おかめの部屋だポン! 清里移住編

個性派オカメインコ達とハンドメイド生活と清里風景をお届けします

シャツの日(10月7日)

2019-10-07 08:39:20 | 今日は何の日

今日は『シャツの日』です

1877(明治10)年10月に横浜で日本で初めての国産のシャツが製造されるようになったことが由来となっています

『シャツの日』は日本ワイシャツ組合連合会によって1979(昭和54)年に制定された記念日です

この時期は夏物と冬物の服の入れ替えが行われることから「冬物のシャツを販売促進する」ということが目的の記念日としています

 

ところで、ワイシャツの「ワイ」って何でしょうね?

私は(第一ボタンをはずした時の)襟元がYの形になるからワイシャツ?と思っていたのですが

実は「Whiteshirt(ホワイトシャツ)」が語源とされているそうです

 

「Whiteshirt」をネイティブに発音すると「ホ」「ト」はほとんど発音されず

日本人の耳には(ホ)ワイ(ト)シャツと聞こえました

そこから白いシャツを「ワイシャツ」という言葉が誕生したそうです

 

そうしたら…白いオカメのしろちゃんは

「White Okame(ホ)ワイ(ト)オカメ」ですね

 

 

お!ネイティブイングリッシュで自己紹介ですか?

 

 

あれ?関西弁になっちゃいました(;´∀`)

 

現在、ネット上で自分の事を「わい」と呼ぶ人が増えていて

ネットスラングと思っている人も多いそうですが

主に淡路島周辺地域や青森県下北半島などで使われている立派な方言ですよ

 

そもそも「おかめ」は日本語で、ネイティブイングリッシュと言うなら「White Cockatiel」とするべきだと

正しい主張をして飼い主にめんどくさいなぁと思われるしろちゃんを応援してください

ツイッターも ちみちみやってます