一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

古参が現役!

2015-05-31 14:45:00 | 九州の鉄道

長崎の足といえば長崎電気軌道株式会社の路面電車です。
こんなに走っているとは思ってもみませんでした…
昭和28年~29年製造の300形が現役で活躍しています。

撮影日 2015.05.20 16:59 大波止~出島




昭和62年製の1300形の後ろから昭和37年製の370形がやってきます。
50年以上経っても、なお現役…。
一番の古参は昭和25年製ですよ!
でも、路面電車ってどうやって撮ったらいいのか分かりません…

撮影日 2015.05.20 16:54 大波止~出島


鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

長崎駅のキハ

2015-05-30 14:45:00 | 九州の鉄道

大村線を走るキハ達が長崎駅構内にいることは分かっていましたが…
キハ66・67形のトップナンバーに出会えるとは思っていませんでした。
期待はしていましたが…胸が高鳴りました。

撮影日 2015.05.21 09:58 長崎駅(以下同じ)




キハ66・67形のシーサイドライナー色と国鉄色のコラボです。
長崎観光を後回しにして大村線へ撮影に行きたいくらいです。
411系1500番台と一緒に並んでいました。




さらにシーサイドライナー色のキハ66形とキハ220がホームで並びました。
青いキハと赤いキハ…
う~ん、何と言ったらいいのか、痺れました。
「長崎は、よかばい!」

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村

長崎駅にて…

2015-05-29 14:45:00 | 九州の鉄道

博多駅から長崎駅まで特急「白いかもめ」に乗って来ました。
九州新幹線長崎ルートが開業すると大きく様子も変わることでしょう…
博多から到着の「かもめ」と博多行きの「かもめ」回送が同時入線してきました。

撮影日 2015.05.21 09:28 長崎駅




九州新幹線鹿児島ルート全線開通とともに「AROUND THE KYUSHU」とロゴ変更されました。
クモロ787のトップナンバーにキハ67の国鉄色が写り込みます。
JR九州。新鮮でとっても気に入りました。

撮影日 2015.05.21 09:34 長崎駅


鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

博多駅にて…

2015-05-28 14:45:00 | 九州の鉄道

九州へ家族旅行に行ってきました。撮影メインではないのでホーム撮りです。
長崎で特急かもめが正面衝突寸前!…の前々日に「かもめ」に乗車しました。
全席本革張りシートの白いかもめ885系。乗り心地も良かったです。
この車両は台湾にも輸出されています。

撮影日 2015.05.20 13:09 博多駅




続いて青いソニック883系が入線して来ました。
慣れない土地での撮影では上手くいきませんが、カッコいい!
車両デザインはJR九州ならではの水戸岡鋭治主宰のドーンデザイン研究所。
白いかもめ885系も同研究所のデザインです。

撮影日 2015.05.20 13:29 博多駅

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村

長い編成…

2015-05-27 14:45:00 | 中央東線

E351系はこの夏から順次新型車両のE353系に置きかえられて行く運命。
そろそろ本腰を入れて撮影しないといけないかな…
久々に9月には大糸線に入線することも発表され、終焉に近づいているか…
それにしても長い編成。画面に入れることが出来ず…失敗作。

撮影日 2015.05.15 10:03 すずらんの里~青柳




信州で10両超の編成といえば、しなの・あずさ・貨物くらいなものです。
松本より北では「しなの」くらいです。
東海道線や日本海縦貫線には及びませんが長編成の貨物が行きました。

撮影日 2015.05.15 12:14 みどり湖~塩尻

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村

E257系あずさと田植え

2015-05-26 14:45:00 | 中央東線

この日は何処へ行っても田植え作業が盛んでした。
青い空と新緑、そして赤いトラクターと白いE257系あずさ。
こんな景色を走るE257系ですが、この夏には新型E353系がデビューする予定です。

撮影日 2015.05.15 09:59 すずらんの里~青柳




この場所に移動してきても、田植えの真っ最中でした。
田んぼのおじさんに駐車の許しを得て撮影させていただきました。
そんな作業をしているおじさんとE257系あずさです。

撮影日 2015.05.15 11:48 みどり湖~塩尻


鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

ありがとう189系

2015-05-25 14:45:00 | 篠ノ井線

塩尻からの団体臨時列車に国鉄特急色が運用されました。
妙高号が無くなってからは出番がほとんどありませんでした。
これが最後の運用か…と思うと…
長野車で189系はN102編成のみとなります…

撮影日 2015.05.17 12:35 稲荷山~篠ノ井(以下同じ)




でも、この日は仕事でどうしても撮影に行けず…
奥さんに頼んで撮影して来てもらいました。
「ありがとう189系」団体臨時列車と「ねぎぼうず」
面白い写真を撮ってきてくれました。なかなかGOODです。

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村

信濃路を行くニューなのはな

2015-05-24 14:45:00 | 中央東線

昨年までは183・189系も運用されていた修学旅行列車。
485系ニューなのはなが千葉方面から連日乗り入れです。
田んぼの回りをツツジが咲く景色の中、独特の色合いのニューなのはなが行きます。

撮影日 2015.05.15 09:20 小淵沢~信濃境




田植えが済んだばかりの田が1枚ありました。
麦畑も点々と残る風景の中、ニューなのはなはやって来ました。
信州の景色にも馴染んできた車両です…

撮影日 2015.05.15 12:41 みどり湖~塩尻(以下同じ)




列車内は学生が多く楽しそうな雰囲気でした。
信州の修学旅行は如何でしたか?
楽しい思い出とともに列車は走ります…

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村

大堰堤の外から

2015-05-23 14:45:00 | 小海線

始発から大堰堤の中で撮影していましたが場所を変えて外からです。
八ヶ岳が雲の中で残念です。なかなか綺麗に見える日に出会えません…
大堰堤の草と同化している1本の木が気になりました。

撮影日 2015.05.15 09:13 小淵沢~甲斐小泉(以下同じ)




この日は総出で田植えが盛んに行われていました。
もう間もなく稲が植え付けられる田んぼの上をキハは行きます。
赤いツツジが咲き誇っていました。

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村

青い空とタラコ

2015-05-22 14:45:00 | 小海線

下りの2番列車の時間には、甲斐駒ケ岳はすっかり雲の中。
それでも大堰堤には、まだ陽が当たっていました。
朱色5号(首都圏色)がエンジン音も軽やかに先頭でやって来ました。

撮影日 2015.05.15 07:53 小淵沢~甲斐小泉(以下同じ)




頭上はまだまだ青い空が広がっていました。
なんか、こうして撮ると「お猿さん」の顔のようです。
真っ青な空にタラコ色が映えます。

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村