3月18日Midnight、Sea BASSと跳ね春告魚
夜半から雨なのでHママもこないはず!!
従って夕方から、Dash島、いってQ、笑点、まなぶ?何とかを観てゆっくりできた。
いちから住が無かったけど?why
メバリングと Sea BASSの支度をする
この夜は、完璧な無風で、間違いなく 雨になる
まずは跳ね 春告魚
SIRASUファイン ヘッド1.8gにアミエビCollarTypeのWorm(画像)
コレをRUMINA Shine0.4号でCastingすると、まーよく飛ぶ
この日は 満潮が 22時45分なので潮の動きは止まっているはず
しかし、1投1匹でズーッと釣れる
Hママも、来ればメバリングは楽しめていたはず!! あー電話すればエエかった!!
SIZEが 16cmSIZEがほとんどだけど、時々20cmSIZEが混ざる
オイラはコレで十分なんせ、春告魚寿司にも 煮付けにもGoodだ
生け簀にドンドン溜まり底が黒くなった
これ以上は必要ないのでメバリングは終わり
次はSea BASS
オイラの得意な、マルキューのパワーShadのGlow White
このWormは 恵美ちゃん嫌みたいだけどオイラは得意なWorm
さらにこのWormには21gのイワシヘッドのJIGUHEADをセット
ラインは GOSENの OJラインで3号
Heavy tackleで挑む
21gなら3号でも全く問題なく届けられる
2,3回巻くといきなり ドン
しかもエエサイズ
いなしていなして取り込んだのがコレ
2回目は 目の前でバラしてしまった
3回目も痛恨のLineBREAK
ロッドを worldSyauraに変更
ラインも GOSENのリローテッド バスラインのナイロンType2号
ホンマは 3号で挑みたかったが、この竿がかなり柔らかいので、2号でドンピシャ
3号~2号に変更するだけで、もの凄く飛距離が出る。
まーホンマ糸抜けのよい竿だ
コレで巻くと 直ぐにゴン
無理したら切れる可能性があるSIZE
ラインはドンドン出て水圧が掛かり始めた
余り潜らすと後が大変
DRAGを少し締めて勝負を掛ける
しかし、操船もしなければイケンし、GONZARESU相手なので無理はできない
やってみればわかるが、ホンマ大変だ!!
いなすこと5,6回やっと水圧も軽くなった
最後は水面に横たわった
Congratulation!!誰も言ってくれないが!!
慎重に取り込んで仕留めた
5kgSIZEのGONZARESU
その後もSea BASSは釣れたが、雨模様で納竿した。
前回も春雷の夜だったけど、ホンマSea BASSやメバルは 雨降りはよく釣れる。
時々、Sea BASSのGUIDEを頼まれるけど、オイラが思うには、アタリが無い人は間違いなく軽すぎるLureやWormを装着している
陸釣りと違い、船が停止していることはまず無い、流下するのでその分を考えてリールを巻かないとダメ
また、structure周辺では1回のこすれでPEは直ぐに切れる
なのでナイロン2号3号でオイラは挑む
この太さのラインなら少々のこすれでも持ち堪えられる。
PEラインは 飛距離を求めるとき使えばエエし
障害物が無い 縦の釣りの時は、PEラインが有効
水面付近の横方向の釣りはナイロンで対応出来るはず!!
オイラのGUIDEする場所は、間違いなくSea BASSは付いている
JIGUHEADとMinnowは 20gを基本に揃えてほしい
間違っても10gSIZEのWormでは水面ばかりを引いてしまうZE~






夜半から雨なのでHママもこないはず!!
従って夕方から、Dash島、いってQ、笑点、まなぶ?何とかを観てゆっくりできた。
いちから住が無かったけど?why
メバリングと Sea BASSの支度をする
この夜は、完璧な無風で、間違いなく 雨になる
まずは跳ね 春告魚
SIRASUファイン ヘッド1.8gにアミエビCollarTypeのWorm(画像)
コレをRUMINA Shine0.4号でCastingすると、まーよく飛ぶ
この日は 満潮が 22時45分なので潮の動きは止まっているはず
しかし、1投1匹でズーッと釣れる
Hママも、来ればメバリングは楽しめていたはず!! あー電話すればエエかった!!
SIZEが 16cmSIZEがほとんどだけど、時々20cmSIZEが混ざる
オイラはコレで十分なんせ、春告魚寿司にも 煮付けにもGoodだ
生け簀にドンドン溜まり底が黒くなった
これ以上は必要ないのでメバリングは終わり
次はSea BASS
オイラの得意な、マルキューのパワーShadのGlow White
このWormは 恵美ちゃん嫌みたいだけどオイラは得意なWorm
さらにこのWormには21gのイワシヘッドのJIGUHEADをセット
ラインは GOSENの OJラインで3号
Heavy tackleで挑む
21gなら3号でも全く問題なく届けられる
2,3回巻くといきなり ドン
しかもエエサイズ
いなしていなして取り込んだのがコレ
2回目は 目の前でバラしてしまった
3回目も痛恨のLineBREAK
ロッドを worldSyauraに変更
ラインも GOSENのリローテッド バスラインのナイロンType2号
ホンマは 3号で挑みたかったが、この竿がかなり柔らかいので、2号でドンピシャ
3号~2号に変更するだけで、もの凄く飛距離が出る。
まーホンマ糸抜けのよい竿だ
コレで巻くと 直ぐにゴン
無理したら切れる可能性があるSIZE
ラインはドンドン出て水圧が掛かり始めた
余り潜らすと後が大変
DRAGを少し締めて勝負を掛ける
しかし、操船もしなければイケンし、GONZARESU相手なので無理はできない
やってみればわかるが、ホンマ大変だ!!
いなすこと5,6回やっと水圧も軽くなった
最後は水面に横たわった
Congratulation!!誰も言ってくれないが!!
慎重に取り込んで仕留めた
5kgSIZEのGONZARESU
その後もSea BASSは釣れたが、雨模様で納竿した。
前回も春雷の夜だったけど、ホンマSea BASSやメバルは 雨降りはよく釣れる。
時々、Sea BASSのGUIDEを頼まれるけど、オイラが思うには、アタリが無い人は間違いなく軽すぎるLureやWormを装着している
陸釣りと違い、船が停止していることはまず無い、流下するのでその分を考えてリールを巻かないとダメ
また、structure周辺では1回のこすれでPEは直ぐに切れる
なのでナイロン2号3号でオイラは挑む
この太さのラインなら少々のこすれでも持ち堪えられる。
PEラインは 飛距離を求めるとき使えばエエし
障害物が無い 縦の釣りの時は、PEラインが有効
水面付近の横方向の釣りはナイロンで対応出来るはず!!
オイラのGUIDEする場所は、間違いなくSea BASSは付いている
JIGUHEADとMinnowは 20gを基本に揃えてほしい
間違っても10gSIZEのWormでは水面ばかりを引いてしまうZE~






