今日は『おおきにの日』です
大阪府大阪市でコーヒーストアの経営などを手がける「おおきにコーヒー株式会社」が制定しました
日付は「おおきに」を「0092」と見立て、「お(0)お(0)き(9)に(2)」と読む語呂合わせからです
関西弁で「ありがとう」の意味を持つ「おおきに!」で、世界の人がお互いに笑顔でいられるようにと
「おおきに!」を発信することを目的としています
2013年(平成25年)から「おおきにプロジェクト」をスタートし
参加企業と「おおきに感謝祭」などのイベントを開催しているそうですよ
さぁ、我が家のオカメ達
ブログを見てくだっている皆さんにお礼を言いましょうね
こらぽんちゃん、ふざけないでくださいね!
えーっと・・・鳥達からのお礼の気持ち
少しでも伝わればいいのですが(^^;
主に関西地方の方言である「おおきに」
では、各地の方言で「ありがとう」はどう言んだろ?と思い調べてみましたが
「ありがとおます」兵庫県
・・・聞いたこと無いなぁ(私、兵庫の友達とか結構いるけど)
「ありがとうござんす」長野県
・・・言わない(私、長野県育ちだけど)
こういうデーターって結構極端だったりしますよね
秘密のケ〇ミ〇ショーという番組でも
「まぁ、そうだけど…う~ん…(^^;」というパターンもしばしば
そういえば「おおきに」も、想像していたより言わないなという印象です
関西に来る前は、もっと「おおきに」が乱舞していると思っていたのですが
普通の人は普通に「ありがとう」と言います
産まれも育ちも京都のポンパパは
飲食店などで「おおきにぃ~またおこしやすぅ~~」などと、しなしな言われると
わざとらしくて嫌だとさえ言います
うん、たしかに・・・
それに対して私は、友達との何気ない会話の中で「おおきに♪」と軽く言われると
お♡(*'▽')と思います
自然体が一番という事でしょうかね
☆彡~お知らせ~☆彡
キタ・コトリ2019が今年も開催されます!
9月7日(土)12:00~18:00には
私も会場に立たせていただきます~~
他にもいろいろ制作中です
できるだけたくさんの作品を北海道の皆さまにお届けできるように頑張ります!
よろしくおねがいいたしますm(__)m