お盆の入りの13日に親父の墓参りを済ませ、14,15日は出勤、朝の電車もすいて、地下鉄池袋の駅はいつもはホーム一杯人であふれかえっているのが嘘のような光景に変わっていた。盆.暮だけが住みよい東京に代わる。ただ昼飯どころがチェーン店だけで地元のお店は休みが多かった。
ただ神保町の古本店、スポーツ店は店を開いていた。
昨日は仕事帰りに秋葉原に出た。ここは盆・暮れとは関係のない街で、国際色豊かにいつもど . . . 本文を読む
先日、そろそろ体調が回復とばかりに愛車のマウテンバイクに乗ったら、ギアチェンジがぎこちない、また空気の漏れも何か変なきがすることから、購入先の地元の自転車ショップ「アキ」に寄った。店員さんは親切に教えてくれた。普段の手入れが悪いのが原因でチェーンが伸びたことと油切れが引き起こしたことだった。
無料での整備は地元のお店を大切にしないとと思った。
そんな訳もありその日は所沢の街中を走った。久しぶりの街 . . . 本文を読む
昨年8月に亡くなった叔父と今年4月に亡くなった親父の新盆法要の案内を東光寺よりいただき今日参加した。、月曜日の道路事情が読めず、首都高の閉鎖ニュースで16号の混雑を予測し所沢を7時に出て16号で大宮に向かった。車での来場禁止とのことで、実家に車を置き母親を拾いタクシーで東光寺へ行った。途中中仙道は混雑で、9時半の開始にかろうじて間に合った。
本堂は人で溢れ500人弱の檀家の人出埋まっていた。お寺の . . . 本文を読む
朝、暑さで起きた。二階の寝室は東の窓から夜明けとともに熱射を受ける。光と熱で安眠どころではない。そして田んぼの会の作業への意欲が失せる。でも出かけた。
自転車で行くが到着とともに何も作業しないのにドット汗が出た。
今日の作業は「テングス病」にやられた竹の処理で切り出された竹を来週の田んぼの網張り作業に使うため一定の長さに切る作業と田んぼ周りと畑の草取りだったが、昨夜のオリンピックの寝不足が災いして . . . 本文を読む
リヒテルの1989年3月29日のロンドンバービカンホールでのライヴのDVDを購入した。
ステージに歩み出ると、ライトは消され、手元と譜面を照らす光の中でK.282のソナタから始まった。1音が鳴るやその音の柔らかい響きに、まず驚いた。こんなにも柔らかな響きのモーツァルトをこれまで聴いたことが無かった。
モーツァルトのソナタはK.545,K.310と続いた。これまでいくつものCDで聴いてきた。内田光 . . . 本文を読む