一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

駅そば・・・長野駅11・12番線

2016-12-31 14:45:00 | 信州の駅そば

早いもので今日で2016年も終わりです…。
長野駅11・12番線は北陸新幹線の下りホームになります。
此処には信州そばの「りんどう」さんがあります。

撮影日 2017.12.22 12:06 長野駅(以下同じ)




松本駅の駅そばと同じアドレスト長野の経営だということです。
営業時間は7:50~19:50。上りホームのそば屋さんより空いています。
新幹線ホームに出汁のいい香りが漂っていました。




地元TV局の番組で考案された2月15日までの期間限定のジビエそばです。
2種類のうち鹿肉ハンバーグそば、460円をいただきました。
他にも信州鹿肉そば500円もあります。次回はこれだね!

ということで、年越しそば食べなきゃ…。
今年も「一鉄草魂」を応援いただきましてありがとうございました。
来年も綺麗な信州の鉄道風景をお届けできるように頑張ります。
それでは、皆さま良いお年を!…。

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村

冬の森と山里と115系

2016-12-30 14:45:00 | 北しなの線

前日に降った雪が日陰の森に残っていました。
ここの杉は雪が降るとクリスマスツリーになります。
1日経過しているため、ため息がでるような美しさではありませんが…。

撮影日 2016.12.26 08:27 黒姫~妙高高原(以下場所同じ)




杉と広葉樹が交互に織り成す森が続きます。
古民家とお寺が1軒1軒ずつの冬の山里に115系。
また雪が止んだ直後に行ってみることにしましょう…。


鉄道写真 ブログランキングへ

にほんブログ村

北信五岳と115系

2016-12-29 14:45:00 | 北しなの線

長野県の北部を北信といい5つの山を五岳と親しみを込めます。
そのうちのひとつ黒姫山はどっしりとした県境の山です。
しな鉄カラーと長野色の5両の115系がやって来ました。

撮影日 2016.12.26 07:05 古間~黒姫




妙高山は新潟県の山ですが北信五岳のひとつです。
この山は長野・新潟両県の広い範囲で見渡せます。
日本百名山でもあり標高2,454mの成層火山です。

撮影日 2016.12.26 07:53 黒姫~妙高高原




戸隠連邦に陽が当り白く輝いていました。
修験道場、戸隠流忍者、蕎麦、戸隠神社などで有名です。
戸隠山も北信五岳のひとつです。

撮影日 2016.12.26 09:16 古間~黒姫

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村

夜明けの黒姫山と115系

2016-12-28 14:45:00 | 北しなの線

日の出前の暗闇が残る冬の朝…。
モルゲンロートを期待して来たのですが、薄曇り。
列車の灯りが前日の雪を照らし出します…。

撮影日 2016.12.26 06:36 古間~黒姫




大分明るくなってきましたが、朝焼けはありません。
長野方面の空は赤くなっているのですが…。
どっしりとした黒姫山と戸隠連邦が良く見えていました。

撮影日 2016.12.26 06:55 古間~黒姫


鉄道写真 ブログランキングへ

にほんブログ村

茜色に染まった浅間山とキハ

2016-12-27 14:45:00 | 小海線

里への陽が陰ってから浅間山が茜色になりました。
西の空とにらめっこしながらキハE200形を待ちます。
雄大な浅間山をバックにハイブリッド車両がやって来ました。

撮影日 2016.12.17 16:18 龍岡城~太田部(以下場所同じ)



それから5分後が一番綺麗な浅間山でした。
燃えるような浅間山は威風堂々としていました。
この後は急速に茜色を失くしていきました。




西の太陽光も届かなくなり夜の帳が下りてきました。
「リゾートビュー星空」号が野辺山を目指します。
この日は満天の星空が広がり綺麗だったことでしょう。




振り向くとまだ空は茜色が残っていました。
浮かんだ雲も赤く染まり冬の1日が暮れていきます。


鉄道写真 ブログランキングへ

にほんブログ村

冬枯れの木立の中を行く小海線

2016-12-26 14:45:00 | 小海線

まだ15時だというのに陽は陰り薄暗い谷間…。
冬枯れした木立の中をゆっくりとやって来ます。
カーブしたレールが鈍く光りました。

撮影日 2016.12.17 15:05 海尻~松原湖




八ヶ岳連峰に陽が沈む直前でした。
冬枯れした木々が白く光って綺麗でした…。
通過直前で雲に遮られましたが3秒前に太陽が復活してくれました。

撮影日 2016.12.17 15:41 八千穂~海瀬


鉄道写真 ブログランキングへ

にほんブログ村

凍った大地と小海線

2016-12-25 14:45:00 | 小海線

太陽の当たらない大地は連日の冷え込みで凍ります。
土が凍るのです。信州では当たり前のことですが…。
雪も残りウサギやキツネなどの足跡もありました。

撮影日 2016.12.17 13:38 野辺山~信濃川上




夏には高原野菜が出来る畑もカチカチに凍ります。
人が土の上に乗っても崩れないほど…。
キハE200形が空気を切り裂くように通過して行きました。

撮影日 2016.12.17 13:51 野辺山~信濃川上 




低地では田んぼの水が凍ります…。
でも太陽が出るとキラキラと輝き融けていきます。
久々に見た首都圏色がやって来ました。

撮影日 2016.12.17 高岩~八千穂


鉄道写真 ブログランキングへ

にほんブログ村

電波望遠鏡と小海線

2016-12-24 14:45:00 | 小海線

国立天文台野辺山にある電波望遠鏡のパラボナアンテナです。
電波望遠鏡としては世界最大で直径45mもあります。
夏は畑に作物が植えられ列車がみえなくなるので冬だけのコラボです…。

撮影日 2016.12.17 11:53 清里~野辺山(以下場所同じ)




「リゾートビュー星空」運転のためHB-E300系の送り込みがありました。
雪景色になってしまうと白いアンテナが映えなくなるかな…。
しばらく見ていると結構アンテナが動いていました。

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村

雪雲に隠れた八ヶ岳連邦と小海線

2016-12-23 14:45:00 | 小海線

浅間山は綺麗に見えていたものの、八ヶ岳連峰は雪雲の中…。
それでも富士山に次ぐ広さの裾野を長く伸ばしていました。
小海線は裾野を目指して標高を上げて行きます。

撮影日 2016.12.17 08:08 龍岡城~太田部




野辺山高原まで上がって来ました。
綿帽子を被ったように八ヶ岳連峰は雲隠れです…。
ここから高原列車は一気に標高を下げて行きます。

撮影日 2016.12.17 10:34 野辺山~信濃川上


鉄道写真 ブログランキングへ

にほんブログ村

浅間山と小海線キハ

2016-12-22 14:45:00 | 小海線

長野県東信地方が快晴ということで2日連続で浅間山麓へ。
本当は1本前の列車からの撮影予定が間に合わず122Dからです。
山頂付近に雲が残るものの綺麗に浅間山が見えました。

撮影日 2017.12.17 08:08 龍岡城~太田部(以下場所同じ)




次の列車までには雲は切れると読んでスタンバイ続行です。
226Dまで約40分。小諸~中込間には通勤通学用列車があるのですが…。
噴煙が白く上がって火山であることを窺わせます。

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村