一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

仙台へ鮨を食しに行く

2022-11-08 14:45:00 | ご当地グルメ
JR東日本パスで乗り放題なのでバスケの応援を兼ねて仙台に泊まらず日帰り。
今日はS-PAL仙台の地下にある塩竃の「すし哲」へ行ってみる。



「ほっき貝」の刺身と「どぶ海老」を食すも気絶しそうな旨さ。
金華サバの締めもビールに良く合う旨さだった。



牡蠣も食べたかったがお腹いっぱいになり断念する…。
「塩竃ひがしもの」のマグロはとろける旨さであり、また食べに行きたい。

撮影日 2022.10.23 S-PAL仙台 塩竃 すし哲

仙台へ牛タンを食しに行く

2022-11-07 14:45:00 | ご当地グルメ
鉄道開業150周年記念JR東日本パスが発売されたので早速購入した。
仙台でのバスケアウェー戦があるので応援を兼ねて牛タンを食べに行く。



仙台牛もセットになった「仙台まるごと膳」に舌鼓を打つ。
柔らかい肉とビールは格別で喉が鳴り、ほっぺが落ちた。



贅沢にも仙台牛串焼きも付けて夫婦で十分に堪能させていただいた。
日帰り二日なので、明日は何にしようか…。バスケは負けた…。

撮影日2022.10.22 仙台駅 牛タン通り伊勢屋

大阪新世界へ行く!!

2022-11-06 14:45:00 | ご当地グルメ
大阪は食い倒れの街。道頓堀か新世界かで迷ったのだが通天閣が見たくて…。
コロナで赤く光ることがないようにお祈りしております。



福之神ビリケンさんにもご挨拶して旅の安全と世界平和を願う。
通天閣は混雑していて展望台に上がるのは諦めました。



新世界には色々な食べ物があるが、やはり串カツは外せない!
鉄板!セットで注文。ああ、大阪の味を堪能しバスケの応援へ向かった。

撮影日 2022.10.16 大阪・新世界

富山でラーメンを喰らう

2021-11-25 14:45:00 | ご当地グルメ
お昼には早いが朝食抜きだったので駅前CiCビルの地下へ・・・。
富山駅構内にも「きときと市場」や「マルシェ」がありますが人の多さでパス。



全国に6店舗を構える「富山ブラックラーメン」の「麺家いろは」に・・・。
私は迷った末に王道の「富山ブラックラーメン」並850円をチョイス。



奧さんはこれまた富山ならではの「白エビ塩ラーメン」並850円を選択。
どっちも美味しそう。さあ、楽しみに待ってみましょう…。



まずはブラックラーメン。いかにも塩っぱそう?意外にもあっさりとした味わい。
キレがよく、深いコクがあります。スープに使う醤油は超濃厚な魚醤です。



そして白えび塩ラーメン。白エビの殻を乾燥させてダシを取っているそうで、
これがまた、おいしいダシが出るのですね。エビの香り高く最高のスープですね。



麺家いろはは、東京ラーメンショーで通算5度の日本一の栄冠を手にしています。
黒醤油で煮込んだ、とろとろチャーシューとともにいただく至極の一杯でした。

撮影日 2021.10.30 11:20 麺家いろは 富山駅前CiC店

金沢おでんと海鮮丼を喰らう

2021-11-19 14:45:00 | ご当地グルメ
観光列車「花嫁のれん」で和軽食セットを食べずに金沢駅の百番街の「山さん」へ。
近江町市場まで行って寿司でも良かったのですが、近場で済ませることに。



まずは、寿司ではなく海鮮丼をチョイス。ほどなく着丼しました。
ガス海老ではないものの、金箔が散りばめられた加賀らしい海鮮丼。



そして金沢おでんを品定めしていると、「カニ面」なるものが・・・。
しかも季節限定、数量限定。2,500円でしたが限定に弱く迷わずにチョイス。



カニ面はズワイガニのメスである“香箱ガニ”の甲羅の部分にカニ身や
内子・外子を詰めたおでんダネです。これが絶品でした。

撮影日 2021.10.23 13:58 金沢駅百番街「山さん」

新潟駅で鮨を喰らう

2021-10-08 14:45:00 | ご当地グルメ
web大人の休日パスを使い「Maxとき」に乗って新潟駅まで行きました。
まだまだコロナ禍でしたから、駅の外へは出ずに寿司を食べよう・・・。
まずは昼間から、新潟限定「風味爽快ニシテ」生ビールを。



お邪魔したのは「健康寿司海鮮家CoCoLo東店」です。
まずは、あじ、フグの白子、やはり海無し県、信州とは違いますね~



続いて、ノドグロ、キジハタを注文。目の前で職人さんが握ってくれます。
海に近い場所では、いつもこんなに美味しい寿司が食べれるのは幸せですね・・・。



そして、この日食した中で一番上手かったのが、カワハギでした。
コリコリとした食感に甘味を感じる身が何とも言えず、上手い!



そして、ツブ貝が着皿したところで、すべてを並べてみました。
日本海側では白身の魚が多く、地物だな・・・なんて思いながら。



最後に、やりいか、しめさば、生えび、いくら、ほっき貝サラダ、生しらす、うに。
13貫も食べて、お腹いっぱいになり「Maxとき」で長野へと帰りました。

撮影日 2021.09.12 12:15 健康寿司海鮮家CoCoLo東店

喜多方ラーメンを喰らう

2021-09-29 14:45:00 | ご当地グルメ
折角、喜多方まで来たのだから中華そばを食べて行こう・・・。
駅から歩いて4~5分の場所に「食堂なまえ」さんがあります。



到着は丁度お昼。コロナ禍でなければ1時間以上待ちは必至のお店。
6~7人も入ればいっぱいになる人気店です。



この日もすでに5人が食事中・・・。並んでいる人はなくラッキーです。
15分ほどで順番が来ましたが、私達の後には次々とお客さんが並びました。



店内に入るとメニューはうどん、中華そば、チャーハンなど数種類。
しかしここは「極太手打ちラーメン」で有名なお店ですから・・・。



壁に飾られているサインの色紙などを眺めながら待つこと約20分。
次の列車のことを考えるとハラハラの待ち時間でした。



そしてついに来ました!極太手打ちラーメン570円。この澄み切ったスープ。
極太の麺に存在感あり、タケノコとナルト、バラ肉のチャーシュー。



私は「極太手打ちチャーシューメン」670円をチョイスしました。
チャーシューが2枚多いだけですが、とろけるような美味しさです。



スープに良く絡む極太麺。美味しすぎてスープまで飲み干しました。
どんぶりの中華マークが消えるほど使い込まれたことからも味は確かでした。

撮影日 2021.09.11 12:35 喜多方市「食堂なまえ」さん