中村 幸春 夢丸釣行記

遊漁船 夢丸での釣行記をお届けしております。
スズキ、太刀魚、メバル、スルメカ、甲烏賊、アオリイカ、キス 案内

Hママの誕生日会

2023年12月06日 | ブログ
2023/12/16 ハゲ鍋と鰺南蛮でHママの誕生日を祝ったぞ
忙しいHママの誕生日会を考えていた
PRESENTは用意しているけど、なかなか時間が合わない
そこで 昨日釣れたカワハギ(肝パン)と馬面ハギが18枚あるので、居酒屋DREAMを貸しきりで
水炊きをした。ホンで平アジ(ハマチの餌)も南蛮漬けにしたんよ
どちらもホンマに美味いね
鰺南蛮のレシピと、ハゲ鍋(水炊き)のレシピ
まずは平アジ南蛮漬け

こよなく南蛮漬けが昔から好きだけど、めばると平アジは別格の旨さ
10cmsizeの鰺なら姿のまま揚げるけれど、今回の平アジはすこし大ぶり
なんで、頭は外して 内臓も出す
血合いは綺麗に掃除してザルで水を切る
尻尾はオイラは残した方が好きだ
この尻尾が美味いンよ
試しに切り離した鰺と 残した鰺を比べると、絶対尻尾がある方が旨い
ホンで水切りしたら、日新の唐揚げ粉を少しだけ振りかけて、米粉をどっさりまぶす
全て袋の中で施せば、粉まみれにならないし均一に付着する
サラダ油を一度高温まで熱して、大きな鰺から揚げていく
オイラはフライパンなので一度に10匹ほど揚げる
南蛮酢は、ミツカンの米酢が1寿司酢が1、昆布だしと椎茸で戻した 出汁が1
ホンで岩塩が2gの配合
ホンで砂糖は甘みが感じるまで入れてもEE
入れすぎは無いので加減はこれでも入るかと思うほど砂糖を使う
オイラの料理で砂糖が一番使うのが南蛮酢かも?
まー適量はあるので、味見しながらすればEEけど、目安は300gの酢に対して、50gの砂糖以上があうはず
これも好みがあるので試してください
岩塩の2gは甘みを引き出すための塩なので入れないと味がぼやけてしまう
両面がきつね色まで揚がると箸でつまめばぴちぴちと弾く感触が伝わる
その時が揚げるTiming
直ぐに南蛮酢にぶち込む
ジュッと音が出るとエエ感じ
冷まして南蛮酢に入れるとダメよ
全部を揚げたら、最後にタマネギの粗みじんを油通しにする
このとき米粉は振りかけない
素揚げが美味い

ハゲ鍋(水炊き)
水炊きも拘りがある
まずは 昆布と椎茸は朝一から還元水で戻す
昼頃中火で30分ほど加熱
これが面倒でも施さないとダメ
出汁は料理の要
怠るとうま味は出ない
昆布と椎茸は朝から水出ししているからうま味は最高に出ている
昆布と椎茸を採りだして、冷ます
この出汁がベースになるのよ
ホンで今夜のstartは午後5時から
Hママと友達がやってきた
直ぐに 平アジ南蛮をあてにビールをグビグビ
「美味いね」と笑いながら直ぐに次のビール
オイラは飲まないからな、還元水に氷を入れてグビグビ
友達も「美味いです」と喜んでくれた
次にハゲ鍋に入る前に、白菜の根元を細切りした部位を出汁で炊く
これをポン酢で食べると、出汁の旨さがわかる
次に 白ネギを細切りしてハゲと一緒に炊く
相性は抜群だ
最後は春菊を入れてハゲと炊く
一緒に全部を炊くとハゲとの相性が薄れる
白菜は甘みを感じたいし、葱はかをりを楽しみたいし
春菊は苦みと香りを楽しめればEE
ホンでハゲは 18匹いるので一人6匹がノルマ
全部平らげてから、うどんを入れる
このうどんも入れる前にお湯で滑りを洗い流して入れれば、SPの袋うどんでも美味いよツルツルよ

今年のHママの誕生日PRESENTはマリンリレーのカッパ
全国の漁師達が愛用しているカッパなんよ
袋には漁師ご用意達と明記してあるほど、全国の漁業関係者が愛用している
ついにHママもここまで辿り着いた
でも、うれしさは浮かんでなかったかも?
そんな事もあると思ったので、特別なOilもご用意した
冬場の乾燥にはアルガンoilとCactus OilがブチEEよ
中でもCactusOilは サボテンから取り出す、超貴重な天然Oil
乾燥した砂漠でも枯れないサボテンに少しだけ含まれる Natural Oil
アルガンoilもEEけど、さらにEEのがCactusOilなんだ
オイラも毎日愛用している 
あれだけ海に出ても指先はいつもツルツルなんよ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする