○ン○ンに ズーム イン!!  by 恋 恨 ボーイ

2010-09-20 08:26:22 | グルメ

格安スーパーやまぐち で、

レンコン3本(1本15cmくらいの長さ)が80円強だったので、

つい、買ってしまいました。





いざ買ってみて、

さあ、困った。なにを作ろうか、、、。




そこで、








大好物の「レンコンのきんぴら」と「ウナギもどき」を作ってみました。

つうも興味津々です。







なにかのブログで、

料理写真は全体像を見せるより、

アップ(ズーム・イン)で一部がカットされた画像のほうが、

美味しそうに見えると書いてあったので、







「ウナギもどき」のアップゥ~!!







「レンコンのきんぴら」のアップゥ~~!!!



ついでに、







「シーズーつう」のアップゥ~~~!!!


美味しそう?!



つうは、レンコン、がつがつ食べました。







「ウナギもどき」は、レタスといっしょに

 食パンに挟んで食べると、より美味しかったです。







↑  炭水化物のダブル・パンチっ!!  ↑

↑  でも、はまります。 ↑

 
↓ 最後に1クリックお願いします。 ↓

↓ ブログ・ランキングに参加しています! ↓

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ  にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ  人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

う~ん、余は 満足じゃぁ~~

2010-08-26 00:19:31 | グルメ

とうさん、この前、久しぶりに、

ゆめタウンというショッピング・モールに行って来ました。

そろそろ夏物バーゲンで、短パンが安く買えるかなぁとか、

眼鏡の度が合わなくなっていて困っていたので、

眼鏡ショップを冷やかしてみようかなぁとか、思って。


でも、いやぁ、モールっておもしろいですね。

出来た当時は、なんか色がなくて、殺風景で、ダサいと思っていたのに、

商品数が増え、それぞれの店の飾りつけが完成してきたのか、

ものすごくあちこちが色鮮やかで、これでもかぁというくらいそれぞれの店が

個性を出していて、「これぞ、ショッピング・モールだぜぇ~」と変身しているっ!!





で、結局、歩けるだけ歩いて、見て回るだけで頭の中は満足で、満腹で、

でも、お腹は空いてきて、 で、気落ちは贅沢になっていて、

久しぶりに千円以上のもの、喰ってやろうかなぁ~って、思ったりして。


イタリアン? 中華? ハンバーグ? 寿司?

いやぁ、もっとあっさりしていて、身体に優しいのもがいいっ!!、って

おじさんは、すっかり、健康志向のおじさんしているのですよ。





で、勇気をふるって入ったのが、

『 一汁五穀 』という和食のお店。


注文したのは 「 冷汁定食 」。




これで、なんと1080円!! 

釜戸で炊いたご飯に、たっぷりの冷汁 と かつおのタタキ 。

冷汁の中に、たっぷりのサバの身と白ゴマをすったものと、三つ葉とミョウガを

加えて、熱々のご飯にかけて食べると、あぁ~、し・あ・わ・ぜ だぜぇ~





熱々に揚がったワカサギの天ぷらには梅肉を。

自家製の漬物は4種類とも薄味。

かつおのタタキは5切れあったんですが、一切れはもういただいてます。

タタキに挟むタマネギ、にんにく、ネギ、紅葉大根。手を抜いてないぜ。



『一汁五穀』のコンセプトは、「五穀豊穣。からだの中から綺麗になる」。

う~ん、そそられる。。。

店舗客席から見える釜炊きご飯のお釜がポイント。




自家製漬物とぜいたく具入り味噌汁(半熟玉子入り!)と釜炊きご飯のセットか、

五穀ご飯のセットなら600円強の値段でお薦め。

うちの連れ合いなら絶対飛びつくぜっ。




ということで、久々に、値段以上の満足感というものを味わって、

店を出て来たってわけでさぁ。





家に帰ると、床に突っ伏して爆睡していたつうが、




な、なんだ、なんだと慌てて、取ってつけたようなお出迎え。

おい、左ほおが寝癖でつぶれているぞっ、姫。




姫、本日は、余は満足じゃったぞ。

これから、少し遊んでやってもいいぞ。





↑ お主らの街にも、一汁五穀があればいいのう。 ↑


↓ 最後に1クリックお願いします。 ↓

↓ ブログ・ランキングに参加しています! ↓

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ  にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ 人気ブログランキングへ

 ↑ 今人気のブログも分かりますよぉ~。↑

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんじょそこらにゃ負けられん!! 

2010-07-27 21:40:49 | グルメ

250円弁当のスーパーGoGoやまぐちで売られていて、

ずっと気になっていたもの。

それは

おだやの「手焼き玉心巻」!!

 

『そんじょそこらにゃ負けられん!! 玉子は手焼き、すべて手づくり。

手焼玉心一徹 おだやの 手焼玉心巻』

 

ぶっとくて甘い玉子焼きが丸々一本、巻き寿司の具になっているのです。

玉心というのは、きっと玉子焼きのことなんですね。

玉子焼き好きのかあさんには、たまらないご馳走でしょう。(^。^)

 

一体卵を何個使ってあるんだろう?!

ボリュームがすごいです。

あとの具は大葉とデンブのみ。シンプルです。

これで、なんと290円。

さすが、安売りのGoGoやまぐちでした。

 

 

↓ 最後に、1クリック お願いします ↓

ボチッ ↓

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ  にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライド・トマト?

2010-06-03 06:56:31 | グルメ

むすめのつうはすぐに元気になりました。

でも、今日は登場しません。笑

今日登場するのはトマト。

とうさん、子供のころからケチャップは大好きだけれども、トマトは大嫌い。 

それは、トマトの中身の見た目や食感、味までもが、人の内臓っぽいと思っていた

からで、口に含むと条件反射的にオエッ~ってなってました。

それが、30年近く前、大学の体育の集中講座で山登りに行った時、朝のごはんが

トマト2個だけだった時があって、もう無理して口の中に押し込んで食べ切ったのが

きっかけで、なんとか食べるようになっていたのです。

最近ハマっているスーパーやまぐちで、まるまると大きい完熟に近いトマトが一袋に

7つほど入って99円だったので、あと先考えずに買ってしまったのでした。

さあ、どうしよう。

そこで、ふと思い出したのが、昔観た『フライド・グリーン・トマト』という映画。

その中での料理方法はスライスしたトマトに衣をつけて揚げたものだったと思うの

ですが、とうさんは面倒臭いから、衣の代わりに溶き卵を使って

フライド・エッグ・トマト作ってみました。

 

 

たまごには砂糖と塩、そしてミルクを加えてあります。

レタスとクレソンを敷いた上にゆでうどんを置き、ちょっと

ドレシングをかけ、その上にフライド・エッグ・トマトを乗せると、

フライド・エッグ・トマト丼の出来上がり。

とても、家庭料理としては食卓には出せませんが、

トマトが青臭くなくなって美味しくいただけました。

 

↓ 読んでくださってありがとうございました! ↓
↓ 最後に1クリックお願いします。 ↓

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ  にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ 人気ブログランキングへ

 ↑  今人気のブログも分かりますよぉ~ ↑

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさびさの サンドイッチ。  ビッグです。

2010-05-22 13:47:12 | グルメ

このところ話題に出て来る250円弁当。

その値段以上の内容と量には満足していますが、

それが売られている『スーパーやまぐち』には、別の理由でもハマっています。


        「ブログ きょううま」より借用

 

それは、野菜も非常に安いということ!!

弁当を買うついでに、ついつい買ってしまうのです。

それも、最近までほとんど自分からは買わなかったもの、

ミズナ、クレソン、アスパラ、プチトマト などなど、どんどん買ってしまいます。

それらで冷蔵庫が一杯になってしまったので、その処理に困ってしまい、

朝ごはん、それらの野菜たっぷりの、ビッグマックならぬ

ビッグ野菜サンドを作ってしまいました。

ちょっとお皿がレンジ用の耐熱皿なので汚いですが、

食パン3枚使った厚さが5cmほどのものになりました。

これは出来上がったビッグ野菜サンドを斜めにふたつに切ったもので

実際の大きさはこの倍あります。恥

その中身は、一段目が炒めたモヤシとマイタケと、ウインナに八丁味噌ソースを

かけたもの、二段目がレタス、キュウリ、トマト、ミズナ、クレソン、そして目玉焼きに

塩、コショウ、マヨネーズを乗せたもので、トッピングの白いものはプレーンヨーグルトです。

もちろん、ボリュームは満点、食感もグッドです!!

 

そして

もちろん、むすめも下から、しっかりそのおこぼれを狙っていました。


さすが、サンドイッチが好きな人間一家に育ったワンコ。

粋で、通なワンコです。

 

 

↓ 読んでくださってありがとうございました! ↓
↓ 最後に1クリックお願いします。 ↓

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ  にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ 人気ブログランキングへ

 ↑ 今人気のブログも分かりますよぉ~。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪風ホットドッグは、他とちょっと違うのを知ってましたか?

2010-05-02 08:00:13 | グルメ

ホットドッグといえば、パンに長いウインナーと、

ピクルスかサワーキャベツを挟んだものに、マスタードとケチャップを

つけて食べるのが定番ですが、

この前見た「秘密の県民ショー」で、

大阪風はちょっと違うことを知りました。





大阪風はキャベツをカレー粉で炒めたものをたっぷりと挟むのです。





そこで、ちょうど、2日前に作ったカレーうどんのカレーが残ったものに

きのうルーと野菜を加えて作ったカレーがまだ残っていたので、

それにキャベツの千切りを加えて、

オープントースト 大阪ホットドッグ風 を作ってみました。












ウインナーにつけたケチャップの甘ずっぱさがカレーに合っています。

パンは敢トーストせずの生状態で。

キャベツの歯ごたえと甘さが際立って、とても美味しいです。

今回は傷む前に食べてしまおうと、タマネギ天も乗せてしまいました。





想像以上に美味しいですよ。ぜひ、一度はどうぞ。





↓ 読んで下さいってどうもありがとうございました! ↓
↓ 最後にワンクリックお願いします。↓

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ  にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ 人気ブログランキングへ

 ↑ 今人気のブログも分かりますよぉ~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうへいちゃぁ~ん、あたしも食べたかったワン! 広島の牡蠣と穴子

2010-03-31 22:38:24 | グルメ

  この前、連れ合いが広島に寄ってくれた時に、冬の広島の旬を食べておこうということで、牡蠣と穴子の専門料理店に行ってきました。

 

ん? 帰って来たふたり、何かいいにおいがするワン。。。

あっ!? まさか、、、

 

そうです。中区胡町にある知る人は知っている

KAZUMARU!!

ランチタイムも出来たので行って来たのでした。

 

まずは、お通し。何か忘れました。青菜とタコに酢のもの?
その上に上品な錦糸玉子。

 

そして、まずは、楽しみにしていた一品目は、
『 穴子ミルフィーユ 』
穴子のあいだにトマトが挟まっていて、とてもあっさり
爽やかな味でした。

次は、やはり、牡蠣フライでしょう。
今年はちょっと小ぶりのようでした。しかし、さすが専門店のは
違います。外はサクサク、中はジューシーでした。

さて、いよいよ、本日のメインイベント!!

KAZUMARU名物、

♡ 『 とうへいちゃん 』 ♡

細かく刻んだ穴子の蒲焼きと、熱々のご飯にタレがたっぷり染み込んだ
いわば、ウナギの櫃(ひつ)まぶしの 穴子版っ!

これが、脂がよく乗っていて、ウナギなんかより遥かに美味いのです。

☆お召しあがり方☆

まず、一膳目は、お茶碗に取り、そのまま頂きます。

本場、宮島の、しかも冬の穴子は、いい脂が乗っていますから、
ウナギのように柔らかでジューシーなのです。

 

そして、二膳目は、とろろと薬味でさっぱりと。

タレの甘さと脂が、とろろでまろやかになります。
これも、なかなかいいかも。

 

さあ、いよいよ最後、三膳目は、海苔とワサビに独特のだしをかけて、お茶漬けに。

真鯛のだし? とにかく、一口食べてびっくり。
だしと、蒲焼きのタレと、穴子の脂がすごくマッチしていて、
まるで上品なバターのような香りと味わいでした。
なのに、非常にさわやか。
舌にとても印象的な味わいを残してくれました。

この『とうへいちゃん』、ひとつしか注文しませんでしたが、
ふたりで充分満足できる味と量でした。それで2,500円は安いでしょう。
注文を受けてから、穴子をおろし、蒲焼にするため、
3、40分かかりますから、事前に予約を入れておきましょう。


いやぁ、地元にいるといつでも食べられると思い、逆に食べないまま旬を
終えることが多いので、とてもよかったです。

また、おふたりで、ぜひ、いらしてくださいネ、な~んて

新鮮な言葉を言ってくれちゃったら、また、行かんといけんじゃあないかぁ~ (*^^)v

 

ホームページがあります。クリックすれば移動します。
広島にいらっしゃった時には、ぜひ、どうぞ。↓

 

↓ 読んでくださってありがとうございました! ↓
↓ 最後に1クリックお願いします。 ↓

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ  にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ 人気ブログランキングへ

 ↑ 今人気のブログも分かりますよぉ~。 ↑

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島ラーメン って知ってましたか?

2010-03-12 00:01:01 | グルメ
 広島ラーメンって、ご存知ですか?

 私は、尾道ラーメンなら知っていましたが、広島ラーメンは知りませんでした。

 広島ラーメンの特徴は、豚骨をベースに鶏ガラ、野菜などを煮込んだ濃いめのスープに醤油を加えたいわゆる「豚骨しょうゆ」味です。

 スープは独特の甘みがあり、それで好みが分かれるようです。そして、それがメジャーになりきれない原因でもあるらしいです。

 広島県内で一足先に有名になった尾道ラーメンとはかなり異なり、豚骨ラーメンと醤油ラーメンの折衷といった感があるようですが、店舗によって微妙に違う独自の風味があるということです。

 具にはチャーシューの他に、青ネギと細モヤシが加えられます。麺は中細ストレートが主流だそうです。

 広島ラーメンの元祖とされるのが『しまい』と言われており、この店の親族が始めた店が、『陽気』と『すずめ』という有名店で、それで広島らーめんが市内に広まったとされています。

 広島ラーメンは前述したようにメジャーではなく、広島県人に聞いても知らない人のほうが多いようです。これは、他県ではラーメン店があるような場所に、広島ではお好み焼き店があるために、ラーメン店自体の数が少ないためでもあるからだということです。

 今回、もし広島に行くことがあったら、陽気のラーメンを食べてみたいという親友の一言が気になって調べてみて分かったしだいです。

 「陽気」本店は、広島のいくつかある三角州のうちのひとつの先端部分の江波というところにあり、電車やバスで行けるのですが、市の中心街からはかなり離れています。

 ところが、その支店が市の中心部大手町にあり、なんと私のうちのすぐそばにあることが分かりました。いつもなにかたたずまいに風格があるなあと思いながら通り過ぎていました。

 本店と支店の味は微妙に違っているということなので、いつか時間と懐に余裕がある時に行ってみようと思っています。

 ネットでの販売もされているのを見つけたので、参考までに載せておきます。





[広島]中華そば 陽気
広島
ギフトランド

このアイテムの詳細を見る


メチャ旨♪広島中華そば陽気12食セット(1箱4食入りX3箱)(超有名店ご当地ラーメン)
アイランド食品
アイランド食品

このアイテムの詳細を見る
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

な~んか、スッパイものがほしい、、、 ま・さ・か

2010-03-04 21:27:49 | グルメ

寒い、芯まで冷えると騒いでいたこの冬。

でも、このところ、日中は暖かい。 変な冬。

夏バテならぬ、変冬(へんふゆ)バテ?!

な~んか、しんどい、、、、

そして、な~ンか、酸っぱいものが無性に食べたくなったのです。




 そこで、ひさびさ、チキン・アドボを作ってみました。





 さあさあ、 出来上がる前から、

 おなじみ、  我が家の

お・ひ・ま・さ・ま の

もとい、

お・ひ・め・さ・ま の 登場です。


そんな涙目しても、やらないよぉ~

 

冷蔵庫の奥に眠っていた白菜もたっぷり入っています。

もちろん、脂肪蓄積予防の まいたけ もっ!!

あ、ご飯のかわりに、お酒で蒸した生中華めんの上にあんかけにしました。



韓国のジャジャンミョン(ジャンジャン麺)のようで、食欲を掻き立てられます。

いっただきまぁ~す!!

 

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへにほんブログ村 料理ブログへ人気ブログランキングへ blogram投票ボタンおきてがみ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ 
  ↑ ブログランキングに参加中。1クリックずつお願いします。 ↑

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ、カレーピラフにしよう! と、とうさんは言った。 ワンッ

2010-03-02 21:48:48 | グルメ

 きのうは、なんかカレーが食べたくなりました。

 冷蔵庫の中にジャガイモもあるし、、、、、

 ジャガイモ?

 あ、ジャガイモを入れた炊き込みご飯は、ジャガイモだけでいいダシが出るから他のダシは必要ないということを聞いたことを思い出しました。

 カレー+炊き込みご飯は、、、そうだ、カレーピラフにしよう!

 プライパンを使う必要もなくなるし、レンジで炊ける陶磁器もあるしと、いいアイデアじゃないかと、とうさん、ほくそ笑むのです。

 

 材料は、ジャガイモ、モヤシ、もちろんマイタケさま、冷凍ミックス野菜。それに、ショウガのみじん切りとタカの爪も入れるのを忘れてはいけません。

 カレー粉はカロリー50%のカレールーを使います。これは粉末なので便利です。お好みソースも少し加えました。

 焼き豚とピーマンはみじん切りしたものを、炊き込もご飯が炊き上がってから入れて混ぜます。

 炊きあがったら、お茶碗をかぶせて、5分程蒸らして出来上がりです。

美味しそうに炊きあがりました。

 

もちろん、

 

むすめはとっくの昔に足元まで来て、待機していました。

だって、炊き上がる前から良いにおいがしていましたから。

それでは、いっただきまぁ~すっ!!

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへにほんブログ村 料理ブログへ人気ブログランキングへ blogram投票ボタンおきてがみ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ 
  ↑ ブログランキングに参加中。1クリックずつお願いします。 ↑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼そばの ニンジン狙う むすめかな  & 津波の夜

2010-02-28 20:24:45 | グルメ

 日曜日の今日。

 最近、料理にはマイタケを多用してしているのだが、ここのところマイタケの炊き込みご飯が美味しくて、脱炭水化物ダイエットはどこにいったやら、米ばかり食べる傾向になっていました。

 でも、マイタケ効果なのか、4キロばかり減量したまま、体重が抑えられているようで、嬉しいです。

 たまには野菜をたっぷり採ろうと、その三分の一は野菜が占める焼そばを作りました。

 中にはたっぷりのニンジン。ショウガと鷹の爪も効かせてあります。もちろんマイタケも1パック全部使ったし、最後にはモヤシも1袋加えました。

 そこにニンジン大好きすむめの登場です。下で待ち構えています。

 出来上がる前から、ころあいを見計らって、ひとりテーブルの下に先回りして待っているのです。

 肉などやりません。マイタケも犬の体質にはあわないようです。だから、ニンジンしかやらないのですが、でも、むすめもニンジン狙いです。甘いし、噛みごたえもあるので気に行っているのでしょう。

 飛びつきたいという顔をしているでしょう?(実際はけっしてしないように伏せで待つようにしつけていますが、フォッシィ~、フォ、フォ、フ~ン、フンワァ、フンワァなどと懇願する声で五月蠅いくらいです!((+_+)) )

 ちょうど、根室や釧路、三陸沖にチリ地震による津波が到達するかどうかという時で、瀬戸内海沿岸の広島にも午後5時半くらいには高さ50cmくらいのが届くというので、へぇ~と思いながら、焼そばを食べました。


 夕方、むすめの散歩に出かけた時、すごく大きくて明るい月がビルの向こうに見えました。

 そういえば、今日は大潮なので、それが津波の第2波、3波の一番大きい時にぶつかると大変だというニュースの声を思い出しました。今晩は満月でした。

 あのビルの下あたりで、小生とむすめは津波に流されても気づかれないほどささやかに暮らしています(なんのこっちゃ、笑)。

 足元では川面の波がなんとなくいつもよりも岸壁にたくさん打ちつけて騒いでいるような感じでした。

 昔、イグアナの夜という言葉が流行りましたが、今晩は津波の夜という言葉がぴったりな神秘的な夜でした。ワォ~ン ~ ~ ~ ~

 

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタンおきてがみ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ 
  ↑ ブログランキングに参加中。1クリックずつお願いします。 ↑

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝利をめしとれっ! 青梅マラソン

2010-02-21 14:55:37 | グルメ

 今日日曜日は、関東では青梅マラソンが行われました。

 朝10時スタートの10kmマラソンに、フィリピン時代からの大親友が初めて出場することになっていました。

 一生懸命練習していたことを知っていたし、3日前に階段でこけて片足を捻挫してしまったことも知っていたので、おとといあたりから色々アドバイスをかねて応援メールを送っていました。

 今朝もドゥ・ユァ・ベスト メールを送り、こちらも何か頑張らねばという気持ちになってきました。

 そこで、勝利を飯(めし)とるという意味で、まいたけと鶏の胸肉のたっぷり入った炊き込みご飯とブリ大根を、応援してるぞという気持ちをこめて作りました(前から作ろう作ろうと思って材料は揃っていたのですが、えいっという一歩が踏み出せなかったのです)。

 

 

 結果はその世代約770名のエントリーで、彼は450番台で完走できたのでした。

 素晴らしいことです。

 捻挫していながら、目標としていたタイムとほぼ同じタイムでのゴールでした。

 彼の代わりに美味しゅういただきました。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 犬ブログ シーズーへ人気ブログランキングへblogram投票ボタンおきてがみにほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ 
  ↑ ブログランキングに参加中。1クリックずつお願いします。 ↑

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば打ちに挑戦

2010-02-14 15:03:36 | グルメ

 連れ合いの天然酵母パン焼きの刺激されて、そば打ち体験に行って来ました。

 ガス会社が自社製品の宣伝を兼ね開いた半日コースです。参加者は小生を除くとすべてが後期高齢に達した方々ばかり。講師の先生方は地元のそば打ち同好会のベテランの方々で、これまた定年退職後に始められ、今師範級の方ばかりでした。熟年パワーはすごいと改めて感心しました。

 さて、打ち上がった自分のそばは、会場でひと盛りほど茹でて盛りそばで食べたあと、4袋ほど持って帰りました。皆さんけっこう上手に作れていました。

 さっそく、夕御飯にふたたび茹でて食べました。

 茹でるのは3分でいいので、先に麺つゆとワサビを用意しておきました。ついでにむすめのドッグフードも同じスペースで作ってしまいました。

 茹で上がった麺を軽く水で揉んで、さあ、出来上がりです。けっこうきれいに切れているでしょう? けっこうな量を食べましたが、やはり自分が打った麺はおいしいです。どんどんお腹の中に入って行きました。ごちそうさまでした。

 

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 犬ブログ シーズーへ人気ブログランキングへblogram投票ボタンおきてがみにほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ 
  ↑ ブログランキングに参加中。1クリックずつお願いします。 ↑

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぜいたくだけどぉ~。  感謝感激の500円弁当

2010-02-05 12:57:44 | グルメ

 午前中の仕事が終わり、昼休みに家に帰って昼ごはんです。

 普段は自分でさっと作って食べるのですが、この朝はいつものオープンサンドなしのバナナ1本だったので、その分、思い切って贅沢しました。

 前から気になっていた近所にある手づくり弁当屋さんで弁当を買ってしまったのです。デリカ・セロりという粋な名前でどんな弁当を出すのか知りたかったこともあったのです。

 500円弁当、1種類だけの販売でした。最近はスーパーなどで280円、350円が当たり前の時代ですから、まさに清水の舞台から飛び降りてしまっての買い物でした(しつこい?)

 

 さて、家に帰って、お~い、むすめよ、とうさんのお帰りだぞ~ と、うちのシーズーむすめに向かって叫んでも、朝から変わらぬ状態でおねんね。ベッドの上から顔を挙げることもなく明らかに爆睡状態。

 それならほっておこうと、机に弁当を置いたとたん、さすがぁ~鼻と食欲本能だけは長けた犬族の末裔。とたんにちょこんとおすましで待期のポーズ。。。。

 誰がおまえなんかにやるもんか、、、、、

 おまえの頭が三角おにぎりそのままだろうがぁ~

 と、とうさん、悪態をつきながらのお弁当タァ~イム♡♡(幸せ)!!

 

 入ったお店の中には、おかずのみの入った弁当がずら~と並べてあり、内容はご覧のようなお母さんが子供に作ってくれるような日本的なもの。

 そして、それぞれの入れ物の中には色々と違った組み合わせのおかずが入っているので、じっくり見て気に入った組み合わせのものを選ぶシステムなんのでした。

 とうさんは、獣の肉は避けて魚肉と鶏肉の入ったもので、かつ、連れあいの好きな大学芋(デザートにいいなぁ)の入ったものを迷わずにチョイスしました。

 おかずの数が多いのです。11種類もっ!

 にくじゃが、さばの塩焼き、厚めの玉子焼き、鶏のからあげ、酢豚、焼いた魚肉ハム、魚天のパン粉フライ、ひじき、ポテトサラダ 大学芋2本。
 そして、嬉しいことに、たけのことしいたけがたっぷり入った好物の「肉みそ」までもついていたんです! 

 ごはんは熱熱の白米と五穀米から選べてテンコ盛りにしてくれます!! もちろん、五穀米を選びました。

 その上、きのこがたっぷり入った味噌汁もついていました!!!

 これで、500円だと買っても損はしません。おかずが多すぎたので半分残しておいて、しっかりと晩ご飯のおかずにできました。今日一日の食事代は500円+αでした。

 広島市の方、中電病院のすぐ裏手にひっそりとありますが、分かりやすいのでぜひ一度どうぞ(もう知っているかも)。

 暖かくなってきたら、ここの弁当を買って、元安川沿いのベンチで広島に来た連れ合いとむすめといっしょに昼ごはんしたいです。桜の時季などいいだろうなぁ。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 犬ブログ シーズーへ人気ブログランキングへblogram投票ボタンおきてがみにほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ 
  ↑ ブログランキングに参加中。1クリックずつお願いします。 ↑

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカちゃん夢弁当だぁ~

2010-02-01 10:12:49 | グルメ

 広島に帰ってきて、嬉しいかったことのひとつに、RCCラジオ(中国放送)を聴けるということでした。

 小生の学生時代は深夜ラジオの全盛期。オールナイトニッポンやパックインミュージックなどを寝るのを惜しんで聴いたものでした。東京、大阪のパーソナリティの言葉はバイブルとなる時もありました。でも、広島にもいたんです。

 ある時、昼間のRCCラジオを聴いていると、アナウンサーらしくない発声と語り口の、まさに普通の声が耳(?)につきました。でも、暖かい人柄がよく滲み出た声なんです。しかも、見た目普通の真面目そうなおじさんが、日常おっさんがするような下品なスケベ話を堂々となさっている。共感(笑)を覚えてしまいました。上野隆紘アナウンサーでした。

 今はもう70歳をとおに超えた方ですから、とっくに引退されて、お孫さんの面倒でもみているのかなぁと思っていました。

 それが、今でも現役で午前の「平成ラヂオバラエティ ごぜん様さま」という番組で番をはっているのを知り、嬉しくなりました。昔とまったくキャラが変わっておらず安心(?)しました。相棒の世良洋子さんも健在でした。

 番組では時々、企業とタイアップして企画商品を出しているのですが、今回はサンクスと共同で「タカちゃん夢(ドリーム)弁当」が売りだされています。

 上野さんが学生時代に食べたかったというおかずがテンコ盛りの夢のお弁当!だそうです。

 赤字決済中の小生の生活ですが、ついつい清水の舞台から飛び降りてしまって買ってしまいました。 

ジャジャ~ン。 600円。これは小生の3日分の食費に該当します。

 

ふたを開けると、たらこC&広島菜むすび、梅むすび、魚肉ソーセージ天、
国産黒豚メンチカツ、すき焼き、ナポリタンスパゲティ、玉子焼き、
小松菜白和え、たくあんが入っています。
小生的には分厚い玉子焼きとすき焼きが美味でした。

 

 おまけに3種類あるメンコが貰えます。小生の呉の子供の頃はメンコよりもパッチンという長方形のものがメインでした。
 2,3枚持って帰ろうとしたら、メンコはたくさんないと遊べんじゃろうから、いっぱぁ持って帰ってもええよお~、と言うカウンターのおばさんの好意に甘えて、がばっともらって来ました。でも、一緒にやる相手がいない。。。

 実は本日2月1日が発売最終日ですから、広島県内の方、記念と思ってぜひコンビニに走ってくださいね、外は冷たい雨がよく降ってますが。

にほんブログ村 料理ブログへ blogram投票ボタンおきてがみ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ 人気ブログランキングへ 
 ↑ブログランキング参加中です。プチッとお願いします。↑

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする