一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

煙分補給へ

2018-09-20 14:45:00 | 信越本線(群馬県)

乗り鉄をしようと思って前日夜に信越線SLに決めました。
新幹線で高崎駅に降り立ち、しばし新幹線電車を撮影後…。
在来線の2番線へ行くと、風で流れた煙が流れてきました。

撮影日 2018.09.16 08:54 高崎駅(以下同じ)




「SL碓氷」の列車名も今月末で終了します。
来月からは「SL ぐんま よこかわ」に衣替えされます。
このヘッドマークももう見ることが出来なくなります。




そして、このD51はオリエント急行を牽引してから30周年。
それを記念して今月からナンバープレートが赤に変更されています。
係員を乗せて発車13分前に入線してきた「SLレトロ碓氷」です。

にほんブログ村

鉄道写真ランキング

E2系とE4系と・・・

2018-09-19 14:45:00 | 上越・東北新幹線
10両編成のE2系J11編成、たにがわ404号が入線して来ます。
はやて、やまびこ、なすの、とき、たにがわ、で現役中。
かつては「あさま」としても信州を走ったE2系です。

撮影日 2018.09.16 08:15 高崎駅(以下同じ)




1997年12月に東北新幹線でデビューしたE4系。
8両を2本連結した16両編成時の定員は1634人です。
高速鉄道車両としては世界最大級の新幹線電車も世代交代です。

にほんブログ村

鉄道写真ランキング

北陸・上越新幹線を・・・

2018-09-18 14:45:00 | 北陸新幹線(長野経由)

この3連休は信州は天気が悪いという天気予報でした。
ムーンライト信州の雄姿でもと考えていましたが…。
出掛けることにして、取り敢えず貴重になったE2系を。

撮影日 2018.09.16 08:01 高崎駅(以下同じ)




そしてE2系とともにE4系も置き換えが発表されています。
いつでも撮れると思っていましたが、意外にもチャンスがなく。
愛嬌のあるこの顔も徐々に見られなくなりそうです。




そして上越新幹線にも導入されるE7系です。
久々にピッカピカのF1編成に出会いました。
上越新幹線に導入される際にはどんな色合いになるのでしょうか。

にほんブログ村

鉄道写真ランキング

黄金の水田と115系

2018-09-17 14:45:00 | しなの鉄道線

ネタがなくなり、苦しい台所事情なのでご勘弁を…。
2両編成の115系は他では見ることが出来るのしょうか。
この「しなの鉄道」でも115系がカウントダウンされています。

撮影日 2018.09.09 09:10 平原駅(以下同じ)




これから、しなの鉄道の「115系」が注目されそうです。
日々の姿を少しでも残せるようにしたいですね。
貴重な車両となってきた、地元の鉄道会社を応援します。


にほんブログ村


鉄道写真ランキング

115系急行が来た

2018-09-16 14:45:00 | しなの鉄道線

初代長野色と長野色の115系急行を何処で撮ろうか…。
線路際で雄姿を撮るか、引いて季節感を出すか。
晴れたり曇ったりの空模様も気になっていましたが結局広角で。

撮影日 2018.09.09 13:10 平原駅(以下同じ)




あれれ!送り込み回送にはなかったヘッドマーク付けてますね。
急遽後追いでヘッドマークをとらえなきゃ!
草だらけの何とも切ない1枚でヘッドマークだけは…。
いやはや、お恥ずかしい1枚です…。


にほんブログ村


鉄道写真ランキング

はぜ掛け米とソバの花

2018-09-15 14:45:00 | しなの鉄道線

平原駅に降り立つと駅前にはソバの花が満開でした。
自家製で消費されてしまうのでしょうが、ソバの産地です。
信州でも小諸周辺はソバが美味しい地域です。

撮影日 2018.09.09 12:24 平原駅(以下同じ)




しなの鉄道の沿線市町村のキャラクターラッピングです。
ソバの花の向こうには黄金色の田んぼ…。
あ~秋だな…。信州っていいなと感じる光景です。




この日は朝から稲刈りが行われていました。
はぜ掛けを終えたばかりの田んぼを被写体にさせていただきます。
日本の風景が此処にも広がっていました。


にほんブログ村


鉄道写真ランキング

115系急行、送り込み

2018-09-14 14:45:00 | しなの鉄道線

車移動でなく、しな鉄移動を選択したので、同じ場所で…。
半逆光の条件でしたが、一番秋らしい風景を選んで。
戸倉駅停車中と同じ並びで、初代長野色を前にやって来ました。

撮影日 2018.09.09 10:43 平原~小諸(以下同じ)




あれ、ヘッドマークがないのか、残念だなと思いながら…
ちょっと後方の高圧送電線の鉄塔が気になりますが、致し方ありません。
懐かしのカラー同士の6連はたまに、朝の列車で見られるのですが、
小諸~長野~戸倉間で1本だけですので、貴重な姿ですかね…。


にほんブログ村


鉄道写真ランキング

秋の風情と115系

2018-09-13 14:45:00 | しなの鉄道線

平原駅に降り立つと豊作のように黄金色に変わったイネです。
このような信州の風景の中を115系が走るのもあと数年です。
しな鉄カラーの115系がやって来ました。

撮影日 2018.09.09 09:32 平原~小諸(以下同じ)




田んぼの隣の畑には、ブロッコリーかロマネスコでしょうか。
冬の野菜と思われますが、高原野菜の地ですから晩秋には収穫?
「ろくもん」が送り込み回送でやって来ました。

にほんブログ村

鉄道写真ランキング

朝の戸倉駅構内

2018-09-12 14:45:00 | しなの鉄道線

この日は115系初代長野色と長野色で急行が運転されます。
車移動ではなく、たまには乗り鉄も兼ねてフリーパスを購入。
戸倉駅で下車すると、この日の主役がまだ寝ていました。

撮影日 2018.09.09 07:27 戸倉駅(以下同じ)




まるで9両編成のように見えますが、各編成の間は僅かに空いています。
この日はこの初代長野色と長野色の組合せです。
115系が急行で運転されたことはありませんが…。




そして、長野色とコカ・コーラレッドの組合せ。
普段ではあまり見ることの出来ない組合せでした。
そしてこの後は平原駅へ向かうことにしました。

にほんブログ村

鉄道写真ランキング

気持ちのいい風を受けて

2018-09-11 14:45:00 | 飯山線

体調が優れず、追いかけを止めて「いいやま風っこ」を見送ります。
上空は曇りと晴れの境目。県境方面は晴れていました。
田の上を“さわさわ”と気持ちのいい風が流れていました。

撮影日 2018.09.02 10:45 信濃平~戸狩野沢温泉(以下同じ)




こんな日は撮り鉄でなくて、乗り鉄にしたいものです。
改造されていても、顔はキハ48の原形を残しています。
この車両も東日本中を走行していて距離が伸びていますが…。


にほんブログ村


鉄道写真ランキング