27,28日と秋に一歩近づいたかと思ったら異常な動きをする台風11号が訪れたせいで元の蒸し暑さに戻りました。でももう8月の猛暑日のようにはならないでしょう。と言うか戻らないように祈ります。
29日、大相撲秋場所(両国9月11日初日)の番付が発表されました。コロナ感染で先場所を休んだ力士はナント174人も。休場までに勝ち越しと負け越しが決まっていなければ原則的には据え置き。で7日目の休場まで2勝4敗だった大関御嶽海は西の二番目大関に残りカド番が継続する。
地元紙から 秋(両国)場所番付表
東 西
照ノ富士 横綱
貴景勝 大関 正代
御嶽海
若隆景 関脇 豊昇龍
大栄翔
阿炎 小結 逸ノ城
霧馬山
翔猿 前頭1 翠富士
琴ノ若 2 明生
玉鷲 3 宇良
錦木 4 高安
宝富士 5 佐田の海
新関脇にツイに豊昇龍関が昇進、続いて小結に逸ノ城、霧馬山関が復帰。西前頭筆頭に若手の翠富士関が躍進。新入幕は水戸龍と平戸海に再入幕が竜電関。新十両は金峰山(カザフ出身)に菅野改め栃武蔵関。再十両は貴健斗関。
復帰2場所目の元大関朝乃山は東幕下15枚目で、優勝すれば再十両が見える位置につけた。TJ応援の隆の勝関は肩を痛めて休場し西10枚目に陥落。上位復帰を目指して奮起して欲しい。ベテラン、新鋭陣も入り乱れて面白い取り組みで熱戦を期待します。
話変わって宝塚。8月は1日違いでコロナ禍で休演のため月組を18日に観劇できなかったので10月9日の東京公演ライヴ中継抽選に応募。また10月宝塚大劇場雪組公演のチケもゲット出来ました。
ビオラさん 「行って来ました 神戸 Atoa 水族館への記事」にコメント有難うございました。「コメント お早うございます〜。 アトアって、全く存じずで・・・、 Jiji様の今回の記事で、初めて知りました〜 昨年秋に、オープンしたのですね・・・。 アートミュージアム×水族館・・・的な、新感覚なスポットですね〜 私も先日、京都水族館へ行って、とても楽しかったですが、この水族館も、他にない見せ方&魅せ方をしていて、興味わきました〜。 アクセスも問題ないし・・・、いつか行ってみたいな〜って、思いました〜 ご紹介〜、ありがとうございます〜 宝塚のような華やかさ・・・、一昔前のディスコのような派手さと懐かしさ?・・・(笑)も、感じられるようで、真新しさあって、楽しそうです〜? カリビアンシーホースや、アルダブラゾウガメ等も、ご覧になられましたか〜? 行く機会あったら、ぜひ、見てみたいです〜? Jiji様も、珍しい海の生き物達と出会えて、良い夏の思い出が、できましたね〜 また、場所をかえて、ホテルで落ち着いてのランチタムでは、上品な美味しいお料理とくず餅のデザートで、満足されて、穏やかなお天気の中、素晴らしい1日になりましたね〜」
カリビアンシーホースや、アルダブラゾウガメって初めて名前を知りましたし今回は見つけられなかったし、いなかったように思います。京都の水族館に比べ規模は小さいので収容能力も小さくて余り珍奇なものは展示していないみたい。京都はぜひ行ってみたいと思います。相変らず東奔西走でコロナさんもチョッと勢いが落ち着いて来たみたいだから次はどちらでグルメと縄跳びお楽しみでしょうか。