2025/2/11 今夜はメバル釣りじゃ
久々に凪いだので,メバル釣りに向かう
しかも今夜のメバルは,ヒロミ産業社の電気浮きでメバルを狙うのだ
新里見メバルでも釣れるけれど、今夜は満月の大潮
雲1つ無い明るい満月なんだ
島影が見えるほど明るいときは、胴付き仕掛けより 電気浮きが最善策
こんな時は、障害物の影に潜むメバルを狙い撃ちできる
良く「月夜はメバルは釣れン」と言われるが、いなくなるのでは無く、障害物の潮表の影に潜んでいるだけ
そこに餌を入れれば直ぐに喰い付くよ
たまには喰わないこともある?WHY
さらに今夜はMさんも久々に来た
35年ほど前からの釣り友なんよ
良く「釣りごろつられごろ」の撮影にも行った
黒鯛とグレ釣りには通った
まずは沖波止場近くでウキ釣り
4投3匹とエエ感じ
しかも全てkeep sizeの100g越
Mさんは22cmsizeにニヤニヤしていた
メバル釣方の一番面白いのが、ウキ釣りだ
何せ目視で楽しめるのよ
ウキが沈むときなんか寒さを忘れて、「掛かれ!掛かれ」と念ずる
胴付き仕掛けでは、「外れるな?」と念ずるが!同じ魚でも釣方で趣が大きく変る
そんなウキ釣りは、俺の根底にある釣方
たくさんのGuestが乗船するとできないが、2,3人ならブチ面白くできるのよ
波止場での釣りなら間違いなくウキ釣りがEEよ
コツは、海底から50cm程、浮かした水位に餌があればEE
凹凸の激しい場所では一番凸部位の50cm上にウキ下をあわせること
従って浮き止めは2カ所GOSENの浮き止め太を結びつける
深い場所と浅い場所に合わせておくとEE
針は活きエビにはチンタメバルの7.5号 青虫には8号
ハリスはセイゴ対策に1.25号1mで、針から20cmの位置にG61個装着
これで楽しめるからね
波止場は磯より危険なので、絶対にライジャケは着用すること
落ちたら這い上がれないぞ
必ずライジャケ、ロープ 階段の有無を確認すること
階段の無い場波止場は要注意ですよ
磯は這い上がれるけれど、波止場は階段が無ければ×
活きエビは、一晩500円もあれば楽しめます
氷点下になる時は、ブクブクで保管しないと直ぐに冷凍死しますよ。
3月頃までは活きエビでウキ釣りが面白いよ
写真は途中経過!
ウキケースは釣具店にもあるはず無ければ注文すればEEよ
ウキは釣り師にとって小太刀みたいな物
大切にしないとね![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/44/35eb70b4caad2a2ab2a91f154077be94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4b/ec6f80123eaa9b5f0f5bbd11bca3f4e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cb/77effd62df389c1e82801828bda4c5ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7d/b223848dda7006c2209de20ce2820cc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b9/db5242d70d2aad8d17b09bf1e2e7b081.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/44/35eb70b4caad2a2ab2a91f154077be94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4b/ec6f80123eaa9b5f0f5bbd11bca3f4e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cb/77effd62df389c1e82801828bda4c5ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7d/b223848dda7006c2209de20ce2820cc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b9/db5242d70d2aad8d17b09bf1e2e7b081.jpg)