2年ほど前から
葉っぱの裏側にくねくねした線と膜のようなものが付き
若葉がほとんど枯れてしまうという事態に陥ってる
うちの蜜柑の木
古い葉は何でもないのに
若葉だけが枯れてしまい
伸びた枝に葉が全くなくとても気の毒な状態
しばらくは次の若葉は大丈夫かも、と思って様子を見てたけど
2年も経つとさすがにこれはどうにもならないとわかり
葉っぱをもってお店へGO
広い売り場で店員さんを探し
状況を話して薬がほしい旨を伝えると
担当のものを呼びます、とのことで
来てくれた人が
ん?アルバイト?と思っちゃうくらい
若いお兄さん
さっそく葉を見せると
「う~ん」と言ったまま薬のコーナーへ
そこでいくつか薬を手に取って
あれこれ考えている様子
こちらとしては大丈夫かな?って気がして
もしわからないなら後でもいいと思い
「あの~、後日連絡いただいてもいいですけど・・・」というと
お兄さん曰く
多分真菌で間違いなく、一番効く薬を吟味してるとのこと
えっ、ほんとに?
私は虫の仕業だと思ってた・・・
その後ちょっと考えてから
「これでいいと思います」と商品を渡してくれるので
わたしとしては半信半疑だったけど(言わないけど)
とりあえずお試し気分で購入
ちょうど新芽が出てくる季節なので
説明書通りお水に溶いて2度噴霧し
あれから1か月
いつも通り新芽がいっぱい出てきたけど
葉の裏のくねくねも膜もなし
今のところ元気いっぱいに育ってる
・・・お兄さん、やっぱ、プロだったんだね~
ちょっとでも疑ってほんと申し訳なかった
もともとこのお店は
以前もものすごく丁寧で的確な対応をしてもらって
わたしの中では信頼度がすっごく高い
そうだよね~、そういうお店だもの
若くたってきちんとした対応をしてくれるはずだ・・・なんて
自分がちょっとでも疑ったことは棚に上げ
感心しきりのわたしなのでした~
お兄さん、ごめんよー
次もぜひお願いします!
葉っぱの裏側にくねくねした線と膜のようなものが付き
若葉がほとんど枯れてしまうという事態に陥ってる
うちの蜜柑の木
古い葉は何でもないのに
若葉だけが枯れてしまい
伸びた枝に葉が全くなくとても気の毒な状態
しばらくは次の若葉は大丈夫かも、と思って様子を見てたけど
2年も経つとさすがにこれはどうにもならないとわかり
葉っぱをもってお店へGO
広い売り場で店員さんを探し
状況を話して薬がほしい旨を伝えると
担当のものを呼びます、とのことで
来てくれた人が
ん?アルバイト?と思っちゃうくらい
若いお兄さん
さっそく葉を見せると
「う~ん」と言ったまま薬のコーナーへ
そこでいくつか薬を手に取って
あれこれ考えている様子
こちらとしては大丈夫かな?って気がして
もしわからないなら後でもいいと思い
「あの~、後日連絡いただいてもいいですけど・・・」というと
お兄さん曰く
多分真菌で間違いなく、一番効く薬を吟味してるとのこと
えっ、ほんとに?
私は虫の仕業だと思ってた・・・
その後ちょっと考えてから
「これでいいと思います」と商品を渡してくれるので
わたしとしては半信半疑だったけど(言わないけど)
とりあえずお試し気分で購入
ちょうど新芽が出てくる季節なので
説明書通りお水に溶いて2度噴霧し
あれから1か月
いつも通り新芽がいっぱい出てきたけど
葉の裏のくねくねも膜もなし
今のところ元気いっぱいに育ってる
・・・お兄さん、やっぱ、プロだったんだね~
ちょっとでも疑ってほんと申し訳なかった
もともとこのお店は
以前もものすごく丁寧で的確な対応をしてもらって
わたしの中では信頼度がすっごく高い
そうだよね~、そういうお店だもの
若くたってきちんとした対応をしてくれるはずだ・・・なんて
自分がちょっとでも疑ったことは棚に上げ
感心しきりのわたしなのでした~
お兄さん、ごめんよー
次もぜひお願いします!
うちのスダチの木も、うねうねがあるんです~。
真菌なのかな~。
やはり、虫だと思ってました。
柑橘系は、蝶が好きらしく、幼虫がうじゃうじゃ
いたので、そのせいかと。
お兄さん、プロでしたね♪
こた母さんのところも・・・これって結構メジャーな病気なのかしら?
まあ全く同じとは限らないので、お店に持っていって見せるのがいいと思います。
それにしてもこんなに簡単に治るなら、もっと早くすればよかった・・・
そう、お兄さんは学生のバイトみたいに見えたけど、プロでした~。外見で判断するなんて、私も年とったんですかね・・・
GWはご兄弟と楽しそうですね。でも天気の急変がけっこうありそう。茶々さんの嫌いな雷に遭遇しませんように・・・