勇優ba-baのお出かけ日記

いつもジージさんと一緒に国内旅行と
草花や野菜の成長を楽しんでいます

伊豆旅・稲取文化公園 雛のつるし飾り

2023年02月23日 17時58分13秒 | 旅行・関東地方
 2月15日(水) 伊豆大島・岡田港から高速ジェット船に乗って伊豆半島・稲取港へ🚢


 伊豆半島                       大室山


          稲取港から見える伊豆大島


  バスに乗って・・・・


 素盞鳴(すさのお)神社の、屋外では日本一となる118段のひな壇飾りを見る予定だったが、
未だ開催前(2023年2月18日(土)~3月12日(日))で見ることができなかった。
伊豆旅で一番楽しみにしていたのに・・・残念
 稲取文化公園 雛の館 伊豆稲取発祥の「雛のつるし飾りまつり」
 

  雛のつるし飾りは稲取温泉に江戸時代後期から伝わる風習。
桃の節句に着物の端切れを縫い合わせて作ったぬいぐるみを赤い糸でつなぎ、雛壇の両側に対で飾る。
初節句を迎える女の子の無病息災・良縁を願う飾り




 稲取の他「全国三大つるし飾り」としては、福岡県柳川の「さげもん」、山形県酒田地区の「傘福」


                                          目鯛の鯛
 

   



    





 

 

 



    端午の節句の男の子用のつるし飾り。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都立大島公園・椿資料館、動物園

2023年02月22日 18時53分06秒 | 旅行・関東地方
 都立大島公園・椿園の椿の花を愛でた後、椿資料館へ・・・🚶‍♀️🚶‍♂️




椿の品種や形状、花の色の違いなどを分かりやすく解説している。


島民と椿に関る民具や工芸品なども展示している。

   






   椿の根っこ
 



 生の椿の切り花


  変わった品種の椿が並んでいる




     

黄鳳                              金花茶
 

 

 

  動物園



  
   サル島
自然の溶岩を利用した放飼場。ワオキツネザル、バーバリーシープの複合展示




   バーバリーシープ




カピバラ                            レッサーパンダ
 

  途中まで見たところで、集合時間!  全部の動物を見ることができなかった😔。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆大島公園・椿園

2023年02月21日 16時30分58秒 | 旅行・関東地方
 2月15日 ホテル白岩を8:00出発 朝一番に都立大島公園椿園へ・・・🚌






 約1,000品種3,500本の園芸種とヤブツバキ約5,000本を有する国内最大規模の椿の植物園








「珍しい黄色い椿がある」と添乗員さんから聞いていたので温室に直行


8:30開館  未だ開いていなかった。外からガラス越しに・・・


  温室の外にもあった黄色い椿


         

  初黄
   











オオシマザクラ 大島を始めとする伊豆諸島に、自生するサクラ 🌸
 ソメイヨシノ🌸はオオシマザクラと江戸彼岸桜を交配して生まれた。 

   葉っぱは、桜餅の葉にも使う
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆大島・天然温泉の宿ホテル白岩

2023年02月19日 17時36分06秒 | 旅行・関東地方
 三原山山頂から伊豆大島の中心集落、島の玄関口元町港 近くにあるホテル白岩
      伊豆大島の街路樹は椿と      オオシマサクラ🌸
 

  ホテル白岩


 チェックイン時にいただいた東京クーポン一人2,000円が、ホテルでだけしか
使用できないので部屋に行く前にお買い物。売店は小さく、椿油や椿の木の工芸品は
沢山あるが他のお土産品は少ない。 電子クーポン券が紙のクーポンとして使用できたので一安心。


  部屋 建物は古く全体的にくたびれた感じで、トイレだけリフォームされている。
  
   
部屋の窓から






  大浴場♨
 

   大浴場と言うほど大きくない
 

夕食 テーブルの上に全品並んでいた😒。


 ご飯も味噌汁もすでにセッティングされているので冷めて詰めたくなっている。
チーズフォンデュならぬ椿油フォンデュがメイン料理。自分で揚げる天麩羅
 

  朝食   朝もご飯、味噌汁、お茶が冷めきっていた。

 朝食のメイン料理は手作り豆腐に専用の塩をかける。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆大島 三原山・山頂口展望台

2023年02月18日 16時56分30秒 | 旅行・関東地方
  1.   伊豆大島は海底火山の噴火によって形成された東西9km南北15km、周囲52kmの
楕円形に近い島。
              
 岡田港からお迎えのバス🚌に乗り、島の中心にある三原山・山頂口展望台へ・・・





 
 三原山山頂口展望台からの景色


 山頂口展望台から眺める三原山
      左側の高まりが剣ヶ峰。
 右端が1950~1951年の中噴火でできた島の最高地点 758m、三原新山。




   噴火煙でなく、水蒸気が上がっている


            火口展望台


 伊豆大島では約2万年前から現在まで、100回前後の噴火が起きたと考えられている。
今も36~39年周期で噴火を繰り返している。





  伊豆半島                     富士山🗻




 富士山🗻は全く見えませんでした😞。

 元町港  町の中心部 


  大島空港(東京大島かめりあ空 港) 調布飛行場から25分


 1986年 の噴火で溶岩流に流された民家の屋敷後

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする