12月5日から3日間「あったか伊豆半島周遊・絶景巡り」のツアーに行ってきました✈️。
岡山桃太郎空港7:10→羽田空港着8:20
3週間前に見たときより頂上の雪が大分増えて綺麗な富士山が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fa/177da0f752b9adb3ec5474c03208dfbc.jpg)
定刻通り羽田に着いて集合時間10:10まで“出会いの広場”南でうろうろ
岡山、出雲、山口、広島、鳥取、高松、徳島、福岡空港等(中国、四国、九州地方)から集まった38人
箱根駅伝の小田原中継所へ・・・🚌
着いたのは老舗のかまぼこ屋・鈴廣 中継所は何処?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4d/15b9b24f6204f9504baecb6c47481232.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a1/8c47600bad19cb70f1ab255991ab0b9f.jpg)
中継所は鈴廣本店前の広い歩道 当日は石の大きなプランターを移動させる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/eb/5cd90a95dc4b0890c66b44dda2bed765.jpg)
小田原中継所では4区〜5区、6区〜7区の襷渡しが行なわれます。
当日は紅白カマボコに、日本酒の振る舞いがある。
かまぼこ博物館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/df/5f54cdf3ea5fd661bf2635fe1a92e5d3.jpg)
かまぼこの出来るまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c5/584d56c126e0f28e948ae20d84ad2b54.jpg)
①魚を三枚におろし身を採る・魚(主に白身魚のグチ)6~8尾で1本のかまぼこが作られる
②水で晒す・生臭さの原因となる脂肪やアミンを適度に取り除く
③石臼で擂る ④板につける ⑤蒸す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/53/1148818613851231016787bbe4f8f8b8.jpg)
かまぼこになる魚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f6/6e09059052771fa337d186a6d0d82305.jpg)
ホッケ、スケトウダラ、鯖、イサキ、鱧、トビウオ、ムツ、ムロアジ、金目鯛、カマス、シログチ、
マアジ、オキギス、ヒラメ、ニベキ、グチ・・・
かまぼこ作りに重要な石臼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d5/3f034276d8cdd8ab2c968a8395de28d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/07/496511dfb0761ccc782104f5b9ce302e.jpg)