旅と宝塚と写真好きジジ

現在、過去、未来の旅日記、花や風景写真、宝塚、相撲、ポケモン、ハリポタゲーム等について投稿しています。

宝塚宙組観劇記 TJ

2025-01-10 09:32:34 | 宝塚・その他の劇場観劇記 & TV

今朝は全国的に寒波襲来の予報で身構えていたら零下にはなったが朝から快晴で風も弱くて拍子抜け。でも日本海側の方々や山間部は大雪が続き生活が大変な状態ですね。十分ご注意してお過ごし下さい。

そんな中8日は宝塚宙組公演を1年余ぶりくらいに観劇。お弁当付きの新聞社のツアー参加の形で観ましたが座席は久し振りに一階前方席でしたが左端っこで全体が見づらくて矢張りネットで自分好みの1F後ろや2F席でも自分の好きなセンター席で観たいなと思いました。狭い客席で弁当を食べるのはイヤなので持ち帰り夕食に替えました。

以下宝塚公式HP参照

主演 芹香 斗亜、春乃 さくら   

宝塚歌劇百十周年紀念奉舞

『宝塚110年の恋のうた』作・演出/大野 拓史   

宝塚歌劇110年の歴史を創り上げてきた数々の「日本物」作品から、恋に纏わる名曲をセレクトし、新たに紡ぎ上げる日本物レヴュー。宝塚歌劇の日本物の伝統を受け止め、未来へと繋ぐ、華やかで美しい舞台をお届け致します。恋に破れ、二度と恋の歌など詠むものか…と嘆く傷心の歌人・藤原定家の前に、謎めいた人物が現れる。110年にわたって恋の歓び、美しさ、そして辛さを演じ、歌ってきたというその麗人に誘われ、定家は数多の恋の歌が綴られる不思議な世界へと旅立っていく…。   

ジャズ・スラップスティック 『Razzle Dazzle(ラズル ダズル)』 作・演出/田渕 大輔   

1950年代のロサンゼルス。幼い頃に富豪の両親を亡くし、莫大な財産を相続したレイモンド・ブルーは、“ハリウッド一裕福な孤児”の異名を持つも、実際にその財産を手にするには条件があった。それは、レイモンドの後見人である遠戚の実業家、リチャード・ウィンターズの娘アビーと結婚し、放蕩三昧の生活を改めること。だが物質主義的なこのフィアンセを毛嫌いするレイモンドは、彼の財産にしか興味のないアビーとの結婚から逃れるため、経営難に陥っていた行きつけのナイトクラブ「Razzle Dazzle」の新たなオーナーとなって活路を見出そうとする。クラブを訪れた親友の映画スター、トニー・デイヴィスを相手に、まるで映画の筋書きのような愛を夢見がちに語るレイモンド。だが彼の目を醒まさせようと現れたアビーは、もしも財産がなければ、レイモンドを愛する女性などこの世に一人もいないと言い放ち、二人の口論はヒートアップ。見兼ねたトニーは彼らを仲裁しようと、ある賭けを提案する。

その賭けとは、レイモンドがハリウッド一の金持ちという素性を隠した上で、誰かの愛を得ることが出来れば、アビーとの婚約は解消され、財産はすべて彼の手に渡る。だが期日までにそれが叶わなければ、レイモンドはリチャードの言いつけ通り、直ちにアビーと結婚するというもの。そして、レイモンドが愛を勝ち得るべく“ヒロイン役”として、彼らが白羽の矢を立てたのは…映画に出ることを夢見て、田舎町からハリウッドへやって来たばかりの純朴な娘、ドロシーだった。“華やかな喧騒・混乱・欺瞞”などを意味するナイトクラブ「Razzle Dazzle」を舞台に、“偽りの愛”を手に入れようと奔走する主人公が、“真実の愛”に気付くまでを描くハートフルコメディ。   

TJ 上記2本立て公演は宙組トップ芹香斗亜さんの卒業サヨナラ公演だったせいか満員の盛況で拍手も盛大でした。宙組は前トップの真風さんは余り見たくない方だったので本当に久し振りで出演者が誰が誰やらさっぱり判らない状態でしたが、舞台は伝統的な日本物の華やかなレヴューとジャズ時代のアメリカが舞台のストーリーのある2本目とも今ひとつの演目でした。去年この組は色々言われましたが、舞台上で見る限り他の組と遜色なく出演者も元気一杯溌溂と演じ歌い踊ってやはり110年の伝統は少々のことでは崩れいんだと改めて行ける内は劇場へ足を運び応援したいと思いました。

 

さなえさん 「皆様2025年もヨロシクデスの記事」に頂いたコメント今年もヨロシクデス。「・コメント  TJさん お元気ですか 今日こちらは初お湿りです 正月飾りを写すお姿が|д゜)チラッと 健やかなお正月を過ごされてなによりです」

TJ 3が日は毎年の駅伝漬け4日に初詣、後は平凡な日常に戻りました。1月は宝塚以外何処へも出かけずに新旧のPC整理や設定、撮りだめた写真の整理をしたいと思っています。

ベルさん 「皆様2025年もヨロシクデスの記事」にコメント頂き感謝です。「・コメント 90歳記念お札を全部新しくされたんですね 今年は90歳のスタートってことで新たな年 元気で1年間過ごしてまた新しい年を迎える 元気で旅行などの記事が増えていくことを楽しみにしてます」

TJ ベルさんは年末年始テント生活でお迎えされて元気印爆発の年明けですね。TJは寝正月ではありませんが寒い間に新しいTVの能力をフルに引き出す設定をしたり新しいノートPCも色々と使い勝手がいいように又デスクトップとの使い分けをどうするかなど考えたりしたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝塚月組観劇記 TJ

2024-11-29 09:40:14 | 宝塚・その他の劇場観劇記 & TV

最初に、今年初め頃から徐々に増えていた「詐欺メール」、特に最近は毎日10通以上もやって来て直ぐ削除しても追いつかない状態でゲンナリ。一体何処の誰がこんな実り無き行為をするのかなと思っていたら先週日曜から何の前触れも無くほぼ停止状態に。以後散発的に1通くらい今までと違う名前で来ますがコレで収束するのかどうか半信半疑です。皆様の所は如何ですか。

さて応援していた月組の前トップ月城かなと&海野美月さんが退団され今月からベテランの鳳月 杏&天紫珠李さんが新トップとして登場。こうなると果たしてどんな舞台が見られるのかと期待が高まり冬枯れて来た宝塚花の道を足早に劇場へ着くとそこは新生月組公演を目指すフアンの皆さんで熱気ムンムン。

クリスマスツリーもお披露目

以下公式HP参照

主演 鳳月 杏、天紫 珠李  

1 ミュージカル・クエスト『ゴールデン・リバティ』作・演出/大野 拓史  

解説

19世紀後半、アメリカ。かつて列車強盗団“ワイルドバンチ”の一員であったジェシーは、ライマンと名乗る男から大陸横断鉄道が運ぶ国庫の金貨を盗み出す計画を依頼される。強盗団の壊滅と共に足を洗っていたジェシーは断ったが、正体を明かすと脅され仕方なく仲間に加わる。人を集め、周到に計画を練った上での実行だったが、列車会社の手違いで同乗する事となった軍隊に気付かれ、図らずも銃撃戦となってしまう。それでも金塊を奪おうと貨車の扉を開けるジェシー。だが、そこには金庫も金塊もなく、ただ一人、古い鞄を抱き締めた女が潜んでいた。軍隊が容赦なく銃弾を浴びせる中、咄嗟に女の手を取ったジェシーは、偶然通りすがったサーカス列車へと飛び乗り、間一髪の所で逃げ切る。アナレアという、その女が片時も離さない古い鞄は、外交公嚢と呼ばれる国家機密の運搬に用いる品であるらしい。お宝の可能性も捨て切れないと考えたジェシーは隙を見て鞄を奪おうとするが、サーカス団で溢れる車内では迂闊に手を出せない。止む無く彼女と行動を共にするうち、やがてジェシーは国家ぐるみの重大事件に巻き込まれて行く……。 列車強盗の男と、秘密の責務を負いアメリカを訪れた女が出会い、迫る危機に共に立ち向かう中で次第に惹かれ合う姿を描く、鳳月杏と天紫珠李の新トップコンビを中心とした月組が挑む、クリフハンガー・スタイルのミュージカル活劇。   

