勇優ba-baのお出かけ日記

いつもジージさんと一緒に国内旅行と
草花や野菜の成長を楽しんでいます

 阿哲マンサクとセリバオウレン「シャクナゲの里 まんさく園」

2022年03月11日 19時45分41秒 | お出かけ・岡山県内
 今日の最高気温19℃ 春の訪れと共にアテツマンサクが里山を彩っていると聞いて
見に行きました。
新見市大佐小阪部 にある「シャクナゲの里 まんさく園」は、
現在84歳の柴田さんが54年の歳月をかけて自宅裏山約1ヘクタール にアテツマンサク、
シャクナゲ、山野草など地元に自生する花木を主体に栽培されている私設植物園です。
アテツマンサクは1000本くらい植えられているが、ここ数年衰弱している木が増え、
花を付けるのは1割ほどになっているそうです

 アテツマンサクは、約100年前に新見市の山で牧野富太郎博士が発見され、
環境省のレッドリストの準絶滅危惧種に分類される希少な品種
普通のマンサクに比べ花弁が短く、萼も黄色いのが特徴














 オウレンの大群落。10a
金平糖のような小さく可愛い白い花で真っ白。









 マンサクの花の足下には可愛い山野草(スプリング・エフェメラル) がたくさん咲いていました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岡山大学農学部の梅にメジロ | トップ | 春の妖精(スプリング・エフ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
新見のアテツマンサク (林の子)
2022-03-13 15:21:05
先日は新見・大佐のアテツマンサク情報、ありがとうございました。
3月10日に訪問して一時間ほどでしたが、今年も堪能いたしました。
https://blog.goo.ne.jp/ken328_1946/e/9195207ffe02cbd226d8b9d0c6e7e3f3
返信する
Unknown (yuuyuu537)
2022-03-13 17:50:04
林の子さん
こんばんわ
阿哲マンサクも今年は例年より大分遅れて咲いたようですね。
花の咲く木が少なくなっているので残念です。
返信する

コメントを投稿

お出かけ・岡山県内」カテゴリの最新記事