流燕の思い出

https://ameblo.jp/gotou9/ の続きを更新中です。

白岩丹生神社(和歌山)

2021-11-13 18:42:10 | 寺、神社
2021.11.13

拝殿前に横切るネズの老樹が特徴的な神社でした。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田殿丹生神社(和歌山)

2021-11-13 18:14:31 | 寺、神社
2021.11.13

約1,600年前に社殿が建立されたが、平安朝の頃(約1,000年前)に発生した大洪水のためにその大部分が流失。

現存している社殿は移設されたものということだ。

境内に奉安している御神木は、その頃の大洪水で土中深く埋もれた楠である。

神社前の道路を挟んだ所に樹齢400~500年の楠が御神木として佇んでおり、なかなか見られない巨木でした。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉山(和歌山)

2021-11-13 17:26:53 | 日記
2021.11.13

ミカン畑の間を千葉山まで登るサイクリストご用達のコースをドライブ。

ヘアピンカーブが続くアスファルトの道は走りやすく、山頂付近は風力発電用の風車が連なる。

千葉山手前の道路が結構狭かったので今回は引き返したが、広い道からそれほど距離はなさそうなので歩いてもよかったかも。

有田市を見下ろす展望が素晴らしいのと、現在ミカン畑は丁度実が黄色く映えているので最高の季節です。






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする