海に浮かぶ嚴島神社を体感してみたいと思い立ち、大潮の日を狙って、月イチ連休初日の3月14日に行ってきました。

毎度のことながらですが、超お求めやすい切符です。

よって、こだまち~~んで、案内人はレールスター君であります。

車両番号の色褪せ具合から察するに、なかなかの年期の入りようです(^w^)

新大阪9時35分発
こだま737号に乗って出発進行!

2席+2席の広々座席、これに座ってしまうとN700系の座席が狭く感じられていけましぇん。
にしても、こだまち~~んは通過待ちが多く、平気で15分待つもんね。

唐突ですが、何で肘おきと新幹線ボディーの間に腕を入れているかというと、わらす、不図したことから発見してしまったんですわ。
何とトンネルに入ると、ボディーが微妙に膨らみ、トンネルを出ると元に戻るということを。
N700系とかでは感じたことはなかったんやけどな。
気づいていなかっただけなのか、それとも車両の形状によるものなのかな?

と自問自答しているうちに、12時16分広島到着。
大潮に誘われて嚴島神社へー2へ続く
.

毎度のことながらですが、超お求めやすい切符です。

よって、こだまち~~んで、案内人はレールスター君であります。

車両番号の色褪せ具合から察するに、なかなかの年期の入りようです(^w^)

新大阪9時35分発
こだま737号に乗って出発進行!

2席+2席の広々座席、これに座ってしまうとN700系の座席が狭く感じられていけましぇん。
にしても、こだまち~~んは通過待ちが多く、平気で15分待つもんね。

唐突ですが、何で肘おきと新幹線ボディーの間に腕を入れているかというと、わらす、不図したことから発見してしまったんですわ。
何とトンネルに入ると、ボディーが微妙に膨らみ、トンネルを出ると元に戻るということを。
N700系とかでは感じたことはなかったんやけどな。
気づいていなかっただけなのか、それとも車両の形状によるものなのかな?

と自問自答しているうちに、12時16分広島到着。
大潮に誘われて嚴島神社へー2へ続く
.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます