うちも3姉妹(旧30オンナの子育て)

2005年4月にブログ開設、ヤプログ閉鎖でこちらにお引越ししてきました。

石垣島レポート第四日目(最終日)

2006-04-23 22:02:19 | イベント
さてさて、石垣島レポート最終日です。
は夕方4時20分なので、お昼過ぎまで自由に動けます。
朝はいつもの朝食バイキングへ

ここの食事は初日の夜のビュッフェ&バーベキューと毎朝のバイキングしか食べてませんでしたが、なかなかおいしくてよかったです
朝食の割に品数も多く、和食洋食ともに充実してて朝から沖縄料理(島豆腐やゴーヤやパパイヤのお漬物など)を楽しめました

朝食後は、初日のホテル到着時から子どもたちが待ちに待ってた、プールへ
今日も貸切プール状態
確かにまだちょっと肌寒かった
私はビデオ&担当でほとんど水に入らなかったけど



どこでも吸ってます


11時チェックアウトに間に合うように10時過ぎにはプールを切り上げ、部屋のシャワーを浴びて帰る準備。帰りたくないよ~

滞在したホテルは軽井沢倶楽部ホテル石垣島というところです。
2ベッドルームあるファミリールームをお友達とシェアできたので、安く上がったし、何より子どもたちも楽しそうで、親たちも「何時待ち合わせね」というわずらわしさもなくほんと良かったと思います

チェックアウト後、タクシーに乗って八重山鍾乳洞へ行きました。
タクシーのおじさんは「鍾乳洞だったら石垣島鍾乳洞の方がいい」と勝手に判断を下し、石垣島鍾乳洞に連れて行かれたのですが、子どもたちのためにも八重山の方がふれあい動物園もあるし、とお断りして、最初お願いしたとおり八重山鍾乳洞へ連れて行ってもらいました。
勝手にルート変更したのに、タクシー料金全額取られたのはなぜに




確かに石垣島鍾乳洞に比べ、まだ発掘途中の八重山鍾乳洞は少し短いようでしたがを抱っこしながらの探索だったので、短い方でよかったと思いました。
そして、お待ちかねのふれあい動物園はどこ

矢印の看板通りに山に足を踏み入れると・・・そこは木・木・木
木を三つ書くと森ですよね

「あ、トトロの傘だトトロいるかなあ~



わけのわからないうちに森だか山だかに迷い込みながら、『ふれあい動物園』を探しました
しかし本土の人間の想像するふれあい動物園とは程遠い

「あったうさぎって書いてある
「どこどこどこ~

だだっぴろい(幼稚園の園庭くらいはある)サークルの中に、暑さをしのぐために木の陰にひそんでいるうさぎを2匹発見

あれ~うさぎだけ~もくもくと延々とまた森の中を歩き続けると・・・

「あ、ここはヤギやって~
「いっぴきしかいない~
「つまんないね~

ヤギのサークルから出て道を下っていくと、休憩所があり、なんとその中に5匹ものヤギがご休憩中。ここでふれあえと

他にも、くじゃくやらカモやらリスざるやらも森の中に点在してましたが、足腰の弱った本土の人間の子どもにはちょっと厳しすぎる『ふれあ(えな)い動物園』でした

昨日からお疲れの取れない妊婦Rさんは鍾乳洞も、ふれあえない動物園もお留守番。入り口の休憩コーナーでお休みされてました。
かわいそうにつわりの最中の妊婦さんにはやはりしんどかったようです
旅行中戻すことはなかったのですが、帰宅後はまたつわりをぶり返してしまったそう
そして動けないRさんに代わって家事やちゃんのお世話をしなければならないKやんもお疲れ様です

最後の昼食はタクシーの運転手さんに、空港近くでお勧めのソーキそばのお店に連れて行ってもらいました。
またまたそばに興奮する好き夫とソーキに興奮する好き妻
子どもたちもお肉もおそばもしっかりいただきました

そして搭乗までの時間、またまたショッピングに走る
この旅行で何度目かのアイスクリームをほおばる

沖縄にきたらブルーシールアイスクリームは外せません



そして最後のお仕事、ライブロ第四弾をアップし後ろ髪をひかれつつに乗り込んだでした。
長女が離陸の時
「またくるからね~ぜったいくるからね~いしがきじま~あ
と叫んでいた声を聞き、周りの乗客のみなさんもうなずいていたに違いない

最後に、石垣島で新コンビが結成されましたことをここに報告いたします

「今いくよくるよ」


この二人、の方が半年ほど小さいのですが、どうみてもその反対
ちゃんは小顔でスレンダーでとってもかわいい、いくよちゃんタイプ
ちゃんは大顔でふくよかでとってもおもしろい、くるよちゃんタイプなのです。


毎日、長文・駄文におつきあいくださいまして、ありがとうございました
日記の続かない私にとって、ちょうどいい旅行記を記すことが出来ました
明日からはもっと簡潔な文章を目指しますできるのか



さて、あなたはいくよ派くるよ派(笑)

人気ブログランキング


旦那ちゃまのブログもごらんください