手芸をやられている方は何個か針山(ピンクッション)を持っていますよね?
現在私が使っているものは
ミシンのそばでは

中華街で買った一番小さな蒸籠で作った針山
二階(自室)とリビングを行ったり来たりするカゴに入っている針山は

↑ これはまんじゅう顔さんが先日買ってきた物と同じウッドボールで作った物です。
後、ふつうの裁縫箱に入っている針山が一番左の物

針山って小さなかわいい器でもささっと作られる方がいますね。
皆さん、中は何を入れていらっしゃるのかしら?
私は小さなものはウール100%の毛糸を丸めて布をかぶせるだけ~
大と中のものは一番中心はコーヒーかすを布袋に入れてその上からウール100%の毛糸を丸めたものをかぶせたら
化繊綿で薄く包み布をかぶせていますが他に良い案はありますか?
知っていたら教えてくださいね~
よろしくお願いいたします
☆ 補足
針山に入れる綿のことですが諸先輩方からのアドバイスです!
シリコンが含まれているつや綿というのがあり、これを使うとほかの物は入れなくても針がさびないそうです
つや綿が手に入らないときは一個のピンクッションに細いろうそくを2センチほど細かく切って化繊綿に混ぜるだけで
つや綿のようになり針がさびなくて快適に使えるそうです。
現在私が使っているものは
ミシンのそばでは

中華街で買った一番小さな蒸籠で作った針山
二階(自室)とリビングを行ったり来たりするカゴに入っている針山は

↑ これはまんじゅう顔さんが先日買ってきた物と同じウッドボールで作った物です。
後、ふつうの裁縫箱に入っている針山が一番左の物

針山って小さなかわいい器でもささっと作られる方がいますね。
皆さん、中は何を入れていらっしゃるのかしら?
私は小さなものはウール100%の毛糸を丸めて布をかぶせるだけ~
大と中のものは一番中心はコーヒーかすを布袋に入れてその上からウール100%の毛糸を丸めたものをかぶせたら
化繊綿で薄く包み布をかぶせていますが他に良い案はありますか?
知っていたら教えてくださいね~
よろしくお願いいたします
☆ 補足
針山に入れる綿のことですが諸先輩方からのアドバイスです!
シリコンが含まれているつや綿というのがあり、これを使うとほかの物は入れなくても針がさびないそうです
つや綿が手に入らないときは一個のピンクッションに細いろうそくを2センチほど細かく切って化繊綿に混ぜるだけで
つや綿のようになり針がさびなくて快適に使えるそうです。
皆さんからいろいろアイディアを頂き
これからは簡単に針山が作れます。
100均のミニの器でもすぐに作れますね。
化繊綿だけでは針がさびてしまいます。
つや綿が簡単に手に入るのが一番なのですが
ろうそくでも活用できるのでろうそくならどのお宅にもありますからね。
完成したら見せてくださいね。
楽しみにしています
針山作り、これからしようと思っていたところでしたので、みなさんのコメントが出揃い、読ませていただいてからと思っていました。
やまぼうしさんがグッドタイミングで、この話題を取り上げてくださったので、「やった〜〜」と思いましたよ。
やまぼうしさんの大小中といろんな大きさの針山、どれもかわいいですね。わたしは針山を作るという発想がなかったので、刺激を受けています。
赤字の補足部分、心しました。最初は普通の綿でやろうと思ってましたが、それは×ですね。早速つや綿を探して参りま〜す。もし見つからなければ、コーヒーかすかろうそくを試してみます。
よい話題を取り上げてくださり、ありがとうございました〜〜。
貴重なご意見ありがとうございます。
嬉しいです!
店頭ではなかなか見たことがないのでネットで買おうとしたら
送料の方が高くて迷っていました。
ぜひ参考にさせていただきます。
これからは簡単にピンクッションが作れます!
・・・と言ってもピンクッションって針仕事をしない方々には
興味がないんですね~
従姉妹のところにバザーで売れ残ったパッチワークの
ピンクッションを上げたら犬のおもちゃになっていました(笑)
私もウール100%の毛糸をずっと使っていました
ウールそのものに油が含まれているんだと言われました
最近コーヒーのカスを使うといいと聞きやってみました
どっしり感があって いいですね
化繊綿はそのままではなく それにロウソクの削ったものを少々入れると いいそうです
少し前にこぎん刺しの先生に聞きました
まだ長く使っていないので 効果はわかりませんが
ずっとその方法を教えているのだと思いますので いいかもしれません
一つの針山に 2センチくらい(細目)のロウを細かく削って 化繊綿に混ぜて入れました
つや綿になるかもしれません
化繊綿だけでは針がさびてしまいます。
裁縫箱はめったに使わないので
(開けない)
絶対針山の中綿には注意が必要です。
自分へのご褒美に裁縫箱を買ったのですが
これが使いにくくて、結局は
100均のカゴを愛用しています。
何だかねぇ・・・
コーヒーかすは針がさびなくていいのです。
急いでいるときはカスではなくそのものを使うので
しばらくは部屋中にコーヒーの香りがして
とても心地よいのです。
339円の物に500円の送料がかかってしまいます。
これから手芸やさんを覗くたびに気にかけて見てみます。
やはりピンクッション用の綿で簡単に針がさびない針山が
作れるみたいですね。
前にもお聞きしたことありますが
つや綿は売っているのを見たことがありません。
どのような状態でどれくらいの価格で売っているのですか?
ユザワヤあたりで買えるなら簡単に針山が作れるので
買いたいですね。
つや綿があると
100均の可愛い器でもちゃっちゃと作れそうです。
中の綿はコーヒーかすですか?それならすぐありますね。私は前に自分なりに作ったのですが、化繊綿を入れて、錆びました。>。<錆びたところが布に引っかかり、イライラします。
私も中身は何がいいか知りたいです。
コーヒーかすを使われているのはびっくりです(*_*)
私は、数年前のキルトフェスティバルで買った「つや綿」を使っています。(バイリーン)
綿にシリコンが含まれているので、針がさびにくいと記載してありました。
コーヒーかすを使ったこともありますが、別布に包むのが手間になり、こちらは下駄箱の消臭剤代わりにしています。
市販のピンクッションは、錆止めは施されてないのか、刺しっぱなしにしておくと針がきしんでしまいました。
つや綿は、大丈夫でした。