それはここに住み始めてしばらくして気づいたことなんだけど
洗面所の天井に
接着剤か何かが付着したのか
何かのしっぽがクルンって丸まった感じのものがついてて 天井は壁紙が張ってあるので、何故そこにそれがついたかは不明
それがガラガラうがいしてるときにいつも目について
最初の頃は何かそれが爬虫類に見えて
ちょっと気持ち悪かった
でも自分で何とかするわけにもいかず
結局そのままにしてたんだけど
いつだったかバリ島に旅行に行ったら
向こうではヤモリのデザインのTシャツや小物が多くて
聞いてみたらヤモリは幸運のシンボルなんだとか
それで帰ってきてから少し調べたら
日本ではヤモリって家守と書いて
家を守ってくれるありがたい縁起のいい生き物だとわかってびっくりしたし
そう聞くと急にうれしくなって
天井の塗り残しみたいのが急にいいものに見えてくるから
不思議 まあある意味強引な思い込みですけど・・・
そういえばずいぶん長いことここに住んでるけど
細かいことはいろいろあるけど
なんとかかんとか普通に暮らせてるなって気づくし
だから毎日それを見るときに
「ありがとう」なんて気持ちになって
これからもこの家をお守りください、なんて祈っちゃうし
前はあんなに嫌だったのに
今は神様のようになっているのが面白くて
考え方ひとつで人はこんなに変わるものなんだな~と
ちょっとびっくりしちゃうっていう
お話なのでした~
バリ島行ってよかった
・・・ってそこ?!
遊びに来てくださって、ありがとうございました