牛沼(牛沼小近くのコメダ珈琲前)の彼岸花 今が盛りです!
以下、可決、承認、同意されました(9月24日加筆)
24日最終日を迎える市議会
初日に間に合わせられなかった議案を追加提出しました。
A,追加される事業の予算額は、計2億4127万円です。 内容は
1、経済的に厳しくなっている事業者支援(国、県)に市として追加5万円・・・・9919万円(うち国費8000万円)
コロナの影響で売り上げが50%以上減った事業者に国、県から補助が出ている。それに市としても加算する。
対象期間は、本年4月から9月末まで。(さかのぼって支給)
※
現在前年、または、前前年に比べ、月の売り上げが50%以上減の事業者には
個人事業主には 国10万円/月 県2.5万円/月
中小法人には 国20万円/月 県5万円/月
補助が出ている。(なお飲食店への卸事業者の場合は、県は15%減で適用しているので、それに準拠)
それに市から一律5万円上乗せするというもの。
330件を見込んで、5×330×6か月=9900万円を計上しました。
申請制。なお、国から適用されている事業者のリストはもらうので市からも連絡する。
コメント)
すでに国県の補助を受けている事業者なので、市も審査はすぐできる。
本来は、30%減などに適用できればと思うが、そうすると審査だけで手間取り支給が大幅に遅くなる。
また、事業者側からすれば、たった5万円のために、細かい申請をするのも割に合わない。
コロナ支援においては、公正を期すと審査の時間がかかり時機を逸する、という課題が
常に付きまとって、うまくいかない現状があります。
2、所沢商工会議所が行う職域接種(約9000人分)に補助を出すこと・・・・・2164万円(うち国費1800万円)
9月12日より商工会議所では、市内中小企業の従業員、家族に対し、いや、会員でなくても市内事業所ならば、
その従業員、家族まで、わかさクリニックにて職域接種を開始している。
市民も多く接種できていること、接種期間が早まっていることを考慮し、補助をします。補助率9/10
3、福祉施設(高齢者施設、介護施設、・障害者施設)に一律10万円慰労金・・・1億2044万円
(うち国費1億800万円)
・障害者施設331施設へ・・・・3320万円(通信費など込み)
・高齢者・介護施設 計870施設へ・8725万円(通信費など込み)/高齢者施設50事業所・介護事業所820事業所
これも申請制。ただし、市からも直接連絡はする。
以上3件です。
これで、令和3年度一般会計の予算額は、計1100億2314万円分の仕事 を決めたことになりました。
また、そのほかには、
B、承認を求める議案2件
4、自転車駐車場に設置する機械の購入費用と購入先決定・・・・・・1億4254万円で契約
契約先はサンサイクルシステム株式会社
5、YOTーTOKO・駐車場の整備、維持管理費用の変更・・・・・・・9億4893万円に
(平成30年度からの工事費+令和13年度までの維持管理費/平岩建設)
ここで工事完了し、金利の確定がされ、物価上昇を加味して契約金額が変更(少し減少)となりました。
以上2件の承認を求める議案を出しました。
また、
C、同意を求める議案(人事案件)
6、教育委員さんの同意(この方を教育委員に任命するので、議会に同意してほしい)という案を出しました。
宮本陽子さんを引き続き教育委員として活動いただきたく、任命しました。
以上、本日9月24日、午前11時50分、
9月7日のブログに報告した議案も含め、すべての議案が可決、承認、同意されました。
ありがとうございました。しっかり執行してまいります。
(9月24日正午加筆)
最新の画像[もっと見る]
-
小田実 の 『ガ島』 を読む 5日前
-
みゆき食堂 ふたたび 3週間前
-
みゆき食堂 ふたたび 3週間前
-
グリーンポケット10周年 に招かれて 3週間前
-
憧れのみゆき食堂にて 4週間前
-
憧れのみゆき食堂にて 4週間前
-
憧れのみゆき食堂にて 4週間前
-
憧れのみゆき食堂にて 4週間前
-
環境研究総合推進費S-22「気候変動緩和に向けた温室効果ガスと大気質関連物質の監視に関する総合的研究」の発表を聞く 4週間前
-
環境研究総合推進費S-22「気候変動緩和に向けた温室効果ガスと大気質関連物質の監視に関する総合的研究」の発表を聞く 4週間前