goo blog サービス終了のお知らせ 

勇優ba-baのお出かけ日記

いつもジージさんと一緒に国内旅行と
草花や野菜の成長を楽しんでいます

みちのくの旅⑨日本3景・松島五大堂、瑞巌寺周辺を散策

2024年04月03日 17時18分21秒 | 旅行・東北地方
 中尊寺(岩手県西磐井郡平泉町 ) から東北自動車道 経由で約1時間30分
日本三景松島(宮城県)へ🚌。
バスの中で昼食を済ませたため、松島めぐりの船に乗るまで時間があったので
  松島五大堂、瑞巌寺周辺を散策

 
  五大堂


 五大堂に渡るための3つの橋、通称「透かし橋」は 木材や鋼材部分の腐食が確認されたため、
令和5年度から令和6年度にかけて大規模な補修工事を実施中で五大堂に行くことが出来ません。 






 
 
 瑞巌寺 参道洞窟群
瑞巌寺参道の脇道約200mに、壁面に卒塔婆が彫られた洞窟群が並ぶ。
松島は、中世から近世にかけて浄土往生を願い供養碑が建てられたため、奥州の高野山と呼れた。

  










 鉄道殉職者弔魂碑 両脇には鉄道の車輪が飾られていま す。









瑞巌寺には、乗船時間に間に合わなくなるので参拝しませんでした。


 



観瀾亭 文禄年中に豊臣秀吉から伊達政宗が拝領した伏見桃山城の一棟で、
江戸品川の藩邸に移築したものを二代藩主忠宗が一木一石変えずこの地に移したものと伝えられている。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする