ヘイヨーヘイヨーナクナヨ

もみの木の下で心穏やかに生きていきたい

大潮に誘われて嚴島神社へー3

2017-03-15 18:05:58 | おでかけ

宮島口からの帰りは二人掛けシートに座って、何故だか懐かしい気持ちになりながら広島に向かいました。
しかし、↑足元の出っ張りはなんなんでしょうかね?
昔は出っ張りがあるところも乗務員室で、何かの名残なんでしょうか?


偶然にも泣く子も黙る115系トップナンバーですよ!(゜ロ゜ノ)ノ





行きで乗ったレッドウイングです。


なかなかカッコよろしいですな。

この後、帰りの新幹線で食べるフィレオフィッシュとバッケンモーツァルトでお菓子を買いました。

16時49分
こだま748号入線。
あっ!行きとおんなじ車両や!
奇遇~~( ̄▽ ̄;)

またまた、新幹線版ぶらり各駅停車の旅の始まりです。


↑福山駅で通過待ちです。
こちらの駅はすぐ後ろに福山城が見えるという、思わず撮りたくなる風景となっとります。
あっ、同じことをしている人発見(^w^)

その後ものぞみさんに先を越され、18時19分やっとこさ岡山に到着。


こだまち~~んとバイバイして、18時23分岡山始発のひかり482号に乗り換え新大阪を目指します。


西日本さんちの車両です。

ひかりに乗り換えても各駅停車の旅には変わりありましぇんがね(^o^;)
19時41分にようやく新大阪に到着しました。
そして、我らがはるかち~~んに旅を締めくくってもらいました。


乗り込みますと、自動販売機の脱け殻だけが残っていて、なんだかな~~な気分になりました。




大潮に誘われて嚴島神社の旅、これにておしまい!



.







大潮に誘われて嚴島神社へー2

2017-03-15 18:05:34 | おでかけ

やってきました宮島口。
この地にやって来るのは実に9年ぶり。
ちょっと行かない間に、世界遺産にも認定され、町並みもコロッと変わっていて、地下道ができていてびっくり!
迷子にならないように、みんなの後をついて、連絡船乗り場を目指して歩きました。

ICOCAを持ってる人はそのまま乗ることができ、到着時に駅でタッチしてOKです。
便利になっとります。


この日の広島の最高気温は15℃ということでしたが、海の近くは風が強くて、まっことちべたかったです。
のどが弱いわらすはお口チャック。
海風で一発でやられますからね。


あっ、鳥居が見えてきました!
あり~~っ、何だか海水少なくね?

満潮時間10時52分で潮位が323cm って予想されてたんやけど、いくら大潮と言えども、1時半過ぎたらカラカラになるんやね。
どれくらいの勢いで海水が減っていくのか、ちゃんと調べればよかった。


やっぱり7時39分のこだまにしとけばよかったと後悔しきり。
テンションダダ下がりです。




前に来たときは人間なんて関係ないわってスタンスで、気ままに過ごしていたような気がしてたんやけど、何か観光客の持っているものに興味を示す鹿もちらほらいたりして、思い通りにならず、怒りをおぼえた鹿が糞を散らしながらついて歩いていたのにびっくりしました。















帰りもこだまなので、ゆっくりしていられましぇん!
変更できない切符なのでとっとと帰りました。


帰りはただただ景色をボーっと眺めるだけでした。



大潮に誘われて嚴島神社へー3へ続く




.



どこまで行くねん!上りのぞみ検測ー広島駅

2017-03-15 14:02:40 | 鉄道
広島へ行く前日、下りのぞみ検測が走ったということがわかり、翌日の上りのぞみ検測は確実になり、過去の走行時間をみてみたら、広島駅でグッドなタイミングで会えることがわかったんや♪ヽ(´▽`)/


到着し、東京方面のホームに行きますと、さくらが行った後にやってくることがわかります。

ホームで待っていると、品のある、真面目そうに見える運転士さんが先頭に向かって歩いてきます。
きっとドクターイエローの運転士さんだo(^o^)oと羨望のまなざしで、見ないふりして見ていたわらすです。
博多を出てから、一旦広島で運転交代するんやということを知ることができました。

それと新大阪に比べると規制が緩いし、駅員さんに笛ふかれてもへっちゃらです。
ちびっ子が柵にしがみついてても、親もおかまいなし。
新大阪なんて、黄色い線の上に足がかかっているだけで、笛ピーピーものですからね。


途中駅は停車時間が短いので、この1枚になります。

いよいよ出発。
ちびっ子が手を振り、それに応える運転士さん。
わらすもちびっ子に紛れて、一緒に振って、確かな手応えをいただきました(^_^)vこれホンマ


この後、レッドウイングに乗って宮島口へ。




大潮に誘われて嚴島神社へー2へ続く




.




大潮に誘われて嚴島神社へー1

2017-03-15 11:30:10 | おでかけ
海に浮かぶ嚴島神社を体感してみたいと思い立ち、大潮の日を狙って、月イチ連休初日の3月14日に行ってきました。


毎度のことながらですが、超お求めやすい切符です。


よって、こだまち~~んで、案内人はレールスター君であります。


車両番号の色褪せ具合から察するに、なかなかの年期の入りようです(^w^)


新大阪9時35分発
こだま737号に乗って出発進行!


2席+2席の広々座席、これに座ってしまうとN700系の座席が狭く感じられていけましぇん。

にしても、こだまち~~んは通過待ちが多く、平気で15分待つもんね。


唐突ですが、何で肘おきと新幹線ボディーの間に腕を入れているかというと、わらす、不図したことから発見してしまったんですわ。
何とトンネルに入ると、ボディーが微妙に膨らみ、トンネルを出ると元に戻るということを。
N700系とかでは感じたことはなかったんやけどな。
気づいていなかっただけなのか、それとも車両の形状によるものなのかな?


と自問自答しているうちに、12時16分広島到着。




大潮に誘われて嚴島神社へー2へ続く




.