中村 幸春 夢丸釣行記

遊漁船 夢丸での釣行記をお届けしております。
スズキ、太刀魚、メバル、スルメカ、甲烏賊、アオリイカ、キス 案内

産卵後の太刀魚、秋刀魚でGood!!09キビナゴもエエですヨ

2014年10月16日 | ブログ
10月16日 MORNINGタチ
台風も無事通過!!試作をたくさん作っています!!
かなりエエ針が完成しました。!

午前5時30分出船
この日は岡野さん、Hママ、原田さん 梶谷さん 清水さんと出かけた

まずは1Paradise、異様に太刀魚の匂い!!
急停止する!!
まずは、原田さん達の仕掛けをDemonstrationする
「ホンじゃ!やってみて」と見守る
するといきなり、「来たー」と原田、梶谷さんが連発
エエタイミングでParadiseの真上に入れたがその後が×
直ぐに移動。ここも×

3Paradiseから太刀魚の匂いがスゲー漂う
ダメ元で向かったParadiseがホンマ入れ食いをした。
まずは私がYO-ZURIリアルヘッド40号テンヤが降りないWHY?
探知機では65mだが、HORSE MASTERは40mで止まっている
直ぐにあわせると、スッかーと空振り

エサの秋刀魚を見るとシッポをガッポリ食べている。
切り口は、研ぎ立ての包丁と同じ位スッパリ!!
どれだけおRun?

その直後から、岡野さんが4回ライン切れ
そしてあわせると、テンヤRodがボッギ
「最悪じゃ」
しかもラインBREAKはフルセットで無くなる
勘定してみたら分かるが、スゲー凹むゾ

ヒロミ産業の水中LIGHTGRIN点滅が980円
電池が100円、シーグライダー1250円2号テンヤが200円
ざっとワンセット2500円×4セット=10000円だ!!それにRodの損傷
アー考えたら凹む凹む凹む

この日、喰いが悪いかも? と思い喰い渋り仕掛けで挑んでいた。
それでGOSENのテーパーライン4号から12号15mを装着せず、
FLUOROCARBONの4号を6m取り、夢丸喰い渋りTypeで挑んでいた。
それが裏目に出た!!
ブチブチ切られる
それも、どこで切れるか分からない高活性!!

GOSENテーパーラインを装着すればエエが、時間が無い
対策は超早合わせをするしか無い
これで食い上げや、居食いを交わして掛ける

少しでも食い上げをされるとホンマ一瞬で切られる
前回、長さんが1850gを取り込んでるので、私はホンマ久々にYO-ZURIリアルヘッド40号テンヤも持参した。
これがドンピシャで喰い付く
久々のHeavy級テンヤなので実におもしろい
アシストは夢丸推薦の超簡単RED AI Assist
これが見事にエエ仕事をしてくれる

苦戦するのがHママと岡野さん
太刀魚釣りが初めての原田さんや梶谷さんに負けている

異常に太刀魚釣りが好きなのか、清水さんはホンマ器用に連打連打でニヤニヤしっぱなし!!
何でも家族も「肉より魚」とか


Hママは得意のドゼウが全然ダメ
そこで09喰わせキビナゴに変更
2号テンヤもこの日試作に変更
このTypeのテンヤはエサが真っ直ぐに装着できるType
少々曲がっている、キビナゴでも真っ直ぐに装着できる優れもの!!
清水さんも「船長、これがエエですね、装着も速いし」と絶賛
これに変えてIregui開始

ホンマ嘘みたいにアタリ始めた
岡野さんも仕掛けを作り直して爆釣開始!!

そんな時、私がLineBREAK
こんな日はホンマ嬉しくなる
喰いがエエ時は切れてもukiukiするZE~
今期最高の食いっぷり!!

12時帰港となる。

PS、やっと秋刀魚時期に突入した感じ
ほとんどの太刀魚が産卵を終えている
これが目安で今からは、秋刀魚エサでママDORAが相手だ!!
リアルヘッド40号は2,3個必要かな?

