goo blog サービス終了のお知らせ 

りこの庭

風と緑が心地よい我が家の庭は
私の絶好の遊び場です

セントーレア・ニグラ

2020-06-08 | 6月

野薊(ノアザミ)が好きで

何度か植えてみましたが

なかなか上手く育ちません。

タムラソウという小さな花を咲かせるアザミも欲しかったのですが

去年信州の旅で立ち寄ったおぎはら植物園で

これまた似たような花を見つけ買ってきました。

セントーレアニグラ

そう! セントーレアですからアザミでなくてヤグルマギク

 どこが違うかってアザミと違って葉に棘がない

でも同じキク科の類です。

 

思ったより生育旺盛で1年で可なりの大株に育ちました。

 

写真映えしない地味な花ですね^^

黒あざみという別名もあるらしい!

 

これは尾瀬の野アザミを

ミシンキルトで描いています。

 

夏が来ると思い出すな~はるかな尾瀬~♪ 遠い空

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじさい

2020-06-07 | 6月

 

急に蒸し暑くなって

アジサイやユリの花に心がハッとする・・・

そんな瞬間が清々しい季節になりました。

 

ウチには全部で6種類のアジサイがあります。

その半分がこの家の前の住人義父が植えたもので

これは薄群青色(鈍い青紫)の大輪

大輪でも1㎝程の小花が密集したてまり咲きで

画像よりもう少し優しい薄い色にうっすらと薄紫が入ります。

 

ガクアジサイ

これも義父が植えたアジサイ、今まであまり注目していませんでしたが

これはこれでさっぱりとした色で涼し気

もっと大事にしなくてはね~♡

 

 

そしてこちらが私が植えたヤマアジサイ

今一番のお気に入りです。

ヤマアジサイは近年人気のようで

カタログを見るとそれはそれは変化に富んでいます。

これにもちゃんとした名があるのかもしれませんが

そのカタルログには無くて

いつどこで買ったのかも忘れてしましました。

             

私のは花にも葉にも赤みがかった縁取りがあります。

アジサイが土壌酸度で色が変化することはよく知られていますが

酸性だと青、アルカリだとピンク~紅色になるといわれています。

これは赤系なのか青系なのか微妙なところです。

 

ホタルブクロとドクダミが3ショットで収まって絵になるな~♪

この季節のホタルブクロも良いですね。

 

 

 

西洋アジサイ

ピンクアナベル

 

 

白いアナベル

後回しになりましたが

アナベルの魅力も忘れてはいません。

 

梅雨に入ると真っ白に咲く姿にきっと癒されることでしょう!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節は夏へ

2020-06-03 | 6月

花があふれる北側花壇

 

野原に咲く花をイメージしたナチュラルガーデン

咲き終わった順に切り戻しましょう。

 

オルラヤも半分処分して

サルビアカラドンナは切り戻ししました。

 

 

 

ペンステモン・ハスカーレッド

 

ペンステモン・ジングルベル

 

バーバスカム・ウェディングキャンドル

 

リクニス・コロナリア

 

 

エキナセア・イエローコーンフラワー

。。。。。

 

そろそろ梅雨入りかな?

 

私の頭の中はすでに新しい夏の光景が広がっている

さあ!今年の夏は

どんな表情で私を迎えてくれるでしょう?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする