勇優ba-baのお出かけ日記

いつもジージさんと一緒に国内旅行と
草花や野菜の成長を楽しんでいます

九州紅葉巡りの旅⑧玄海さつき温泉・ロイヤルホテル宗像

2023年12月02日 17時58分41秒 | 旅行・九州地方
 九州紅葉巡りの旅・2日目のお宿は福岡市内から60分 ロイヤルホテル宗像(玄海さつき温泉)
     
  渋滞にはまったので、ホテルに着いたのは19時過ぎ、
楽しみにしていたウェルカムラウンジは18時で閉鎖されていた。


  お部屋着  とても着心地がよかった。
      


 部家の窓から・・・
     

 2階から吹き抜けの1階を・・・ロビー

    中庭  
     

  お風呂♨
 

 
                                   ホテルのHPより
   夕食 ご当地麺、ご当地グルメもあり
     



     


  デザート
     



     


 朝食 ハンバーガーが美味しい  デザート📷×
     


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州紅葉巡りの旅⑦🌻晩秋に満開!10万本の山田ひまわり園

2023年11月26日 18時31分39秒 | 旅行・九州地方
 福岡県の柳川から、また佐賀県に戻り三養基郡みやき町のひまわり畑・山田ひまわり園
    



  晩秋の棚田に咲くひまわり🌻




一部うなだれているひまわりもあが、


 広いエリアに、沢山のひまわりとケイトウの花が植えられている。


真っ赤なケイトウと、黄色のヒマワリとのコントラストも楽しめます









 佐賀県三養基郡みやき町のひまわり畑から、福岡県宗像市の玄海さつき温泉 Royal Hotel 宗像 へ・・・・🚌

 大渋滞に巻き込まれ、お宿入りが予定より遅くなってしまった。(11月17日)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州紅葉巡りの旅⑥柳川せいろ蒸しの昼食・川下り(掘割めぐり)

2023年11月25日 17時22分06秒 | 旅行・九州地方
 九年庵 (佐賀県神埼市) から約45分 福岡県柳川市へ・・
            吉野ヶ里遺跡


    雨が降ったり止んだり・・・ 大きな虹が見えた!


 筑後川 を超えたら福岡県


  柳川「うなぎ屋・ 元 」 せいろ蒸しの昼食
 ご飯が砂糖甘くベチャとしていてba-ba好みではなかった。!😥
おかずも少量で質素すぎる・・・・ツアーの食事だとわかっているが・・・😔

 
 柳川川下り(掘割めぐり) 出発時晴れていた。






 急に大粒の雨☂が降ってきた。急いでビニールを被る


   柳川藩主別邸「御花」


 この敷地全体、およそ7000坪が国指定名勝立花氏庭園





 土砂降りの雨の中ビニールを被ったまま、船底にしゃがんで頭を低くして橋の下を通過


「橋越え」舟が橋の下を通過する際に、船頭が素早く橋に上り、今度は橋の上から舟に飛び移る
パフォーマンスがある。このパフォーマンスをめぐり賛否の声が上がっている。
ここで、会社からカッパ(レインコート)が届いたが 橋を越えると急に良く晴れてきた。








 





     
 ベテランの船頭さんが柳川出身の北原白秋の作った童謡や、ご当地ソングを数曲美声で歌ってくれる  
     



  無事お濠を一周してきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州紅葉巡りの旅⑤九年庵(くねんあん)の紅葉(佐賀県)

2023年11月24日 16時55分38秒 | 旅行・九州地方
 11月17日 平戸から約2時間🚌 弥生時代の有名な遺跡「吉野ヶ里遺跡」 の近く
九年庵 佐賀県神埼市の紅葉🍁を見に行きました。
2023年秋の一般公開期間11月15日(水)~11月23日(木・祝) 9日間
本部の受付テントで、美化協力金 500円を支払い整理券をもらいます。


 愛逢橋   日本初の木トラスト構造によるアーチ橋 




城原川

 
仁比山神社 


九年庵に行くまでの道には、露店がたくさんならんでいる。




 九年庵は初めて訪れました・・・・・ずっと行きたかった九年庵。
 明治時代の佐賀の実業家、伊丹弥太郎氏の別邸と、庭園づくりに9年費やした事から、
九年庵と命名された 。平成7年(1995)、国の名勝に指定。
 毎年紅葉の美しい時期に9日間だけ公開される。
130本以上の紅葉樹が植えられていて、庭一面の緑の苔と紅葉の赤のコントラストが美しい。


  人が多くて一方通行























 今年は夏の猛暑の影響で色づき始めが例年より遅くなっています
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州紅葉巡りの旅④平戸 寺院と教会の見える風景

2023年11月23日 18時52分02秒 | 旅行・九州地方
 九州旅2日目・朝から土砂降り!窓をたたく雨音で目が覚めた。
市街地のメインストリートから 石畳に階段を歩いて行くと見えてくる風景・・・寺院と教会の見える風景


     瑞雲寺


    弘明寺


   寺院と教会の見える風景


 平戸を代表する場所として、また寅さんが歩いた風景としても有名 






  平戸ザビエル記念教会

 

 

    


   





  教会坂




 平戸城 100名城:90番 
 平戸藩主松浦氏の居城で、別名「亀岡城」。明治4年の廃城令によりすべての建物が取り壊され、
現在の平戸城は、昭和37年に復元されたもの
 

  平戸港


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする