第六感という言い方をすることがある。
人には五感があると言う。
嗅覚
触覚
視覚
聴覚
味覚
が五感である。
それはほぼ動物には備わってる。
特に哺乳類にである。
人間以外に六つ目の感覚があるかどうかは知らない。
ただ、人間には「言葉」がある。
「言葉」は情報を高度に扱う機能がある。
それを扱える機関としての感覚がある。
それはまさに第六感と言っても良いのではないだろうか。
言葉は人が発明した機能だと聞いたことがある。
しかし、それを扱える能力がなければ使えない。
人間だけが自己と他者を同一に意識することができるそうだ。
社会的な意味を生む機能だそうだ。
従って、そこを一つの感覚として受け入れるのが良くないか。
第六感。
幽霊はそういう機能がないと見ルことができない。
従って人間以外の動物に幽霊は見られない。
ただし、それに変わる機能が他の動物には備わっている気もする。
予知能力とか千里眼とか。
まぁ、理解できない能力は無いに等しい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます