久々のRUN

2009-11-15 13:39:31 | RUN

  昨日も晴れたことは晴れたが、雲が多くて「あぁ~晴れたなあっ」という感じではなかった。
 今朝は雲はあるものの、ずっとお天道様が顔を出していて、風邪をおしてでも、こりゃひとっ走りしてこなくちゃいけないなぁという気持ちになった。

 午前10時過ぎ、風は冷たいが陽の光を全身に受けて走るのは気持ちがよいものだ。
陽に照らされたまわりの景色も気持ち良さそうだ。元安川の水面がキラキラと輝く中、ぽつりぽつりと川べりに釣り糸を垂れる人達がいい被写体になるなぁと思いながら走った。

 2.5㎞を20分のペースでゆっくりとというヤンボーのご主人の言葉を思いながら、景色を楽しみながら走ってみたのだが、結果は15分20秒。20分というのは小生にとっては少々遅すぎるのかもしれない。まあ、飽きないで走れたらそれでいいのだ。

 2.5㎞(正確には2.6㎞のコースなのだが)を走り終えたあと、どうしても途中で見た釣り人たちのいる風景が撮りたくて、今度は速歩でその場所まで行ってみた。あぁ、こういう時間が持てることは幸せだなぁと思う。

 



画面が小さくて見えにくいですね。分かりにくいですが、少し突き出たところで
釣りをしているおじいさんは釣竿立ての器具に赤、青、黒の三色の釣竿を
もたれかけさせていました。それらの釣竿の曲線と鮮やかな色の対比が
川面の輝くの中でとても絵になって見えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランニング・コース 5.0㎞

2009-11-10 00:01:51 | RUN

 明日のことを言えば鬼が笑うというが、おそらく2カ月以上先、つまり来年のことになると思うのだが、早々とキョリ測で5kmのランニング・コースを作ってみた。

 出来る限り川沿いの、路面がコンクリートではないルートを選んだ。なんとか、重複せずほぼ5㎞でうちに戻って来られるルートが決められた。

さっそく、よく見える壁に貼ることにした。
こう見ると、やはり5㎞という距離は長い。
写りが悪いですが、許してください。

 

 ☆ キョリ測  by Mapion :http://www.mapion.co.jp/route/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランニング・コース 2.5km

2009-11-07 00:02:20 | RUN

  今、2.5㎞をランニングしている。とはいえ、その気になってさっそく走り始めたのに、風邪をひいておそらく気管枝か肺に軽い炎症が起きているようで、数日はランニングを控えている。

   ランニング・コースを決めるにあたっては、当初、広島に来た時に買った地図本を使い、赤い糸を地図上のコースに沿って宛がって2.5kmという距離を決めた。

 ちょうどうちの近くにある橋から川沿いにそってふたつめの橋の間をぐるりと1周するとほぼ2.5㎞となる分かり、それを2.5㎞コースと決めて走っていた

 風邪をひいて走れない間は暇なので、PCで移動ポイントをクリックしていくとその道筋の距離や、所要時間(歩行&ゆっくりしたジョギング&車)、消費カロリーが分かるホームページがあることを知り、さっそく実際の距離を計ってみた。すると、2.5㎞ではなく2.6㎞ほどあったが、まあ、とても気に入っているコースなので、短いよりいいかと思ってこのコースを続けることにした。

 

    さっそく、プリントアウトして目立つ所に貼り出した。何かあると必ず寄ってくるむすめが写っている。 

    いずれ5.0kmを
走ることになると思うので、1周すれば5.0キロになるようなコースを、今度は川を2つほど横断する形で、もう少し広い範囲に拡大して作ってみようと思う。

  

    ☆ キョリ測  by Mapion :http://www.mapion.co.jp/route/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいランニングシューズで初めての2.5㎞

2009-11-03 21:23:46 | RUN
 今晩は7時半ごろから、買ったばかりのゲル・ディーエス・トレーナーを履いて、ゆっくり軽めな感2.5㎞を20分で走るように心掛けて走ってみた。

  結果は16分ジャスト。これでも少しペースが速すぎるのか。。。でも、軽い感じで走るというは、途中辛くならずに済み、気持ちよく走れた。終わって歩いても息切れがしない。まだ、走れる感じだ。

  次回はもう少しゆっくり走ってみよう。長続きする秘訣だから。



P.S.タイムは携帯電話のストップウォッチ機能を使っ計っていた。信号待ちしたちょうど2.0㎞のところで、12分45秒だった。そのあと、ストップウォッチを再スタートさせておいたが、動かずに止まっていた。それで、計算して出した2.5kmは15分57秒だった。
 これは手ごろなストップウォッチを買ったほうがいいということなんだろうか。


DRETEC ストップウォッチ 「アクアランナー」 ブラック SW-114BK

DRETEC

このアイテムの詳細を見る



腕時計式のほうが、利便性はあるかもしれない。

SEIKO(セイコー) ランナーズ ホワイト SVAG003

セイコー

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アシックスAsics GEL-DS TRAINER 14

2009-11-03 15:48:09 | RUN
 今日は真昼になったも寒~い。巷では広島国際平和マラソンが行われているさ中、ついに、ジョギングシューズをヤンボーさんに買いに行った!
 今日を含めて3回通い、ご主人からのアドバイスを受け、色々試し履きした中、2009年モデルのアシックスGEL-DS TRAINER 14に決めた。
 『スピードトレーニングからレースまで機能を満載したハイスペックなトレーニングギア。つま先まで心地よくフィットし、アウターソールは耐久性とクッション性を高めるラバースポンジを採用。プロネーションにもしっかり対応。』
 今回も店の前を履いて走ってみたが、まるでシューズが走らせてくれているような感覚のする靴だった。


早速、うちに帰って履いてみた。当然ながら、脳内90%食欲のむすめが寄って来た。



 ご主人に、2.5㎞を13分40秒くらいで軽めに走ったと報告したら、それでも速すぎるから、まずは2.5kmを20分くらいのペースで毎日1回走って、慣れてきたらそのうちの1日を同じペースで10分伸ばした30分で走るように勧められた。それが長続きするコツだということだ。その段階から数カ月続けられたら、30分の走りを少し増やしながら、週1を1時間走るようにする。
 いずれにしろ、モチベーションを維持するためには、定期的に実際の5㎞レースに出ることも良いと言われた。ちなみに、近いところでは2月7日のサザンセト大島ロードレースと3月7日の錦帯橋ロードレース大会があるとのこと。
 今日はお店のほうにはご主人のほか、常連の同世代の女性がいらっしゃったが、二人が小生のジョギング開始宣言の承認になってしまったので、まずは(ぼちぼち)続けて行かねばと思う。



アシックス TJR436(0147) ホワイト×ブリリアントブルー サイズ:25.5 ランニングシューズ GEL-DS TRAINER14

アシックス

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2.5kmジョギング

2009-10-25 09:53:03 | RUN

 せっかくの日曜日だというのに、またまた曇り空だ。
 昨日のフードフェスティバルで久々たらふく炭水化物を摂ったので、今朝起きたらお腹が張ってたまらなかった。
 そこで、正式に2.5kmのジョギングをやって時間をはかろうと、いまだぼぉ~としている娘をほったらかして、朝の川まで出かけた。
 ヤンボーのご主人のアドバイス通り、できるだけ歩幅は狭く気持ちも楽にしてスタートした。呼吸は苦しくない。途中止まりたい気持ちも出てこない。でも、食べすぎで体が重い。
 ペースを守って走り終えた。タイムは13分49秒48。5kmにすると27分以上もかかることになる。まあ、今日はこんなものだろう。2.5kmを10分で走るようになるのをとりあえずの目標としようか。いや、まずは12分台が妥当だろう。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初ジョギング。

2009-10-22 08:11:19 | RUN
 今朝は5時半に目が覚めた。時間も早いし、きのう食材の買い物をするのを忘れていたので、24時間スーパーまでジョギングして行ってみようと決めた。

 走る前に、シューズ・ショップ、ヤンボーのご主人のアドバイスどおり、絶対に途中で止まらないこと、無理に飛ばそうとは思わずに短い歩幅で走ることを守ることにした。

 走ってみて分かったのは、背中に背負ったディバッグ(古い言い方か?世代がわかるかな)が揺れて邪魔に感じることだった。そしてそれを防ぐために腰と胸の部分に紐が付いていることに気付いて締めたら、バッグが体と一体になって揺れなくなった。

 さて、途中休むことなくスーパーに到着。タイムを見ると、2.7kmを12分44秒だった。

 単純に2㎞に換算すると9分26秒、2.5kmだと11分11秒、5kmだと22分22秒となる。これって、タイム的にどうなんだろうと思って、ネットで調べたら、5kmマラソンでは、50代で早い人は17分台、8位入賞者(福井駅前マラソン)は19分台。皆さんすごいなぁ。

 ぼちぼち頑張ってみよう。しかし、帰りは重いバッグを担ぎ、結構早歩きして帰ったのだけど、30分はかかった。軽いジョギングでも、走ると速いんだなぁと思った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする