流燕の思い出

https://ameblo.jp/gotou9/ の続きを更新中です。

光泉寺の大イチョウ(和歌山)

2021-11-28 20:57:06 | 寺、神社
2021.11.28

樹齢は約450年、高さ約30メートル、幹回り約7メートル。

乳房のように垂れ下がった気根が特徴で、半分ほどは既に落葉しているため周囲は黄色の葉っぱで埋め尽くされている。

15:30頃に着いた時には、すでに光は届いていなかったので残念だったが、気根を触れるくらい近づくことができるのが良いところ。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀧川寺の地蔵紅葉(和歌山)

2021-11-28 20:33:02 | 寺、神社
2021.11.28

古座川町にある樹齢200年以上の大紅葉とのこと。

滝の拝からR43を勝浦方面に向かう道路は2桁台の国道とは思えない狭い道路で、落石注意だった。

前に歩いた古座街道の雰囲気に似ている舗装された林道のような趣。










今日は雲一つない快晴だったが、山間部の谷にあるため15時頃にたどり着いた時には周囲はすでに光は届いていない。

12時頃にはたどり着きたい場所のようだ。

紅葉もまだ少しのような状況であるが、今年は紅葉になる前に枯れそうな葉っぱの状態のような気がする。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福定の大銀杏(和歌山)

2021-11-28 20:18:14 | 寺、神社
2021.11.28

中辺路町宝泉寺にある大銀杏。

R311 熊野街道から距離があるものの、黄色の銀杏が一本。

存在感抜群だ。





紅葉が見ごろであるためか、12時頃訪れた時にはかなりの賑わいであった。

落葉した黄色い絨毯と何十本も伸びた枝、垂れ下がった気根に圧倒される。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする