
わらすの好きな桜「蘭蘭」です。
初めて日本にやってきたパンダ蘭蘭の死を惜しんで名付けられた桜です。
バックに見えるマンションは造幣局の官舎です。
こちらに住む方々は上からの絶景を楽しみ放題です。
まっ通り抜け期間は騒がしいやろうけどね(^。^;)

こちらは花簪(←多分うろ覚え)という名前の桜です。
蕾と開いた桜が丸い球のようになっているのがいいです。
舞妓さんの春の簪にぴったりって感じ。
♪(人´▽`)☆*。

こちらは楊貴妃と名付けられた桜です。

これでもかって勢いで咲き誇っています。
造幣局桜の通り抜け2014―③へ続く
4月16日ちょうどお休みだったので2年ぶりに行ってきました。
この日の大阪は天気はよかったんだども、空が霞んでちょっと残念なことになっていました。

平日でも開門直後に行くと多いもんですな。
にしても、アジアからのお客様が多かった。
写真を撮るのはいいんだども、枝を引っ張ったり、揺らすのはやめてもらいたい!o(`▽´)o

どの桜も満開でいい時に行くことができました。

こちらの桜は殆ど八重桜でホンに豪華です。

造幣局桜の通り抜け2014―②へ続く
この日の大阪は天気はよかったんだども、空が霞んでちょっと残念なことになっていました。

平日でも開門直後に行くと多いもんですな。
にしても、アジアからのお客様が多かった。
写真を撮るのはいいんだども、枝を引っ張ったり、揺らすのはやめてもらいたい!o(`▽´)o

どの桜も満開でいい時に行くことができました。

こちらの桜は殆ど八重桜でホンに豪華です。

造幣局桜の通り抜け2014―②へ続く
昨日、W部長が会社入口の階段で100円玉を拾ったと言ってわらすのところに持ってきた。
裸で置いておくのも何なんで紙に包むことに…。
ただ紙に包むだけじゃ芸がないので、シャツを折ることに。
しか~し!
折り方が思い出せにゃい。
(^。^;)
ネットで調べて何とか完成。
何か嬉しくって今シャツ作りにハマって、↑こんなに作ってしもたんや♪
因みにお気に入りは格子のシャツです。
あんた、暇人ね。
否めましぇん(v´∀`)v
裸で置いておくのも何なんで紙に包むことに…。
ただ紙に包むだけじゃ芸がないので、シャツを折ることに。
しか~し!
折り方が思い出せにゃい。
(^。^;)
ネットで調べて何とか完成。
何か嬉しくって今シャツ作りにハマって、↑こんなに作ってしもたんや♪
因みにお気に入りは格子のシャツです。
あんた、暇人ね。
否めましぇん(v´∀`)v
今日は造幣局の八重桜と落語を楽しむのにお出掛けしたんだども、帰る段になって、ユビス線で線路に人が立ち入ったとかで遅延してるみたいなんよね。
まあ、急きも慌てもする必要のないわらすですから、いいっちゃーいいんですけどね。
って、わらすがよくても大多数が迷惑被ってるんよねっ(^。^;)スンマセン
まあ、急きも慌てもする必要のないわらすですから、いいっちゃーいいんですけどね。
って、わらすがよくても大多数が迷惑被ってるんよねっ(^。^;)スンマセン