シーグライダーでは、サヨリや、秋刀魚の切り身など少し大きなエサが良い時期に入ります。
もちろん、09キビナゴも良いですよ。
試作テンヤ針と夢丸Assist RED AIは今回の釣行で◎と感じました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既月食太刀魚エエですヨ

2014年10月09日 | ブログ
10月9日 皆既月食 MORNING 太刀
この日は満月の大潮
この満月の大潮は明け方よく釣れる
闇夜より、月夜の明け方はIreguiになることが多い

月が西に沈むときが超お勧め
次のチャンスは11月11日12日13日かな?
但し雲が無く、一晩中明るいときがエエ

画像は昨夜の月食です。

この日久々に長さんが乗船
他にはHママや岡野さん、達磨さん
AM5時15分出船
目指すParadiseはべた凪
そして満潮9時30分

知り合いの船長達は、「今年の太刀魚良くないな~」と言っている
確かにIreguiが少ないし、ママDORAも釣れない「why?」
そんな状況下、凄腕漁師達は、50kg60kgと平然と釣り上げている!!
凄すぎる

5時45分開始を告げる
そー言えば達磨さんは、シーグライダーでの太刀魚釣りは初めてとか?

そこでDemonstrationをする
まずはBAIT ReelでのCasting
いきなりバックラするが、対処方法も伝えた。
次にシーグライダーの仕組みをLecture

「アーじゃコーじゃ」とドゼウの装着も伝える

そして、「やってみて」と見守る。
着底したら5回巻いて、stay
その後「5回巻いて」と言っていると、ドンと穂先がブチ曲がり

「あわせて」で見事にフッキングできた
「後は任せるよ」で私も開始する

すると「みんなが立て続けに、Hit!!となる
長さん一人、秋刀魚テンヤで挑んでいる
そろそろ秋刀魚でも釣れるかな?と見ていると、なんとドゼウより喰い付く秋刀魚!!
他の人たちもドゼウから、マルキューキビナゴに変更すると、こちら連発

満潮前、長さんのシマノ社 CI4 LIGHT tackleゲームが激曲がり
「かなりデカイよ」と全員が見守る
「ヨッコラセ!」とぶち抜いたのが今期初の1500g越
直ぐに検量すると、なんと1850gの大物!!
その後、他のお客さんが、キビナゴでDORAGONを掛けたが、痛恨の針外れ!!
午前10時30分納竿

秋刀魚エサも始まった感じです。
シーグライダーではサヨリエサによく喰い付く時期に入る
このサヨリはサイズでかなり喰いが違う
入手できたら公開しますよ

この日のMORNING太刀魚、秋刀魚がエエ感じでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サゴシも美味いよ!!

2014年10月07日 | ブログ
10月5日 6日 台風通過!!

5日は住田さん達と亀ちゃんヤーマダさんで真鯛狙い!!
予報は北東7Mクラス
この風向きなら広島湾はべた凪になる
時々、突風が吹くけど何ら問題ない

太刀魚も狙うけど、満潮前の潮止まりも重なるので、まずは湾内で真鯛狙い
実績のあるPointで開始

直ぐに私と住田さんに良型GUCCIが釣れる
住田さんと一緒に来た、あんちゃんもGUCCI Hit!!
ヤーマダさんもGUCCI Hitと連発
肝心な真鯛からの反応が無いwhy?

そこで移動
するとカモメのDiveを発見
直ぐにルアーやインチクをCast
Baitの鰯が水面を逃げ惑う
それにカモメが連発でDive

インチクを投げていた、あんちゃんにドデカイ魚がHit!!
やりとりしながら玉網を構えていると痛恨の針外れ!!
「後、ナン巻き」と数えると。「10回」ほど、水面から7M程で逃げた!!
アーもったいない

水深35Mで残り7Mなら、いなせば捕れていたかも
まー得意のTARAREBAだが、真鯛なら記録ものかな?

その直後、今度はヤーマダさんに真鯛がHit!!
この仕掛けは鰯を付けた、落とし込み
亀ちゃんが準備してくれたのでまず、切れないはず

すると、50CMサイズの真鯛が浮上した
網で取り込めるところで痛恨の針外れ!!why?
実にもったいない!!
真鯛はホンマよく逃げるな!!
まー次につながればええけど

その直後、私の仕掛けに真鯛がHit
これは難なく取り込めた

その後も、魚影は写るが喰わなくなる
しかし、激流でのHitはかなり強烈
撮影は無いが、これもブチおもしろい

雨脚が酷くなり始めたのでこの日は納竿した
まー広島湾、青物や真鯛が楽しめる時期に入った
バラした、あんちゃんRevenge誓っていた

翌日6日はさすがに台風の余波でワヤクソ
お客さんはいない!
釣具の片付けをしていると、ハマチの匂いがしてきた
「ヤッパ行くわ!!」「時化ていたら無理しんさんなよ」とかみさん
で港に向かう

この日の仕掛けは、アクエリアスのバイブレーション、D社のバイブレーション
そしてアクエリアスのJIG
どれもキャスティングがしやすい25gから30g
Pointに到着して、ナブラを探すが、激風で見当たらない
遠方でカモメらしき鳥が2,3羽飛んでいる
しかもかなりの低空で!!
全速で向かうとなんと、鷺だ!!だまされた!!アホクサ

周辺を魚群探知機で見て回ると、Baitとハマチが見えてくる
直ぐにJIGを投入
すると、着底直ぐに、ゴン
まずは鱛
その次も鱛why?

これは40cmサイズの鱛
まーアタリがあれば楽しい
直ぐにお帰りしてもらう

3回目はなんか違う感じ
取り込んだのは、鰆の子供でサゴシ
これは、刺身でGood
直ぐに〆てタオルでぐるぐる巻き
そー鰆は身が弱い魚
手かぎで〆て、ステン棒で神経じめして、タオルでぐるぐるまきすれば身が割れない
極上に仕上がる。

デカイ鰆も、クーラーに入れるとき、バスタオルか、無ければタオルで包み込めば極上になる
鯖も同じ、絞めた後、身をラップでも良いし、タオルで密着して巻けば、身が割れない
必ず、海水でタオルを濡らしておくことも必要

この日、25gサイズのバイブレーションでは話にならない
せめて60gサイズで無ければ水深10mのレンジを探れない。
水面でBOILするなら25gでもええけど、Baitの群れの中にいるハマチやサゴシは重たいJIGが必要

この日、2時間ほどで諦めた
釣友のSさんと入れ替わり

私は直ぐに釣具店に向かう
そして60gサイズのJIGを買い求めた。

1.飛距離が出ること! 船からのCastingでも50mは投げたい!!
2.鰯サイズにあわすこと!!Collarはアカキン、シルバーブルーなどがエエかな?
3,着底が速い事
これがSelect条件
特に水深10m範囲を長く引けるTypeならエエかも

水面に出てくれば間違いなくバイブレーションやミノーがお勧めかな?

PS サゴシの味噌汁
画像の味噌が中村家で使用している味噌です。
葱との相性がブチエエですヨ!!

魚群探知機のサイズは間違いなくハマチと思いますよ!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nightメバル風裏で楽しめた

2014年10月06日 | ブログ
10月4日 Nightメバル
三浦さン吉本さん達と出かけた。
北東の8Mから10Mクラスの風だが、やはり凪いだ!!
この風向きはメバルParadiseは全然OK

この日のメバルのエサは、かめや釣具総本店で青虫の細を頼んだ
これがマジでエエ仕事をしてくれる。

丸食いしてくれるのだ!!
しかもブチ元気よく、クネクネ動いてくれる
そしてメバルの真上から仕掛けを入れると直ぐにパクリと喰い付く
これなら船長はStressを貯めない
これがダラ~ンと垂れ下がる青虫は×の×

開始、1投目で吉本さんが23CMサイズを仕留めた
その後、三浦さんと私と続く

風向きが真北に変わる
直ぐに風裏に移動
しかし、ここが×(たぶん早過ぎるかな)

3Paradiseに向かう
するとボチボチ釣れるが連打がない
4Paradise凹凸が酷い場所
しかし、この日のメンバー直ぐになれてきた
そーメバル釣りは、月夜の明るいときは捨て石周辺がお勧め
私の経験では、魚礁周辺は月夜でOK
闇夜は砂泥の駆け上がりが実績ある

なので、この日4Paradiseは捨て石周辺を探る
するとここで連打開始
三浦さんが絶好調
竿は夢丸推薦のALL WhiteRod3M極軟調
すでに廃盤したようだ

以前、ALLWhiteの竿を作ってほしいと話したら、なんと「白の竿はヤスっぽくて売れませんよ」
アホじゃ!!夜釣りがMainのメバル釣り、イカ釣りも同じ
視認性を高めるなら白が一番

まー昼釣りが多い人なら黒でも良かろうが......
現在Rodを選ぶ基準は、穂先の30CMまでは白、若しくはGUIDEを巻き止めるラインが蛍光色!!
これだけで購買力を高めるはず!!

23時50分納竿
風がブチ強くなり始めた

明日は大丈夫かな?_
0時帰港

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

morning メバルとヤズ

2014年10月02日 | ブログ
10月2日 morningメバルとヤズ!!
岩田会長のCharterでメバル釣りに行ってきた!
何でも、ブチ大切な人たちが来るとか!

 「船長、2日の朝だけでエエから、メバル釣りをさせてくれ」
と予約を受けていた。
そこで一押しをリサーチしていた。

今朝の潮止まりは干潮が8時30分なので厄介だ!!
まーそこはurouroしながら、干潮からの満ち上がりで一番エエ時合いでParadise向かう計画

まずは数カ所探す。すると小アジがかなり群れている
メバルまで、里見メバル激渋6-1が届かない?
それでも、里見メバル激渋が小アジを突破するとメバルが釣れる
完全な潮止まりまでこのParadiseで粘る

風も収まり、潮の向きが変わった
そこで本命に移動
ここでIreguiになる
東京のお客さん達も、慣れてきた。

 岩田会長はサポートに徹して魚を外したり、クーラーに入れる。
そして、根掛かりを外し、仕掛けを作り直す!!
この日のサポート大変だが、喜んでもらうために一生懸命サポートをされている
エエサイズのメバルもたくさん釣れる。
画像は開始2時間経過頃の魚。
スズメダイもいれば、ギザミや、小アジもたくさん釣れている。
「スズメダイがいらなければ、私が持ち帰りますよ」と岩田会長!!
様々な魚を食しているが、釣り上げた魚でまずいのはいない!!が持論!!私も同じ!!

Last Pointに向かう
ここもメバルがIreguiになる
そんな時、水面にサヨリが跳ね逃げている。ヤズだ!!
直ぐにアクエリアスのアカキンをFULLSWING
すると1発でHit!!
マルキューのTADAMAKI 132 もエエが、アクエリアスもスゲー飛距離が出る。
この日のヤズは小型だが、あちこちボイルしている
ルアーフリークならブチ喜んでCastしまくるだろうな?

午前11時30分納竿
岩田会長のMissionは無事終了
天気予報では、終日雨で波高1Mでしたが、
無風のべた凪でIreguiできた。

 来広された人たちは御年75歳(岩田会長は60歳だが)
を過ぎても大学の同級生!!で中がエエ!!前夜は飲み会!!とか

これからも釣りを楽しんでもらえれば良いと思う。
この日、非常に珍しい魚と遭遇
なんと夢丸より少し小型のマンボウが、水面で鰭をバタバタはためかせていた。
初めは鯨か海豚かなと思ったが、近づいても逃げない。
ルアーなら一発で掛かるが、こんなMonster相手は無謀
岩田会長が撮影したが、水面を写しているから分からなかった。
まー瀬戸内海、カジキやシイラと様々な生き物が生息している
もう少しするとマグロが釣れるかも?


帰宅して昨夜のハマチの沖漬けをどんぶりにしてかき込んだ!!
これがバリウマ
黒鯛や太刀魚でも美味いが、沖漬けはハマチ、メジロ、マグロと相性抜群
鰤もマジでブリ旨からかな?

お勧めレシピはこれだ!!

濃い口醤油1,薄口醤油1,みりん1、にんにく醤油1、生姜大量に入れて
仕上げに白ごま適量でラップで落としぶたをする。
一晩経てばブリ旨!!
黒鯛の刺身やグレもこれなら喜ばれる
なるべく、はんぺんより薄めくらいの厚みで、薄く広く切るのがコツ
ご飯の上に敷き詰めて、万能葱を振りかけ、漬けダレをまんべんなく掛ければOK
食べ過ぎに注意!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする