「おながわ海中漫歩」 ちょっと海へ

宮城の海に潜って40年以上、最新の女川湾の情報をお知らせします。
http://backroll-sld.com/

2015年9月5日(土) 可愛い季節来遊魚たちが・・・女川湾へ!!

2015-09-05 16:33:38 | おながわ海中漫歩「ちょっと海へ」

天気:晴れ

海況:北西の風  ベタ凪

気温:24℃  水温:20.0~20.5℃

透明度:5~7m

          マダコの抱卵(弁天島)

 お盆明けから台風の影響などで海は大荒れの日々が続き、今日が約3週間ぶりの竹浦。

今日の目的は、台風が連れてきた色鮮やかな季節来遊魚たちの探索だ。

 ダンゴウオやクチバシカジカなどは、個体数は少なくなってきたが、まだまだ観察できる。また、岩穴でマダコの抱卵が始まり2ヵ所観察できた。来月のハッチアウトまで楽しみだ。

  赤いダンゴウオがいっぱい!!

 ピンク系のダンゴウオ(弁天島)

 クチバシカジカ(弁天島)  (グロット)

 クチバシカジカは2個体定位置で観察された(幼魚から若魚へと成長)

 一方、お目当ての季節来遊魚は、ソラスズメダイやイシダイの幼魚、ミナミハコフグやハコフグの幼魚が観察できた。

 ミナミハコフグの幼魚

 ハコフグの幼魚

 ミナミハコフグとハコフグの違いは、黒の斑点の大きさが眼と同等か 小さいかで決まる!

その他、カムチャッカモエビやフサギンポなども観察できた。

 カムチャッカモエビ

 フサギンポの「コギンちゃん」

  

 の信号機のような可愛い小魚は、10月中旬まで観察できるかも!!