一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

もっと降れ!もっと降れ!

2020-01-21 14:45:00 | 北しなの線

今シーズンは大糸線も飯山線沿線も雪景色になることがなく・・・。
降っても直ぐに融けてしまい、白い景色になりません。
生活する者としては楽でありがたいのですが・・・。
やはり観光業や農業にとっては死活問題になってきます。
もっと降れ!もっと降れ!

撮影日 2020.01.05 09:39 三才~豊野

雪とリンゴと気動車と・・・

2020-01-20 14:45:00 | 北しなの線

降りしきる雪の中を気動車が通過して行きます・・・。
里山や民家の屋根は真っ白となり冬景色に変わっていました。
手前のリンゴ畑は浸水被害に遭い収穫されなかったリンゴが木に残っています。
赤っぽく見えているのも全部未収穫のリンゴです。
こんな悲しい冬景色は来年以降は見たくありません・・・。

撮影日 2020.01.05 10:38 三才~豊野

寂しいE7系の表情・・・

2020-01-19 14:45:00 | 北陸新幹線(長野経由)

台風19号の大雨により浸水した車両センターにいたE7系編成達・・・。
スイッチャーにより移動のためにノーズカバーが外されて痛々しい。
しかしながらE7系同士を連結するには、もう一周りカバーを外します。
2枚目の写真は先頭車と中間車の連結ですが、カバーが大きく外されています。
この先頭車両はF1編成で、最初のE7系デビュー車両でした・・・。

撮影日 2020.01.05 10:05 長野車両センター




寂しい北陸新幹線E7系

2020-01-18 14:45:00 | 北陸新幹線(長野経由)

あの忌まわしい台風19号の水害から4ヶ月が経過しました。
足が向かなかった長野新幹線車両センターへ行ってみました。
廃車となる車両は切り離され、雪が積もり寂しいE7系がいました。
先頭車両のノーズカバーはすべて外され痛々しい姿でした。

撮影日 2020.01.05 09:47 長野新幹線車両センター




北しなの線を行く気動車

2020-01-17 14:45:00 | 北しなの線

北しなの線を行く飯山線の気動車2両編成。
湿った雪が降り続いていましたが、里山が見えてきました。
しかし雪煙も上がらず、雪景色としては寂しい限りの風景です。

撮影日 2020.01.05 09:29 三才~豊野

寒の入りの冬田と北しなの線

2020-01-16 14:45:00 | 北しなの線

小寒を翌日に控えた冬田に真っ白な雪が積もりました。
踏み締めると直ぐに融けてしまうような湿雪でした。
やはり、雪がキュッキュッと音がするような寒さが欲しいところ・・・。
このまま、今シーズンは雪が降ることもなく終わってしまうのでしょうか・・・。

撮影日 2020.01.05 09:35 三才~豊野

冬の枯れ木と気動車・・・

2020-01-15 14:45:00 | 北しなの線

JR東日本管内のローカル線ではハイブリッドディーゼルの導入が盛んです。
長野県内では、そういう話はありませんので今暫くこの気動車です。
冬の枯れ木に雪が積もって山水画のような風景でした。
2両の気動車がガラガラと音を立てて、通過して行きました。

撮影日 2020.01.05 08:48 三才~豊野

2020初撮りは雪景色

2020-01-13 14:45:00 | 北しなの線

暖冬で雪不足が懸念されるスキー場ですが、市内は1回だけ雪が積もりました。
薄らと白くなることは数回ありましたが、ここまで積もったのは今シーズン初。
真っ白な大地を期待しているのですが、中々雪が降ってくれません・・・。

撮影日 2020.01.05 08:21 三才~豊野

いざ!小野川温泉へNo10

2020-01-12 14:45:00 | 鉄道写真

23分間の現美新幹線乗車を終えて長岡から直江津まで普通列車。
すっかり新潟県の顔となったE129系で14:43発、16:12着。
直江津で降車の際に撮影しましたが、行き先はすでに長岡に変わっていました。




直江津からは「えちごトキめき鉄道」のET127系で妙高高原へ。
ET127系の隣には単行列車の泊行きET122形気動車が発車寸前。
16:33発の列車は定刻通りに17:24に妙高高原に到着しました。




残るは「しなの鉄道北しなの線」です。
古びた115系の車内はガラガラで長野に向けて発車しました。
こうして9時間20分余りの旅が無事に終わりました。