一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

突然ですが・・・・・・

2023-10-12 14:45:00 | 鉄道写真
突然ですが、ブログを休止いたします。
2014.7.11から父の忌中以外、1日も休まず UPしてきました。
だいぶ疲れてきました。
会社の仕事、家族の看病、自治会の仕事とやることも増えました。
本当に時間を割かなければいけないものに注力できなくなりました。
もっと自分自身に時間を割いてじっくり見つめ合いたい・・・。
なのでここで一旦ブログを休止させていただきます。
いままでの応援、ご声援に感謝申し上げます。
ありがとうございました。

大阪へ行ってきました!

2022-11-04 14:45:00 | 鉄道写真
バスケットボールが始まり、我が長野県にも信州ブレイブウォリアーズが存在する。
アウェーの試合に日帰りで大阪まで行ってみた。大阪駅は初体験。



駅前は再開発工事中で街は変りつつある。流石に大都会だ。
鉄道車両の写真は撮らずじまいだが、貴重な103系も確認できた。

撮影日 2022.10.16 10:45 大阪駅

長野駅に木遣りが響く

2021-02-28 14:45:00 | 鉄道写真
2/14の午後1時に長野駅コンコースに木遣りが響きました。
偶然に駅にいた私もビックリしましたが、力強い木遣りに圧倒されました。


コロナ終息を願う木遣りだと思うのですが・・・。
コンコースに響き渡る唄には魂を感じ身震いしました。



マスク手洗い3密避けて、不要不急 自粛するヨナ♪
感染しないさせない工夫、日常生活 心がけヨナ♪
コロナ終息世界の願い、東京五輪 期待するヨナ♪

明けましておめでとうございます

2021-01-01 14:45:00 | 鉄道写真
明けましておめでとうございます。
今年は災害がなく、コロナが静まり、平穏無事な世の中になりますように。
本年も綺麗な鉄道風景を求めて駆け巡るつもりです。
よろしくお願いいたします。

撮影日 2019.06.30 13:22 遠野駅にて




撮影日 2020.01.26 16:28 三才~豊野

Go Toトラベルでプチ旅行その3

2020-10-07 14:45:00 | 鉄道写真
お昼に十日町駅に到着する越乃Shu*Kuraの旅が終わりプチ観光です。
十日町名物の「へぎそば」(布海苔そばとも言う)を食べに行きました。
越後十日町小嶋屋本店へ行くと超混雑していて30分待ちでした。




しかし、店の入り口には、こんな手書きの看板がありました。
名物と言っても地元の素材は?何もない・・・。名物に美味いものなし・・・。
そば処信州の人間の感想だと・・・。駅そばの方がよっぽど旨い!(十日町の人には失礼!)
一口食した瞬間に無言で奥さんと顔を見合わせてしまいましたとさ・・・。

撮影日 2020.09.20 13:30 越後十日町小嶋屋本店にて

Go Toトラベルでプチ旅行その2

2020-09-29 14:45:00 | 鉄道写真
東口側のエントランスホール「もてなしドーム」は内部に越後杉を採用しています。
見上げるほどの高いドームは昼間は雪の結晶、夜間は灯篭や行燈を模した空間演出が施されています。
何かホッとするような落ち着きのある上越妙高駅です。




東口の南側ロータリーには川中島合戦の頃の30代の馬上の上杉謙信公のブロンズ像があります。
上越教育大学名誉教授で彫刻家の峯田敏郎氏が制作し、富山県立山町の黒谷美術が鋳造したとあります。
雪国だけあって、市街地に古くから残る雁木を模した「駅雁木」も整備されています。




空が青ければ、このブロンズ像も映えたのでしょうけど・・・。
毘沙門天にあやかった「毘」と「兜」が金色に光ります。
なかなか、精悍な顔つきをしている上杉謙信公でした。

撮影日 2020.09.20 08:43 上越妙高駅

ロクヨン国鉄色と大宮更新色

2020-08-13 14:45:00 | 鉄道写真
JR貨物の愛知機関区にはEF64 1000番台が36両所属しています。
そのうち15両が国鉄色に戻されているので、今では頻繁に見かけます。
JR貨物では2017年に1019号機が勇退してから初めて国鉄色に戻されたのがこの1028号機です。




この1000番台は53両が製造されて、全車が長岡運転所に配属されました。
国鉄最後の電気機関車、国鉄唯一の側面左右非対称の電気機関車として40年が経過しました。
JR発足時にはJR貨物に45両在籍していましたが、EH200形の登場で淘汰されつつあります。

撮影日 2020.07.19 08:15 北長野駅構内




今後全検の度に国鉄色に戻されて行くと、逆にこの大宮更新色が珍しくなるのでしょうか。
牛乳パックとか手塚カラーとか言われていましたが、JRFマークも少なくなってきました。
人気のなかった、このカラーの重連もあまり見られなくなっています。

撮影日 2020.08.01 08:07 南松本駅構内



Canon G5X MarkⅡとEOS R5

2020-08-12 14:45:00 | 鉄道写真
実は7/1からUPしている写真はサブ機のCANON G5X MarkⅡで撮影しています。
いわゆるコンデジですがファインダー付きでRAW記録も可能です。
というのも、EOS R5を手に入れたく、EOS RとEOS 7D MarkⅡ他レンズを売ってしまいました。
手元にあるのはG5X MARKⅡとRFレンズのRF24-70mm F2.8 L IS USM。
そしてEF70-200mm F2.8L IS II USM、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM、EXTENDER EF1.4×IIIです。




7/11に予約しましたが、7/30の発売日以降まだ手元に届かず、再出荷は10月にズレ込むとか・・・。
4K,8Kの動画撮影でのオーバーヒートの問題をクリアしてから・・・なんて聞こえてきます。
でもそう考えると早く欲しいのですが、初回出荷分でなくて良かったのかも?!
ですので、撮影機材がなく駅弁やプチ旅行記、駅そばシリーズで急場を凌いでおります。
コロナ禍で撮影に出られない今は、色々な意味で何とかガマンしなくてはいけませんね。

黒ブチが線路上を行く

2020-06-07 14:45:00 | 鉄道写真
列車待ちをしていたら、線路脇の草の茂みから突然現れました。
野ネズミでも狙っていたのでしょうか…。黒ブチは悠然とレールに飛び乗りました。
レンズの持ち合わせがなく、これ以上大きく出来なかったのが残念でした。
バランスを崩すことなく50mほど歩いて、また草の茂みの中へ消えていきました。

撮影日 2020.05.24 08:49 信濃浅野~立ヶ花

GWの長野駅その3

2020-05-19 14:45:00 | 鉄道写真
5月には母の日がありますが、カーネーション生産は長野県がトップです。
花も売れないので、JAによって長野駅在来線改札口に飾られてPRされていました。
この日はライラックとシャクヤクが展示されていましたが、見る人もいません・・・。




いつものコンコースは待ち合わせ場所などになっていますが・・・、
数えるほどの人がいただけです。観光県としては大打撃。
昨年の台風被害から続いていますが、もう少しの辛抱ですね。

撮影日 2020.05.03 11:00頃 長野駅