5日、近くの公園のソメイヨシノも落花しきりの風情になってきました。今日これから雨模様なので多分今年のサクラは今日で見納め。先ほどザッと通り過ぎて最後のお別れとサヨナラをしてきました。続いて八重桜が開き始めていました。
4月2-3日と「山高神大桜、久遠寺の枝垂れ桜、富士と龍厳淵のサクラ」を観るクラブツーリズムのバスツアーに参加してきました。バスツアーは10年ぶりくらいなんですが、少しでも歩行距離を減らすため住居地発のバスツアーにしました。
出発場所はルミナリエのメイン会場となる神戸三宮の東遊園地ですが、長い間工事中で7日からお披露目があるとかですっかりきれいになっていました。姫路が出発地で三宮からは8.30分に出発。春霞で高空が霞んでるのが気になるが先ずは快晴。久し振りの名神、中央道経由で一路山梨県へGO!。
最近のバスツアーはコロナ下で車内の飲食禁なので途中恵那SAで自由昼食となる。TJは初めて「辛ネギ味噌ラーメン」なるものを食べましたが、慣れるまで辛すぎて咳が出て困りました。念の為にコンビニで買っておいた「高菜おにぎり」が口当たりを柔らかくしてくれて満足の昼食でした。インバウンドのお客さんも散見。
最初の訪問地「山梨県北杜市武川町山高の実相寺」へは14時半頃に着きました。
以下HPを参照等して
山高神代桜(やまたかじんだいざくら)は山梨県武川町の実相寺境内にそびえる、福島県の三春滝桜・ 岐阜県の淡墨桜と並ぶ 日本三大桜の一つで日本初の天然記念物指定です。推定樹齢1,800年とも2,000年とも言われるエドヒガンザクラ、その想像を絶する悠久の時を超えて神々しく咲き続けるさまは圧巻ですが、流石に昨今は樹勢が衰えて支柱に支えられ樹医さんがお世話されているそうです。
樹高10.3m、根元・幹周り11.8mあり、日本で最古・最大級の巨木として、伝説では、神話の武将ヤマトタケルノミコトが東征の折に植えたと言われ、名前の由来になっています。また13世紀頃、日蓮聖人がこの木の衰えを見て回復を祈ったところ再生したため、「妙法桜」とも言われています。
桜と同じ頃におよそ8万本のラッパ水仙も咲き、足元の黄色と頭上の薄紅色のコントラストがとてもきれいです。又種子が宇宙に旅立ち、地球に戻った神代桜の宇宙桜も公開されています。
駐車場からはワッせわっせと10分ほど歩き山門を入ると桜と水仙のパノラマが迎えてくれました。境内は人で一杯、でも遠くに南アの山並みも見えいわゆる絶景の一つと言えるでしょう。ここで50分ほど自由行動で山高桜を堪能できました。

出発点 神戸三宮 東遊園地の朝

恵那峡SA風景外人さんんもご一緒に

諏訪湖SAの風景

やっと着いた ソーレッ 幟がお出迎え

ジャーン 歴史を感じさせる立派な根本 支柱が支えています

正面北側から

南側から 向かって右は山高さんの子供さん

東側から

ハイ もう一度正面北側から

天然記念物指定の石碑

境内は桜のオンパレードA

B

遠くに山門が見えます

咲き乱れる桜と水仙のコラボをご覧あれ

なだれ落ちるように咲く桜 もう葉桜が混じってます

宇宙桜の由縁が書かれてます

これが 山高さん由縁の「宇宙サクラ」

山高さくらさんともこれでお別れ

近くには花桃も咲いてます

低めに剪定された桜
続いて25分くらい移動して韮崎市神山町北宮地624のわに塚の桜(わにづかのさくら)へ
見ごたえのあるエドヒガンさくらで推定樹齢約330年、幹周り3.6メートル、樹高17メートルの見事なエドヒガンザクラの1本桜が花を咲かせる「わに塚」。この名前の由来は、日本武尊の王子武田王の墓、前方後円墳、王仁族が住んでいた所などの諸説から来ています。郵政省「さくらメール」のポスターや2004年に放送された「桜咲くまで」などテレビドラマのタイトルバックにも起用され、晴れた日には八ヶ岳が一緒に見られることも。満開時にはライトアップされて幻想的な夜桜も楽しめます。

すっくと立つその姿を先ずはご覧あれA

B

周りには色んな花が植えられています

甲斐の国と言えば武田氏 武田八幡宮への参道です。

夕食はこのお米かな マサカ?

石和温泉ホテル千石での夕食 これにお吸い物とデザートと盛り沢山に

ホテル近くの夜桜は期待外れ

遠くの山には何故か大文字風の電飾も

ああ シンド 温泉はTJには熱すぎた。
がっくり疲れて21時就寝
ビオラさん 「兵庫 氷上町カタクリの里&近くのサクラの記事」にコメント頂きました。あるがとね。「・コメント 今日は〜。 お近くの公園は、ほぼ全周〜、桜が、植えられているのですね〜 アップの桜の花達は、柔らかな表情で、ホワイトの中に、ちょこっとピンク色のお花さん達も、可愛らしいです〜? カタクリは、気になりながらも、いまだに、見に行った事なく・・・。 ・・・なので、カタクリの里の、一面のカタクリは、見応えたっぷりで、また、気温や日照時間によっても、1日の間に、様々な表情を見せてくれるんですかね・・・(?)、 カタクリのお花の表情のへんか〜、とっても楽しめましたわ〜 沢山の春爛漫なご紹介を、ありがとうございました〜 ティーガーデン」
TJ 足の調子が去年よりいいので急斜面での撮影もできました。まだ座れないので近寫はむつかしかったです。TJもカタクリは初見で感動しました。
ベルさん 「兵庫 氷上町カタクリの里&近くのサクラの記事」に応援コメント(´▽`)アリガト!です。 「・コメント こんばんは まだ4月きてないのに桜満開 早かったですね 温暖化で早く咲くようになり入学式の花ではなくなりましたね かたくりの花がいっぱい 絶滅危惧種で数も減ってきて特定の場所でしか見られなくなりましたね 花が咲くまで7〜8年かかるって聞いた事があります 絶滅危惧種になる理由もわかりますね いいもの見せて頂きました ありがとうございます 黄色い花はっきり写ってないからわからないけど レンギョウかな?」
TJ 黄色い花の名有難うございました。絶滅危惧種だとは知りませんでした。桜はあと何年って見られるのかな?と毎年思いますが、カタクリはこれが最初で最後です。