中村 幸春 夢丸釣行記

遊漁船 夢丸での釣行記をお届けしております。
スズキ、太刀魚、メバル、スルメカ、甲烏賊、アオリイカ、キス 案内

早朝の山吹

2018年11月11日 | ブログ
早朝の山吹 この花 咲けども実は付かず、香りも無い。しかし、美しい 不思議な山野草

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山吹もガラニチカも何度も咲いています

2018年11月10日 | ブログ
2018/11/10 あり得ない共演
ガラニチカと山吹の2Shot

今年の どの花も連続で何度も何度も開花する。
野口先生が完成させた、化学肥料と蝙蝠の糞Blendがかなりエエみたいだ
山吹の開花は3月15日頃、ガラニチカも5月頃の開花
それが今年は何度も何度も開花している。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サヨリ 試作完成

2018年11月09日 | ブログ
11月9日 お魚さん!いらっしゃ~い!! サヨリ 完成

 この秋に大量に仕入れる予定でしたが、残念なことに サヨリ自体が激減している。
ホンで、少しだけ仕込んだ。
餌持ちの良さは、NO1サヨリ NO2秋刀魚、NO3がキビナゴ、NO4が中イワシ

夏場の群れが少なく、喰いが悪いときは、キビナゴ&秋刀魚の切り身
産卵前のDORAGONには 秋刀魚のスパイラル
産卵後からサヨリがなぜかよく釣れる。
激渋でもActionで喰わすタイプのシャクリを多用する人は、サヨリが一押しです。


キビナゴ、イワシ、秋刀魚で喰い渋る 秋の太刀魚に漁師さん達はこのサヨリに変更するほどの餌

真冬は エソ、春先は 小女子、夏は 小イワシ、初秋は、キビナゴ、初冬はサヨリ
コレに 産卵後が秋刀魚。
お魚さん!いらっしゃ~い!!で用意できるのは、秋刀魚とキビナゴ、それとサヨリ
中イワシは、SIZEが不均等すぎて扱いが難しい

釣友は、「中イワシの2枚おろしが一番喰いがエエね」と言ってくれる。
LIGHT 天矢を扱うときは、餌が変われば、天矢も変わる
そして竿も変わる
そー釣友曰く、100m周辺は、中イワシに硬めのキス竿がエエとAdviseをもらう
そー言えば、ゴリさんンも村松君も、オイラよりかなり硬めのイカメタル竿を扱う
アタリの数は、オイラの数倍出る
オイラはいつもは、朝方の水深1,2m付近の太刀魚が一番得意だけど、水深100m付近は
かなり出遅れる
DR 大久保さんも、水深140mでボコボコに掛けていた竿は、オイラよりかなり硬め

まー次に潮は期待できないが、試す価値はある

お魚さん!いらっしゃ~い!! サヨリは注文が入れば加工します。
秋のサヨリ喰いがエエはずだけどな!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴリさんンは釣るけどなwhy

2018年11月06日 | ブログ
11月5日 太刀魚
懲りもせず、また太刀魚
「岩国沖に行けば他の美味い魚が釣れるのに、しかも凪いでいるし」
と言われるが、オイラは太刀魚で十分

何でこんなに頑固一徹なのか!!
それは、他の魚を狙うだけの余裕なんて無いし、特化センと極めることなんてできないから!

Swissの時計職人が世界一と称されるのは、その分野だけを専門に追求したから特別な技術が備わったとか!!
そー各部門をその一点だけを極めたから、真似できない専門店になった。

そーあれもこれもは、こなせる能力が備わればできるけど、オイラはそんな器用な性格では無い。

失敗を続けて、また失敗してを継続している
そーたまには楽しい釣りもしたいと思うが、なんか太刀魚が見えてきたというか、釣れないと言う事が身に染みついた

月曜日は、豊島の凄腕漁師さんと少し話が出来た。
その漁師さんに、状況を聞くと、「昨日は00で釣れたけど、今日の潮はダメじゃろ」
と言いながら 、目の前で700gSIZEを抜きあげた

「釣れますね」と言うと、「今日はコレが1匹目よ」と笑っていた
後から解ったことだけど、その豊島の漁師さんは稼ぎ頭の凄腕漁師さんとか!!

潮を見極めて操業している漁師さんも、釣れないことは承知
しかし、でないと次が無い事も承知している。
もっと楽な生き方もあるのに

この日、午前4時45分に港を出た
勝算は1%程ある
そー明け方の群れを見つける事

1Paradise到着
夢丸の真下が 真っ赤っか!!もの凄いBaitだ
開始を告げる。
勇んで穂先を見つめるが、何の変化も無いwhy
ゴリさんンが1回あたる
しかし、その後は音信不通

2Paradiseで村松君が1BREAK 2バラシ
オイラは何も無いwhy

3Paradiseに向かう
此所はべた凪
しかし、何もあたらない

此所で豊島の凄腕漁師さんと先ほどの会話
ヘロヘロになり、また移動
アタリが出始めた
村松君がデカイ太刀魚を掛けるけど、少しも浮かすこと無くラインを引き続けて逃げた
その後がゴリさんン2連発
1匹は750g 2匹目は820gと十分な太刀魚だ

朝から此所で粘ればかなり釣れていたかも
引き潮も止まり納竿した。
動画撮影しているのでFBなら観ることができるけど、このブログでは無理だな

太刀魚の喰いが良ければEEEけど、夢丸には近寄らないのがエエゾ!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にワックン乗船

2018年11月05日 | ブログ
11月4日 久々にワックンが来たよ!

太刀魚の状況が悪いけど、何とかなるサ!で出船
この日も 5時30分

Memberは野口さん高木さんホンで久々のワックン登場!!
Hママは馬狙いとか!!

 天気は最高のべた凪!しかし早朝は寒かった!
まずは1Paradise 
2投目でオイラがHit マーマーSIZE
コレなら釣れるぞ!!で檄が入る

しかし、その後サッパリ
残し潮を期待して、2Paradise3Paradiseをうろつくけど、高木さんが1匹取り込み成功

4Paradiseに移動
べた凪なので飛沫も無い
到着直後から、ワックン 野口さんが連打開始
7,8回当たりがあるけど、野口さんが4匹 ワックンが4匹取り込んだだけ
オイラにもアタリが数回あるが凹んだ

また移動して、ついに5Paradise6Paradiseとなる
水曜日エエ目をしたParadiseだが、野口さんの2Byteで終わり
最終Paradiseも野口さんの2Byteでついに納竿となる

コレまで太刀魚を追いかけて来たけれど、まーホンマ渋い 渋すぎる

お魚さん!いらっしゃ~い!!の秋刀魚とキビナゴで何とかアタリは出るけど、コレを掛けるのがもの凄く大変
ついに広島の太刀魚も此所まで渋くなった感じ

大分方面では秋刀魚の1匹装着でDORAGONが釣れるとか!!
しかし、夢丸では無理な海域

仕掛けも限界まで来ているが、こんな事でへこたれるオイラでは無い
またなんか考えるベ~!!

PS 日曜日の夜!嬉しい便りが届いた!!
何と お魚さん!いらっしゃ~い!!のオキアミボイルでWさんが山口県の釣り大会で優勝しました。
広島県最古の広島グレ研の会員さん

 20年前は今は無き会長と何度も四国に通ったことを想い出します。
そのグレ釣り俱楽部の最古参がいきなり優勝しました。
Congratulationです。
来週はナベちゃんの磯釣り大会もあるし、お魚さん!いらっしゃ~い!!ボイル楽しみです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする