8月14日 太刀魚Only![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
午前3時30分に出船
4時30分開始
直ぐに三浦さんがHitするけど、水面で逃げられた!!残念じゃ
夜明け前の暗いときにHitすると、「早起きは無駄では無かった」と痛感する
MORNING 太刀魚開幕だ!!
今年のMORNING 太刀魚はなぜか不調続きwhy?
ヤットコサ夜明けにHitした
難儀な開幕だ!!
その後、三浦さんと私が2匹ずつ取り込んだ
しかし、ワックンがアタリも無いWHY?
そこで大きく移動する
開始を告げると、いきなりワックンのRodが激曲がり![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9e/ee6c17557b36af82f07ac7d1489b0b79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/65/2d9bec405757d4f17215877b8e30431e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/04/bc2adad46f4143c6f5f06d3deb563170.jpg)
「それデカイで!!」で取り込んだのがこれだ!!
その後は、小型が連発する
満潮は午前10時頃なので潮はよく動いている
滅多に無いほどのエエ潮だ!!
どんなに群れが濃くても、この太刀魚は潮が止まると打つ手無しとなる
太刀魚漁師達も、潮止まりで一斉に帰港する
逆に潮が動いているときは、頻繁に流し変えている
この日、満潮までは数狙い
引き潮になるとデカタチ狙いと釣り場を変更した
結果、最後の最後までアタリは頻繁にあった
デカタチを狙っていると、ナンと夏ハモが三浦さんにHit![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5a/8df513423ccfd09e23b04dd791bfcf0f.jpg)
このハモは、めちゃ危険な魚
後で凄腕漁師さんから教わったが、この海域ハモがたくさん釣れるとか!!
そしてSIZEも5kgSIZEのゴン太がいるようだ。
ハモの歯が凄い
通常、歯茎になる場所に犬歯があるが、このハモは、舌の部分に危険な犬歯がある
そして厄介なのが、トルネードして食い千切る習性がある
間違っても素手では触らないこと
凄腕漁師さんは、仕掛けがワヤクソになるから、ハモは船内に入れず、ハリスを切り捨てるとか?
三浦さんが取り込んだハモは食べ頃SIZEなので持ち帰ったが、要注意してください!!
12時納竿そしてCount
私とワックンが各自20匹あまり![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7a/f7a58b5d9c1b419fdcd14c083062f84c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/48/577a9d4ac80c017b6337d27247f3cde6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/41/b28db49f8ea725e19270a484ec96fb09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/61/469c42ef7cbda70bf3578386ed299e10.jpg)
そして三浦さんが、夏ハモと極上太刀魚の1kgSIZEを取り込んで終えた
この日の仕掛けは、これだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bc/65bebc2fc5c13dde47f20a5aa808f5af.jpg)
夢丸テンヤ15号
シーグライダー10号
餌はマルキューの喰わせキビナゴ2匹装着
ヒロミ産業のグリン点滅とミライトは針本にREDを装着した
喰いが悪いときは断然キビナゴのW装着がエエと痛感した
不思議にヒット率が上がる
ツンアタリだけの時は間違いなくW装着がお勧めです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
午前3時30分に出船
4時30分開始
直ぐに三浦さんがHitするけど、水面で逃げられた!!残念じゃ
夜明け前の暗いときにHitすると、「早起きは無駄では無かった」と痛感する
MORNING 太刀魚開幕だ!!
今年のMORNING 太刀魚はなぜか不調続きwhy?
ヤットコサ夜明けにHitした
難儀な開幕だ!!
その後、三浦さんと私が2匹ずつ取り込んだ
しかし、ワックンがアタリも無いWHY?
そこで大きく移動する
開始を告げると、いきなりワックンのRodが激曲がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9e/ee6c17557b36af82f07ac7d1489b0b79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/65/2d9bec405757d4f17215877b8e30431e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/04/bc2adad46f4143c6f5f06d3deb563170.jpg)
「それデカイで!!」で取り込んだのがこれだ!!
その後は、小型が連発する
満潮は午前10時頃なので潮はよく動いている
滅多に無いほどのエエ潮だ!!
どんなに群れが濃くても、この太刀魚は潮が止まると打つ手無しとなる
太刀魚漁師達も、潮止まりで一斉に帰港する
逆に潮が動いているときは、頻繁に流し変えている
この日、満潮までは数狙い
引き潮になるとデカタチ狙いと釣り場を変更した
結果、最後の最後までアタリは頻繁にあった
デカタチを狙っていると、ナンと夏ハモが三浦さんにHit
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5a/8df513423ccfd09e23b04dd791bfcf0f.jpg)
このハモは、めちゃ危険な魚
後で凄腕漁師さんから教わったが、この海域ハモがたくさん釣れるとか!!
そしてSIZEも5kgSIZEのゴン太がいるようだ。
ハモの歯が凄い
通常、歯茎になる場所に犬歯があるが、このハモは、舌の部分に危険な犬歯がある
そして厄介なのが、トルネードして食い千切る習性がある
間違っても素手では触らないこと
凄腕漁師さんは、仕掛けがワヤクソになるから、ハモは船内に入れず、ハリスを切り捨てるとか?
三浦さんが取り込んだハモは食べ頃SIZEなので持ち帰ったが、要注意してください!!
12時納竿そしてCount
私とワックンが各自20匹あまり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7a/f7a58b5d9c1b419fdcd14c083062f84c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/48/577a9d4ac80c017b6337d27247f3cde6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/41/b28db49f8ea725e19270a484ec96fb09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/61/469c42ef7cbda70bf3578386ed299e10.jpg)
そして三浦さんが、夏ハモと極上太刀魚の1kgSIZEを取り込んで終えた
この日の仕掛けは、これだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bc/65bebc2fc5c13dde47f20a5aa808f5af.jpg)
夢丸テンヤ15号
シーグライダー10号
餌はマルキューの喰わせキビナゴ2匹装着
ヒロミ産業のグリン点滅とミライトは針本にREDを装着した
喰いが悪いときは断然キビナゴのW装着がエエと痛感した
不思議にヒット率が上がる
ツンアタリだけの時は間違いなくW装着がお勧めです!!