 

2 Takarazuka Spectacular 『PHOENIX RISING(フェニックス・ライジング)』-IN THE MOONLIGHT- 作・演出/野口 幸作

 

風の時代に飛翔する「PHOENIX(フェニックス・鳳凰)」をテーマとした絢爛豪華で異国情緒あふれるレヴュー作品。自らの身体を炎で燃やし、永遠の命を繋ぐPHOENIX(フェニックス)。月組新トップスター・鳳月杏をPHOENIXになぞらえ、満月の夜に蘇った不死鳥が風に乗り、アジアを中心に各国を巡り、人々の幸せのために天翔ける姿をダイナミックに描く宝塚歌劇の魅力満載のステージ。スペクタキュラー・シリーズ第7弾は、新生月組の魅力を余す事なくお見せするべく、「夢」「愛」「浪漫」「希望」「月」「風」「飛翔」の7つのテーマを掲げた究極のエンターテインメントをお届け致します。   

TJ 「ゴールデン・リバティ」は一見西部劇風に見えるが何でもありのコメディ。ボーッと見てると話がアチコチに飛んでアレヨアレヨと最後は種明かし的な終わり方でした。お披露目で目出度く賑やかなのもいいが実力のあるベテランの新トップさんにはもっとドラマ性のある演目が見たかった。

ショーは言うこと無しでステキでした。特に今回礼華はるさんが前面に押し出される扱いで背が高くルックス(小顔)良しでダンスも歌唱も及第点でイイナと思いました。鳳月さんは歌もダンスも安定しトップとして見せ場も立派にこなして及第点だと思う。娘役トップの天紫さんはダンサーとして見ていましたが、トップとなると歌唱面の及第点もほしかった。礼華さんとコンビ扱いだった淡海せらさんもソロ場面が多くて見応えがありました。途中でボンボンを客席共々フリフリして出演者が客席に降りて一体化のサービス。最後まで飽きずに満足のショーでした。

fatbob1985さん 「祝 大相撲九州場所 大関琴櫻が初優勝の記事」にコメント頂き感謝です。「コメント この明るく輝く星は木星で、周りの四つは有名なガリレオ衛星ではないでしようか。」

TJ 星座の知識が殆ど無いので色から金星かなと思っていましたが、正解をご教示頂き納得。生まれて初めて木星の衛星ガリレオを見て確認出来ました。有り難うございました。

さなえさん 1「祝 大相撲九州場所 大関琴櫻が初優勝の記事」にコメント頂きました。アリガト。コメント  TJさん こんばんは 夜空の撮影は難しいと思いますが綺麗に撮れてますね 星が連なってる夜空初めて観ました 11月の星座?天文学者さんにはわかるかな UFO連隊????ってわけない? ミステリーな夜明け前の空ですね どなたか情報をくださいませ 私も気になります 大相撲九州場所優勝の琴櫻の記者会見を見て〜横綱昇進応援したくなりました 豊昇龍も成績を残してるので 同時に二人綱取りもありえますね 初場所を今から愉しみにしてます 大相撲が終わると…ロスです]

2 TJ さんへ >そうですね 人生まだ2/3  これからの人生〜何が起きるのでしょう  お相撲さんにお姫様抱っこされる夢  想像しただけで『きゃぁ〜恥ずかしい』(笑)  うわぉ〜これぞ若さの秘訣かもしれませんね  これからもよろしくお願いします]

TJ 上記の fatbob1985様から頂きました。最初は金星の後ろに違う連星が見えるのかなと思ったTJですが木星の衛星とのご教示に納得。横浜もDeNAの優勝パレードで華やぎますね。協賛バーゲンでイイモノ見つけて下さい。という間に東京初春場所。横綱が見えてきたから満員御礼。ソファ桟敷も賑わいます。若さを保ちつつ新しい人生が始まる還暦(今までの還暦と違って新しい出発と思うと楽しい)。

ベルさん 「 咸陽島のダルマ夕陽 ・コメントが届いた記事」コメントを書いた人 ベル 「コメント  TJ さんへ こんにちは TJ さん 短い秋だったなって思うぐらいの気温になってきましたね と言っても3日ほどでまた暖かくなってきましたが 先日も25度有って汗かきました この気温差堪えますね こちらもやっと山が少し紅みがかってきました これから秋が来るのかな? もう直ぐ12月冬ですよね 新潟のブロ友さんが白鳥9,000羽超えるぐらいまで来てたけどどんどん減ってきたのでそろそろあの2羽宇和島に行くんじゃないですかってコメントが来てました 今年も来てくれたら嬉しいですね]

TJ そうですか 新潟へ既に白鳥さんがたくさん来てるんですね。近くの公園も色づく木々は既に真っ赤になりました。冬将軍やって来ました。TJ冬は何よりよく眠れて食欲も増すので大好きです。コレからもダルマさんを追って楽しく元気にお過ごし下さい。

ビオラさん 「祝 大相撲九州場所 大関琴櫻が初優勝の記事」にコメントが届きました。thank!「コメント  今日は〜。 美しい〜、明け方の空のお写真を、ありがとうございます〜 先月末に、西へ訪れた際、義父様、義母様、ビオラ家の家族で、プラネタリウムへ行きましたが、天体は、神秘的な世界ですね・・・? 日頃、夜空や明け方の空を見上げる事を、すっかりと忘れている事に、気付かされましたよ・・・? 詳しくないので、先にコメントなさっている方のを参考に、私も、少し調べてみましたが、木星、ガリレオ衛星・・・、その可能性が、高そうだと思いました 美しい空眺めて・・・、昔の歌人みたいに・・・、 何か、一句・・・、いかがでしょう〜(^-^)? ティーガーデン]

TJ 今年も東奔西走華やかに、マジに目的を持ちつつタノシミも沢山見つけるお出掛け上手なビオラさんの記事にオイシソ食べたいなと胃の声が聞こえます。最近とみに小食になりつつあるTJには羨ましい限り。今回はガリレオ衛星の事もお調べ下さりアリガト。寒いときは空が澄むので時々覘いてみます。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝塚観劇(花組公演)TJ

2024-10-11 10:08:40 | 宝塚・その他の劇場観劇記 & TV

すっかり秋らしい空気に包まれ何だか元気が出てきました。9日は4月の月組観劇以来6ヶ月ぶりの花組公演観劇でした。初めて宝塚を見たのが花組で越路吹雪さんがトップスターでビビビッ!と来てフアンになり今でも花組は好きな組です。ダンスシーンが多いショーが好きなので退団した柚香光さんを応援していましたが今回は2本立て公演、新トップの永久輝せあさん、星空美咲さんのお披露目公演でした。

宝塚大劇場へ続く「花の道(春は桜が満開に)」

正門を入ると大きな看板がおで迎え 来月は月組公演です。

トップさんのデカイポスター なお 専科スター 凪七瑠海さんの退団公演でもあります。

演目は(宝塚公式HP参照)

1 花組公演三井住友VISAカード シアター ファンタジー・ホラロマン『エンジェリックライ』作・演出/谷 貴矢
2 三井住友VISAカード シアター レヴュー グロリア『Jubilee(ジュビリー)』作・演出/稲葉 太地
 

三井住友VISAカード シアター ファンタジー・ホラロマン 『エンジェリックライ』作・演出/谷貴矢 

天界一の大ホラ吹き、天使アザゼル。類まれなる美貌と聡明さを持つ彼だったが、その大変なる素行の悪さから、ついに天帝の怒りを買ってしまう。アザゼルは一切の能力を封じられ、修行と称して人間界へと堕とされてしまうのだった。

天界へと帰る方法を模索するアザゼルだったが、天使としての能力と共に、なんと嘘をつく能力も封印されてしまっていた。人々に真実の素性を語るも、あまりの荒唐無稽さに相手にされず、ホラ吹き呼ばわりされてしまうアザゼル。途方に暮れ、飲んだくれる彼は、一人の女性と出会う。彼女はエレナと名乗り、トレジャーハンターだという。

エレナは、どんな天使や悪魔をも従えることができる、と言い伝えられる秘宝「ソロモンの指輪」を狙っていた。長らく人類史から紛失していたが、最近フェデリコという大富豪が入手した指輪が、それに違いないという。指輪の力を使えば、自分も天界へ帰れるかもしれない、と協力を申し出るアザゼル。二人は共闘を誓い、指輪を盗む策を練り始めるのだった。

その頃、フェデリコの元に別の怪しい影が忍び寄っていた。指輪の力を得んと欲する悪魔、フラウロスである。一方、その動きを察知した天界も、大天使ラファエルを人間界に派遣し、事態は混迷を極めていく。果たしてアザゼルは、人間、天使、悪魔が入り乱れる騙し合いに勝利し、力を取り戻して天界へと帰ることができるのか。壮麗なる虚構で送る、ファンタジー・ホラロマン。  

TJ この梗概を見てもお解りのように何だか天界と下界を行ったり来たり出演者が80名近くで皆さんに役が付くように配慮されているのであれよあれよという間に終わった感じ。初主演の永久輝、星空さんともバッチリの適役でコレからの活躍が期待できそう。作演出谷 貴矢氏も期待の星になれそう。

三井住友VISAカード シアター レヴュー グロリア 『Jubilee(ジュビリー)』作・演出/稲葉 太地   

Jubilee⸺それは、記念祭や祝典を表す言葉。宝塚歌劇110周年、そして永久輝せあと星空美咲の新トップコンビ率いる新生花組誕生に際して栄光と歓びに満ち溢れたレヴューをお届け致します。新たな王の誕生を祝うプロローグを始め豪華絢爛な数々の場面で綴る、百花繚乱の花組生達の輝きを詰め込んだ祝祭感溢れるレヴュー

TJ 今やベテランの域に達した作・演出/稲葉 太地氏が手慣れた感じで流れる音楽が殆どクラシックをアレンジしたモノとか。特に永久輝さんが一人黒の衣装でバックの男役ダンサーが黒っぽいエンジ色の衣装で見せるダンス場面が一番よかった。新トップ永久輝さんに当てた戴冠式の場面や退団する凪七さん、綺城さんにも見せ場があり華やかでわくわく感たっぷりの55分のショーで見終わって大満足。自分が出ていたように見疲れしてしまいました。

2階席4列目51番全体と銀橋が見えるお気に入りセンター席 今回何故か最初からネットが繋がり慌てる必要はないのにうっかり11時公演希望なのに15時30分をクリックしてしまい。帰途は真っ暗、おまけに宝塚駅阪急電車がラッシュ時に番線が変わることを知らず飛びのったら大阪行。一駅で気づき慌てて戻り無事今津線経由で帰りましたというお粗末続き。

さなえさん 「奈良 明日香村 曼珠沙華の記事」に応援頂き感謝コメントコメント  TJさん こんにちは 案山子さん 珍しく拝見しました 黄金の秋と呼ぶにぴったりです? 有名な奈良の明日香村に咲く曼珠沙華 歴史を感じます 【稲渕棚田】眺望が素敵 英訳版があって外人さんも訪れるのでしょうか 古き良き日本の地ですね」

TJ 奈良の田舎へは久し振りに行ったのですが、京都の混雑に比べてゆったりのんびり大和国を満喫できました。お天気が良くて暑いくらいでしたが、吹く風はまさに秋風。曼珠沙華だけでなくコスモスや蕎麦の花等も散見できてヨカッタです。

ベルさん 「朝日文楽伝承定期公演 の 八段(はったん)返しの記事」にコメント下さりm(__)m アリガトォ。「コメント  TJ さんへ こんにちは TJ さん 目のまえにブログネタぶら下げられるとなんにでも食いつくので見に行ってしまうんです(笑) 仕事してる時は時間が無くて行けなかったところにどんどん入って行ける これまで知らなかったものたくさん見ることができます 暑い夏がやっと終わってこれからバイクシーズン明日はさっそく高知までのツーリングです その後も色々とイベントの多い時期 ちょっと忙しくなりそうです 宝塚あの時の事件の後遺症まだあるんですか 昔は寮い入ればどこでも同じような事起きてたでしょうけど今はそれが通用しなくなってきたので これも伝統っていってる場合じゃないですね」

TJ ベルさん始め皆さん方はほぼ毎日の更新で投稿内容を見つけて探索するのはホントに大変だと思います。その点TJはカテゴリーに載せた範囲で投稿するので間隔が長くてフォロー下さる皆様の温かいご支援を有難く思っております。ベルさんのように貪欲に何でも見てやろうとお出掛けできる方は定年後の鬱なんか無縁で素晴らしいことですね。宝塚は「夢」を売る商売?だからスキャンダル的なものに弱い。でもあのスバラシイ舞台を演じるためには厳しい団体訓練や先輩からの教えがあって成り立っているので子供の頃から修練を積む歌舞伎と同じ体質がありますね。大部分の団員さんはそれを受け入れ舞台に立つことを自分の夢の実現ととらえて厳しすぎとは思っていないと推量しています。普通の能力の人はある時期に夢は終わりと退団し良い記憶だけ一生持ち続けるのではないでしょうか。不幸な事件は何処にでも存在するのが競争社会。それをどう切り抜けて対処するかは夫々個人の問題だと思います。TJはコレからも死ぬまで何があっても宝塚を応援して行くつもりです。

ベルさん「 奈良 明日香村 曼珠沙華の記事」に応援アリガトです。「コメント  曼珠沙華 山口百恵さんの歌で彼岸花って言ってたのが一気に曼珠沙華に変わりましたね それまで縁起の悪い有難みの無かった花も一気に有名になり園芸品種も増えてきた 今ではこうして皆さんが見に行く花になってきてよかったのかな 可愛い案山子がお出迎え 稲刈り前の黄金色の稲穂 これが日本の秋ですね」

TJ TJなんかは「赤い花なら曼珠沙華 長崎物語」がヒントでこの名前を知った世代です。(笑い)確かにお墓やお寺に縁がある花のように思う時期もありましたが、今は観光花として脚光を浴びて大勢が見に出かけTJもその一人。むしろ華やかな花の印象が強い昨今です。

ビオラさん 「奈良 明日香村 曼珠沙華の記事」に応援下さり感謝です。「コメント  今日は〜。 美しい棚田広がる・・・、田園風景ですね〜!? ここは、奈良景観資産の1つなんですね・・・? 看板に曼珠沙華のちょこっと絵が、可愛らしいですね〜 1枚目の曼珠沙華のお花〜、すごく美しいです・・・、締めでは、稲穂の黄金と曼珠沙華の赤のアンサンブルが、華やかで、 この土地ならではの、秋の風景を、 楽しませていただきました〜、 ありがとうございました〜 ティーガーデン」

TJ 久し振りの明日香でしたが一番の印象は高い建物が無いと言うこと。天高く馬肥ゆる秋にぴったりの田園風景や古墳や古寺など古き良き大和国を満喫できました。

katsura1125さん この度はTJのブログにフォロー下さり有り難うございます。どうかコレからも(*´∀`*)ノです。又 「菩薩峠(3) 大菩薩峠〜雷岩 の記事にコメントも頂き嬉しく拝見。「コメント  Re:思い出しました >TJ(Travel Jiji) さんへ 初コメント有難うございます。こちらこそよろしくお願いします。 「大菩薩峠」はもう少し連載します。」

TJ 大菩薩峠と言えば机龍之介の世代です。でも南アの風景を見たくて夜叉神峠に行ったのを思いださせてくれました。アリガト。もう山には登れませんが北アには何度か登ったことがあるしスキーも40歳までやってました。これからの記事を楽しみにしていますよ。

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創立宝塚110周年&OSK100年記年 公演観劇 TJ

2024-04-12 10:38:17 | 宝塚・その他の劇場観劇記 & TV
サクラもチラホラ散り始めるこの時期。満席のOSKと宝塚を連続で観る幸運に恵まれました。でも2日間休憩入れて約3時間客席に座りっぱなしはそれなりに疲れますがでも楽しくワクワク元気貰ってきました。
 
OSK 春のおどり 4月10日観劇
 
一端幕が下りて最後にOSKテーマ曲
「桜咲く国」に合わせてピンクのパラソルを
開閉して客席も唱和して歌い踊るのが名物
大阪松竹座
 
「春のおどり」は2部構成。第1部は、04年に同作を66年ぶりに復活させた時の振り付けを担当した山村友五郎が構成・演出した「春楊桜錦絵(ヤナギニハナハルノニシキエ)」。楊をイメージして作られたという。舞に殺陣、OSKらしい民謡のメドレーなどで紡ぐ和のレビュー。第1部最後の「櫻よともに舞え」では楊が伝えたい言葉が込められている。
 第2部はスペイン語で「踊れ、踊れ、踊れ」を意味するタイトル「BAILA BAILA BAILA(バイラ・バイラ・バイラ)」。「ブギウギ」の舞台シーンの演出を務めた荻田浩一が構成・演出を手がけた。エネルギッシュなダンスレビュー。
 
 
宝塚110周年 月組公演 4月11日観劇
 

 
 
主演 月城 かなと、海乃 美月退団公演  
 
ミュージカル・ロマン
『Eternal Voice 消え残る想い』作・演出/正塚 晴彦 
 
ヴィクトリア女王統治下のイギリス。考古学に傾倒しているユリウスは、古美術商を営む叔父に頼まれ、アンティーク・ハンターとして各地を飛び回る生活を送っていた。そんなある日、彼はメアリー・スチュアートの遺品とされる首飾りを手に入れる。叔父は色めき立つが、その日からユリウスは原因不明の目眩や悪夢に悩まされるようになる。あの首飾りは呪われているのではないか。思いあまったユリウスは超常現象を研究する友人の元を訪れ、助手を務めるアデーラという女性に巡り会う。アデーラはユリウスを一目見るや、全てを察したかのように彼の状態を言い当てる。この二人の邂逅はまさに運命的なものであった。そして二人はやがて巻き起こる国を揺るがしかねない大事件へと誘われてゆく…。ダークな色合いもありながら笑いとペーソスを織り込んだエンターテインメント性溢れるミュージカル作品。   
 
レビュー・アニバーサリー 『Grande TAKARAZUKA 110!』
作・演出/中村 一徳   
 
宝塚歌劇が110年に亘り培ってきた歴史と伝統を受け継ぐと共に、新しい時代、歴史への始まりを祝うレビュー作品。伝統的レビューへのオマージュから「月」をイメージした壮大な未来へのメッセージ、そして宝塚歌劇の永遠のテーマである「愛」と「夢」の楽曲で構成する場面等、永遠なる宝塚レビューへの想いを綴るレビュー・アニバーサリー。

なお、この作品の宝塚大劇場公演において、第110期生が初舞台を踏みます。 (両記事とも公式HP参照)  
 
 
 
 
宝塚大劇場
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ突如休演 宝塚雪組 & ポケモン、カメラ TJ

2023-12-11 10:35:05 | 宝塚・その他の劇場観劇記 & TV

待ちに待った7日の宝塚雪組観劇。10月の前売り日にやっと買えた貴重なチケ。漸く久しぶりに宝塚見られるとイソワクでもないけど10時30分に宝塚大劇場に到着し開幕をまった所がオヨヨヨヨ、いつも正確に時間通り開演するのに11時過ぎても緞帳が上がらない。

案内係の女性が2度「もう暫くお待ちを」と客席を触れ回るが上がらない。15分後くらいに薄暗い舞台にオッサンが出てきてご挨拶。誰がとは言わないで出演者の体調不良で本日の公演は中止だと。一瞬満席の2400名から何とも言えないドヨメキと嘆声が響く。 

仕方なく渋々席を立ち出口へ向かうとコピー用紙一枚をくれた。さっき突然中止の挨拶があったばかりなのにナント手回しのいいこと。前日も45分間中断したことが報じられていたから、準備万端あり得るなと納得。でもチケ代は数ヶ月後に返金されるがここまで来た乗車賃はどうしてくれると聞きたい。 せめて代替公演に優先招待とか、食事券とか。阪急さんせちべんやからナイよね。

遠くから前泊できた人や当日航空機で来た人は結構な大損。オマケに当日午後3時半からの公演は何故か実施し、その後10-12日まで休場と発表。何だか支離滅裂、長ーい76年の観劇歴中「体調不良者とお客様の安全のため」って初めてアナウンスだけ聞いた馬鹿げた経験でした。コロナ以後簡単にハイ体調不良でございます。あっさり休場。お詫び料払う気持ちは何処の劇場にもない。

続いて9日は1月星組公演一般チケ販売日に参戦。8時からネットインし待機、9時に「チケを買う」をクリックイン、一度は繋がりやれうれしやと待機、更に進めて9,30分頃最後の窓口へ突進。

「ただいまアクセスが集中しております。もう一度やり直し云云」とお決まり文句が出続けて12時前にやっと繋がったが最早手遅れ、あるのは立見券だけ。そこまでして見たくないから退散。今宝塚は一部で存亡の危機にあるかの報道が続くが「TAKARADUKA見たい」というフアンの心理はご存じないみたい。

今朝ポケモンレヴェル37まで50%到達。ここ暫く暖かく出かけることが多いのでポケモンゲットの機会が増えた。

新カメで月と金星を撮ってみました。月は何とかいけたけど金星は反ぼやけで難しい。初冬の木々の色づきが褪せ始めた。昨日は明石海峡大橋が黄砂で霞んでいました。歩くとジワッと汗ばむくらい。

お月様はくっきりと

金星さんは 中々気難しいね。

朝日が差す直前 寝ぼけ眼で?

日が昇り 赤みが差す

葉を落として冬支度

黄砂に霞む 明石海峡大橋

さなえさん 「カメラ&ポケモンの記事」に素敵な感想をアリガト。「コメント  ナイスショット TJさん こんばんは 日が暮れるのが早いですね 海に沈む夕日=サンセット  夕焼け小焼け〜ずーっと見ていたくなりますが  陽が沈んだ後の方が燃えてるみたいで そんな時間一年に何日あるかないかの暮らしです ご自宅からの眺望がホント素晴らしいです Nikon?最高じゃないですか 腕前も? 夜の明石海峡大橋 きれいですね 景色が見渡せる住まい羨ましいに尽きます」

TJ サンセットのうすい島影は家島群島です。確かに素敵だなと思う落日は一年で数えるくらいですし、その場に立ち会えるのも偶然のチャンスでもあります。12-1月はチャンスが多い。

ビオラさん▼ 「カメラ&ポケモンの記事」に全部見て頂いたことがよく分かるコメントウレシイです。「コメント  今日は〜。 以前使われていた事がある、扱いやすい機種で、良いタイミングで、カメラをご購入なさったようで、29日に到着後、説明書もよそに(笑)、 ワクワクしながら、撮影をなさっていたご様子が、伝わって来るかのようです〜 ベランダからの近景は、手前は少々分かりづらいですが、遠くに広がる風景〜、青空が、とっても清々しく・・・、素敵なお写真ですね〜? 明石海峡大橋、対岸の関空とゲートタワー、夕日の西空などなど・・・、 その時々の風景を、これから、たっぷりと、新しいカメラで、お楽しみ下さいね〜 ・・・私は、今日、スマホを、買い替えまして、今までより、世界が広がると良いな〜と、楽しみ〜 一方で、購入するまで、お時間がかかって、めっちゃ疲れていますが・・・ お住まいからの美しい風景、お出かけの際の季節の風景〜、 また、素敵なお写真を、楽しみにしています〜 ティーガーデン」

TJ ハイハイ 例え歩けなくなってもこの景色はなんとか撮れそう。知人で出かけられなくなり最後は仏壇の写真を撮った方がいました、笑えるよりその心境を考えると複雑でした。TJは仏壇へはいつか這入るけど写真は金輪際撮りません。

べるさん「カメラ&ポケモンの記事」に応援アリガト。「コメント  おはようございます カメラ買い替えたんですね これいいな 広角から超望遠迄これ一つで対応できる広角の星空から超望遠で野鳥や月 太陽なんでもこいですね 撮影現場でもこれは使ってる人多いです 私も欲しい一台です」

TJ カメラにお詳しいベルさんがこれ使い勝手がイイネと言って頂き安心と期待で胸が膨らみます。(チョット大げさ)1kgは手持ち撮影の限界かも。車がない人で三脚持って行けない人ではこれが限界かも。少なくともTJには。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする