kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

アメリカ産牛肉でがん?!

2020-02-26 17:10:42 | 日記

うちは粗食なのであんまり牛肉は頂かないんだけど

先日読んだ記事でびっくりしたのが

アメリカ産牛肉は肥育を促すため

エストロゲンなどのホルモン剤を牛の耳から注入していて

それで利益が10%くらい上がってるらしい

で、牛肉とともにそのホルモンを長期にわたり摂取すると

乳がんや子宮がん、前立腺がんなどのホルモン依存性がんが発症し

実際アメリカでも日本でもそれらのがんで亡くなっている人が増加しているそう  なのでアメリカでは今ホルモンフリーの牛肉が人気らしい

これは世界的にもわかっていることで

EUではホルモン剤の使用を禁止しており、それを使っている牛肉の輸入も禁止している

なのに日本は全くそこを問題視しておらず

輸入量はどんどん増えている  アメリカは他の国で売れないから日本に売りつけてるってことですね

確かにここ数年はアメリカ産の牛肉が安く売られていて

食べ盛りのお子さんやお肉が好きな方々にはとても助かるように見えるけど

先々のことを考えるとどうなのか

さらに

こういう牛肉はハンバーガーや牛丼だけでなく

冷凍のコロッケとかあらゆる食材に使われていて

自分が全く気付かないところでかなりの量を摂取している可能性が高い

これって

すごく怖くないですか・・・?

ちなみに日本がなぜホルモンを問題視してないかというと

以前に正確性がない検査法で基準値内に収まっていたから、ってことだそうだけど

今時の正確な検査をしてみたら

日本産の牛肉と比較すると

赤身で600倍、脂身で140倍のホルモン剤が入ってたらしい(日本のスーパーで普通に売られてるアメリカ産の牛肉で)

ちなみに

このホルモン剤はオーストラリア、カナダでも使用が認められているそう(濃度は不明)

また日本でもいくつかのホルモンは使用が認められているが、実際は使ってないとのこと

いくらおいしいからといっても

がんの素も一緒に食べさせられてるなんて恐ろしいし

わたしたちも国のやり方をうのみにしないで

これを機に一人一人が食生活を少し見直したほうがいいんじゃないかなって思う

体を壊してからじゃ遅いってこと、ありますからね・・・

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歯科医が手袋を変えない問題... | トップ | 我慢のとき »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こた母)
2020-02-27 10:56:16
そうなんですよね・・・。
食材は、なるたけ国産、特にお肉は国産しか買わない
のですが、加工食品とか、外食の時とかに、原産地が
気になってます。
新型コロナのニュースで、中国野菜の輸入が滞ってるって
聞いて、中国野菜??
そんなのあるの?って思ったのですが、外食産業では
普通に使われてるそうですね~。
思わぬところで、落とし穴が・・・。
気をつけてるつもりが、つけてなかった(笑)
しかし、ホルモン剤はやめて欲しいですね。
生産者は、責任を持って育てて欲しいです。
返信する
お返事(こた母さんへ) (わんずまま)
2020-02-27 17:30:15
コメントありがとうございます。

まあ売るほうの立場になると、1円でも安く材料を仕入れてもうけをあげたいって気持ちになるんでしょうけど、それでお客さんの命が脅かされるってことは考えないんでしょうか?
うちだけじゃないし、すぐ死んじゃうわけじゃないから、とか思ってるのかな?
みんな自分に災難が降りかからないと真剣に考えないんでしょうね。
だから自分の命は自分で守らないとダメなんですね。
それでも限界はありますし、考えすぎるとこっちがまいっちゃうので、多少は仕方ないと思わないと・・・
なんか、生きるってジレンマだらけで難しい~って思っちゃいます。
安全なものを作って食べるってそんなに難しいことなんですかね・・・?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事