サイフが軽くなりました。トホホ。 の巻

2013-05-30 18:32:01 | むすめ

意を決して、

動物病院に 行って来ました。

 

 

予防接種のためで~す。

診察台の上でも、平気だよぉ~

 

そろそろ、蚊が出て来ているので、

今回は、まずは フィラリア罹患のチェックと

そのあとの 予防接種を行うことになりました。

 

でも、病院に行くとなると、

サボっていた 膀胱結石予防の 検尿も

しなくては なりませんから、それプラスで

8,000円位は 必要かなぁと 踏んでいました。

 

 

まずは、フィラリアの有無をチェック。

腕から 血を採って、テスターに血を垂らすと

腺が出て来て、一本腺なら いないということで

オッケーでした。ホッ

 

 

採血のあとに、腕にテープを巻いてもらい、

さあ、とうさん、帰ろうっ! って感じのつう。

 

いやいや、


予防注射を 背中にしておかないとね。


キャイ~ン。


滅多に鳴かないつうが思わず鳴くほど、

かなり 痛かったようです。 ゴメン

 

そして、


帰る間際に、左の脇の下に

グリグリがあることを思い出し 先生に伝えると、

良性だと思うけど、一応 診てみようかと聞かれ、

う~ん、それでも まあ 10,000円は越えないよなぁと

信じて、お願いしました。

幸い、とりあえずは 脂肪で 良性ということでした。

 

肝心の支払いは、

尿検査 1,600円。 腫瘍検査 1,600円。

フィラリア血液検査 2,000円。

フィラリア予注射 7,000円。

で、

総額 12,200円 也っ!! 涙 涙

 

まさかとは思いながら、持っていった

15,000円が、千円札2枚と小銭に

減ってしまいました。

 

嗚呼っ! 

ミシュラン3つ星の 日本料理店で

つう母と2人で ディナーが楽しめる機会が、

わずか 20分で 吹っ飛んでしまったではないかぁ。

 

 

↑ 病院の帰りに寄る予定だったドッグカフェでの ↑

↑ ひと時は、急遽 キャンセルとなりました。↑

↑ チャン チャン ↑

 

 

↓ つうと とうさんに 愛のワンポチッを。↓

↓  最後に、ワン・クリックしてくだされば 嬉しいです! ↓

                          人気ブログランキングへ にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘密の花園と、突然の梅雨入り。 の巻

2013-05-27 23:13:15 | むすめ

日曜日は、

朝から 良過ぎる天気だったんで、

日中は、散歩は やめて、

 

太陽が西に沈んだあとの

午後7時半前に

出かけることにしました。

 

外に出ると、

いい川風が 吹いていたので、

即、

平和公園沿いを 歩くことにしました。

 

 

夜7時半過ぎなのに こんなに明るくて、

でも、明るくても 日曜日の夜なので

人も 少なくて、だらだら歩けるのが

いいんです。


そして、

だらだら歩きなが見れる

川べりの花がいいんです。

 

この部分にしかないんですが、

すぐ目の前の家に住む ご婦人が、

数年前から 少しずつ増やして来たものです。

 

 

 

この時季、いろいろな花が 咲きそろっています。

観光客の多くは、気づかないで 通り過ぎる

小さな花園なのです。

 

 

それより、

とうさん、空気がカラッとしてるから、

喉が 早く乾くワン。

 

 

↑ 今が いちばん いい季節だと思っていたのに、↑

↑ 翌日の今日、中国地方も いきなり ↑

↑ 梅雨入り宣言されました。悲 ↑

 

 

↓ つうと とうさんに 愛のワンポチッを。↓

↓  最後に、ワン・クリックしてくだされば 嬉しいです! ↓

                          人気ブログランキングへ にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベストな表情。 の巻

2013-05-25 02:45:04 | むすめ

ワンコを飼っているヒトなら、

誰もが

自分ちのワンコが 一瞬、

「かっわいいなぁ~、おまえぇ。」

って、

思わず 絶句する

ベストな表情をする時が、

あると思います。

 

うちの つうも

とうさんが、せわしく動き回っていて

目が合った瞬間、

おっ、と 口から突いて出て来る時があるのです。

 

 

かっわいいなぁ~、つう、おまえぇ~。

 

 

顔が まんまる。                   

        目が まんまる。        

                    鼻が まんまる。

 

 

↑ とうさんの心も、まんまる。↑

 

 

 

↓ つうと とうさんに 愛のワンポチッを。↓

↓  最後に、ワン・クリックしてくだされば 嬉しいです! ↓

                          人気ブログランキングへ にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この花は、あたし、、じゃないです。 の巻

2013-05-23 00:36:57 | むすめ

とうさんが、

真夜中にばかり

あたしを

散歩に連れて行くものだから、

 

 

あたしを 夜の女って

呼ぶヒトが、出て来ているらしいワン、、

 

 

可哀想な あたし。

 

 

どうせ、あたしは

 

露草のように 地味で、

 

 

一人娘のように ひとりで咲いている。

 

 

でも、

 

心の中は、

 

ひまわりのように 明るいワン。

 

 

と、

花を 見ると つうが 思い浮かぶ

つうとうさんは、

 

 

 

つうを 久々に

朝の散歩に 連れて行きました。

 

 

 

でも、つうは 相変わらず、

とうさんのカメラに 無愛想なんで、

 

とうさん、また、

花に カメラが 向いてしまいます。

 

 

 

あれ、

もう アジサイが咲いている!!

つうのように 清々しいなぁ~

 

おっ、


向こうには つうのように白い アジサイが?!

 

 

否、

アジサイじゃないぞぉ?!


なんなんだぁ~  この花だぁ?

 

つうは、こんなに

 けばけばしく

               自己主張なんぞ、せんぞっ! 吐

 

 

 

 と、とうさん、、 汗

 

 

つうは、

とうさんが 不穏な時は、

しっかりと 見つめるて くれるのでした。

 

 

 

↑ で、あの 白い花の名前は、なんなのでしょうか? ↑

 

 

 

↓ つうと とうさんに 愛のワンポチッを。↓

↓  最後に、ワン・クリックしてくだされば 嬉しいです! ↓

                          人気ブログランキングへ にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夜中のシティハンター、つう。 の巻

2013-05-19 00:04:05 | むすめ

じゅごん、

夕方、うちに帰って来て

グッタリ。

 

まだ、体調が完全とはいえないので、

仕事で 体力を余計に使ってしまったようです。

 

つうに夕方のエサをやり、

じゅごんもさっと夕ご飯を済ませてから、

20分ばかり 遅い午眠をとりました。

もちろん、枕元には つうが飛び乗って

来てくれて 添い寝してくれたので、

癒されました。

添い寝始めに、ふぅ~と吐息をつくのが

つうの 癖です。

 

突然、携帯の目覚ましベルが鳴って、

じゅごんは 半分 寝ぼけながら

起き上がって、フラつきながら

大人の音楽教室の 準備をします。

 

きつかったけど、自主練したし、、

アンサンブルだから、抜けちゃダメなのだぁ。

 

けげんな顔のつうを見ながら、

ごめん、つう。帰って来たら

今晩は お前の自由なままに

散歩させてやるからな。

 

帰って来たのが午後10時前。

それから、つうにガリガリ君をお裾分けをしながら

少し休んだ後、

午後11時少し前に、

自由に任せた 真夜中の つう散歩に

出かけました。

 

つうは 西に向かって 突進するように

早足で黙々と歩んで行きます。

ひとつ、ふたつ、みっと と 川を渡って行きました。

他の地域に 行っちゃうよぉ~

よく 歩きます。止めることはできません。

真夜中を過ぎました。

 

もう帰ろうかとも思いましたが、

つうは 平気のようだし、

うちの前に来ても 素っ気なく通り過ぎて

街のど真ん中に 向かい始めました。

 

おい、つう。

もう、0時半だぞぉ、、

 

とうさんのほうが、疲れたよぉ。吐

ちょっと 閉店後のカファのベンチで

休ませてもらいました。


 

とうさん、弱いですねぇ~

 

 

 

じゅごんが へたばって動かなくなったことで、

余計、動き回りたそうに、あたりをキョロキョロ!?

 

おい、おい、、 

でも、明日は 休みだし

真夜中でも 明るくて、でも、

静けさに包まれて歩ける街だから、なんか

とうさんも もうちょっと

元気で 歩く気になって来たぞっ。

 

 

そうよ、とうさん。

キリッとして 歩きましょう。

 

そうとも!

真夜中の散歩は、シティーハンターつうと

シティーボーイ?とうさんの

特権なのだ~

 

 

↑ いくら歩いても 汗が 心地よい風に飛ばされて、↑

↑ 虫の寄って来ない今だから、↑

↑ 言ってられることだワン。↑

 

 

↓ つうと とうさんに 愛のワンポチッを。↓

↓  最後に、ワン・クリックしてくだされば 嬉しいです! ↓

                          人気ブログランキングへ にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そばで看ていてくれて、ありがとう。 の巻

2013-05-15 01:45:45 | むすめ

今週の日曜日の朝。

(あ、一週間は日曜日から始まるから、

12日のことです。)

 

 

つう、

もう心配いらないよ。

 

 

とうさん、

 

 

もう、大丈夫なの?

 

 

 

実は、じゅごん、

先週の金曜日の午後から

ちょっと頭が痛くなって、

金曜日の晩には 38℃以上の熱が出る始末。

一晩寝れば治るかと思っていたら、

土曜日は、熱でクラクラするわ、体がだるいわで

寝込んでしまい、病院にも行く気力の出ない状態でした。

幸いにも 食欲はあり、その都度 食べていたら、

日曜日には、ほぼ熱は下がり、良くなりました。

 

軽い熱中症だったようです。

 

一人で暮らしていたら、もっと不安だったかも

しれません。

 

でも、

つうが、いつも ベッドのそばから離れず

気配を感じさせてくれていました。

 

それが、とても 心強かったです。

 

つう、そばで 見ていてくれて、

ありがとう。

 

 

↑ 看病って、看るってことだけど、↑

↑ 心を共にして 見てくれている、↑

↑ ただそれだけで、充分な心の支えになるんだね。 ↑

 

 

↓ つうと とうさんに 愛のワンポチッを。↓

↓  最後に、ワン・クリックしてくだされば 嬉しいです! ↓

                          人気ブログランキングへ にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感じた次第です。 の巻

2013-05-12 09:01:00 | むすめ

この黄金連休の 前半最後の日は、

実家につうを連れて行きましたが、

 

つうじい、つうばあの強い希望により、

置いていくことにしました。

後半の連休が始まるまでの 約4日間、

つうは、じゅごんとは 離ればなれに

なっていたわけでしたが、

 

つうじいや つうばあによると、

彼らが動くところ動くところに

ずっと 嬉しそうに着いて行っていたそうです。

普段、ずっと 寝てばかりの彼女の姿からは

想像できなかったし、嫉妬すら感じました。

 

だから、

迎えに行った時の 娘の反応が、

飛びかかって来る程の喜びようと、 

そのあとの なんで 置いて行ったという

甘噛みしながらの 怒りようだったので、

ほっと安心したのと同時に、

改めて 娘の存在の大きさを感じた次第です。

 

 

娘のために置いていったドッグフードが

前日まででなくなったというので、

 

さっきまでの はしゃぎようを忘れて、

持っていったフードをガツガツ食べる つうでした。

 

 

 

ふぅ~、まんぞく。

 

 

お腹いっぱいになったところで、

散歩に 連れて行きました。

 

 

外では 田んぼの水張りが始まっており、

もう田植えの時季になったんですね。

都会では感じられない 懐かしい風景でした。

 

 

遠く前方に視線を向けると

瀬戸内海も 今日は穏やかで、

つうを入れて 写真を撮ろうとするのですが、

相変わらず つうは正面を見てくれません。

 

 

そうこうするうちに こちらの意を介さず、

座り込んでしまいました。

どこを 見ているんだい。

夕日が 温かいね。

 

 

ところで、

知り合いのうちに行った時、

生けてあった花に 一瞥して

魅かれてしまいました。

 

 

じゅごんの中で感じているつうの心のよう。

おとなしくて 控えめなつうですが、

じゅごんにだけ見せる 心の強さ、華やかさが、

この花の芯の部分の黄色に

そっくりだと思えるのでした。

 

南アフリカ原産の アヤメ科の植物です。

 

 

↑ この花の名、ご存知ですか? ↑

↑ 和名は、スイセンアヤメ。南アフリカ産。↑

↑ 正解者には、つうの特大生写真を進呈っ!← ウソ~ ↑

 

 

↓ つうと とうさんに 愛のワンポチッを。↓

↓  最後に、ワン・クリックしてくだされば 嬉しいです! ↓

                          人気ブログランキングへ にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大豆うどん と カレー焼き。 の巻

2013-05-09 06:30:26 | むすめ

日帰り旅行から帰った翌日は、

朝一に

車で1時間半程かかる実家に行く

予定でしたが、

 

案の定、

おんなどもは、

 

お~いっ! 

起きろやぁ~!!!

 

なかなか 起きてこないんです。

 

理由は、つう父と違って

行く前にサッと準備できるから、とつう母。汗

 

つうも つうで、

ちゃっかり ダラダラ仲間との添い寝を選択。嘆 

 

 

ということでしたが、

 

実家に着いたとたん、

 

 

つうは、ちゃっかり

おやつ やりもらい仲間の つうじいのもとへ。

 

ワンコは、序列に従うのではなく、

自身に都合のよい者を選ぶを実証してくれました。

 

 

せっかく レンタカーがあるのだからと、

着いた早々、出かけることに。

 

行き先は、最近、開通したばかりの

新音戸大橋。

折しも、音戸ロッジのツツジが満開の時季で

周囲は混んでいるかなぁと思ったら、 

その日は、呉港祭りが呉市中心部であり、

ディズニーパレードが来ることもあって

そちらに人が流れたようで、

新音戸大橋あたりは、ガラガラ。

 

簡単に橋を渡って、対岸の倉橋島へ、

そして、早瀬大橋も渡って能美島にまで

あっという間に 着いてしまいました。

 

今日の最終目的は、

能美島名物の「大豆うどん」を食べること。

到着したのは 犬もオッケーのテラス席がある 

豆腐屋さんの営業する 道の駅「豆ヶ島」。

 

 

つう父が、買いに行っている間は、

つうは つうばあの膝の上。

 

 

だって、風が強いんだもの。

 

 

 

その日は 非常に風の強い日で、

箸立てを 倒しておかないと

箸が飛んで行きそうな突風も吹く有様。

落ち着かないワン。

むこうには、怖そうな鬼もいるし、、

と 思っていたら、

 

 

案の定、

とうさんに 足元まで連れていかれたワン。悲

 

 

豆ヶ島の 鬼でござる!

ひぇ~。

 

と 遊ばれている間に、

 

 大豆うどんが、到着しました。

 

 

大豆からダシを取った汁は、甘くて上品な味。

大豆もご覧のとおり、たっぷり 乗っかっていて、

軟らかくて、しかも、甘~いんです。

 

 

豆腐屋さんということもあって、

 

奥の「絹あつあげ」と 手前の「赤鬼揚げ」も

注文。絹あつあげは、中がプリンのように

やわらかで 美味しかったです。

赤鬼揚げは、唐辛子の入った木綿豆腐の厚揚げで、

ピリ辛ながら 食べ甲斐がありました。

 

その他、濃い豆乳や、豆乳ソフト、豆乳ドーナッツを

頂きました。

 

色々な豆腐や 豆腐で作った商品が売られていましたが、

中でも 豆腐ようかんは カラフルで、軍港のある呉らしい

潜水艦のようかんは、傑作でした。

 

呉の中心街を避けて帰ったので、

名物の メロンパンや 揚げ饅頭は 買いそびれましたが、

 

 

途中、呉市広町を通過する際、

 

カレー焼きで有名な くらやさんに寄って、

 

 

 

つう父が子供のころ、

いつも つうじいがお土産で買って来てくれた

思い出の味、カレー焼きを 買って帰りました。

 

 

実家に行くと、いつも結局、花より団子に

なってしまうものなのですね。恥

 

 

↑ この日から4日間、つうは じいとばあのうちに ↑

↑ 預けられることに なりましたとさ。↑

 

 

↓ つうと とうさんに 愛のワンポチッを。↓

↓  最後に、ワン・クリックしてくだされば 嬉しいです! ↓

                          人気ブログランキングへ にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それなりに良かった山陰への旅? の巻

2013-05-07 07:58:18 | むすめ

ドッグ・カフェに行った翌日は、

レンタカーを借りて

とにかく 島根県のほうに

日帰りで 行ってみることにしました。

つう母が、山陰に行ったことが

なかったからです。

 

とはいえ、

つうを連れていくのですから、

中国自動車道に入る前の

広島自動道のパーキングエリアで、

いきなり つうの 車酔い予防と

トイレのために 休憩。

 

よきに計らえ。

 

 

中国自動車道に入ってからも

すぐに 休憩。

 

楽しいから、いいじゃない。

 

そのとおり。

 

 

 

実は、1ヶ月弱ほど前に

広島県北部の三次(みよし)から

島根県松江まで 松江自動車道が開通しており、

広島市~松江市 間が、50分短縮されたことと

途中に 道の駅も出来たということも

島根県に 行ってみるという動機になっていたのでした。

 

ということで、

最初にある 「道の駅 たかの」に寄ってみました。

こちらは 2週間前に 出来たばかりということで、

 

案の定、車で大渋滞。駐車場も 満杯。

見た目、その割には人は少ないと

思ったのですが、奥のエビ茶色の建物の中は

人でいっぱいで、つう母とつう父は

つうを見守りながら、代わり番こで

中に入ってみましたが、すぐに

出て来てしまいました。

 

 

天気がいいのだけど、照り返しがきついワン。

芝生、早く 生え揃わないかなぁ。

 

 

 

食堂も 人でいっぱいだし、弁当も売り切れていたので、

とりあえず 芝生に座って くつろぎました。

もう、とっくに 午後になってますワン。

しかも、まだ、広島県内だワン。

 

結局、

松江自動車道を出て、山陰自動車道の

宍道湖SAに着いたのが、午後3時過ぎ。

松江市内に入ったとしても、今から

ゆっくりと どこも 見る時間はないし、

広島に帰り着く時間も考えると、そろそろ

戻らないと、、

 

山陰に来て 見たのはSAからの宍道湖だけ、

というのも 惨めなので、

せめて、

近くにある 玉造温泉に行って

足湯があれば、足湯にだけでも浸かって

行くことにしました。涙

 

でも、どこに足湯があるか分からないし、

とりあえず 目標に設定した 町営スパへの

カーナビが おばかで、辿りつくまで

グルグルと 町の中を1時間。

やっと 駐車場を見つけて留ったところに

足湯を 見つけました。

 

 

温泉街の真ん中を突っ切って流れる

川のほとりに 足湯がありました。

 

 

気楽に川のそばに降りて 座れるデッキがあるのは、

本当にいいアイデアですね。

 

 

 

なんか、やっと 旅先でほっとした感じだね。

 

 

 

ゆっくり一泊したいけどね。

 

 

 

そろそろ 帰ろうかぁ。

 

え? もう帰るの?!

 

 

 

つう父が 車に戻る前に トイレに行きたかったのですが、

なかなか 見つからないトイレを捜しながら、

 

温泉街の上のほうにある 公園のほうまで

上がって来てしまいました。

クタクタだけど、つうの ヨチヨチ歩きが

疲れた心を 癒してくれたし、

 

 

公園の近くで出迎えてくれた

満開のぼたんの花に 旅の行程を

祝ってもらった感じがして、

 

それなりに 良かった 日帰り旅行だった、

 

ということに しておきましょう。

 

 

↑ 結局、昼ご飯は食べずじまいだったけどね。↑

 

 

↓ つうと とうさんに 愛のワンポチッを。↓

↓  最後に、ワン・クリックしてくだされば 嬉しいです! ↓

                          人気ブログランキングへ にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェでの出会い。 の巻

2013-05-06 00:53:46 | むすめ

 つうを 留守番させて、

人間様は、しっかり

ランチを頂いてきたので、

そのあとは、

 

大学跡地の公園内にあるドッグ・カフェ、

Y’s dog cafe Le Jardinに 行ってきました。

 

 

緊張気味のつうです。

 

 

 

そこに カフェのワンコの小春ちゃんが、

さりげにやって来てくれたけど、

つうは、ワンコより この部屋の雰囲気に

慣れるのに必死な感じ。

 

 

 

慣れた頃には、小春ちゃんは諦めてケージに。

つうはといえば、室内のヒト様に 興味津々。

ったく、、

 

 

フンだっ。

わたしは、マイペースな女、とでもいう感じです。

ワンコだけに、ワンペース。恥

 

 

ドッグ・カフェだから、

つうに 食事を注文してやりました。

 

 

にんじんのシフォンケーキ。

とたんに、戻ってきました。

 

 

つう母は、奥のレアチーズケーキを 

つう父は、手前のバナナのクレームブリュレを

コーヒとセットで注文。

 

 

 

 とたんに、小春ちゃんが、じゅごんのほうに寄って来て、

チンチンして、ほしい ほしいのポーズ!!

 

 

つう、押され気味。

 

つうと小春ちゃん、半分こしながら、

食べはじめましたが、

 

 

つうは、途中から 

となりに来たお客さまが気になって

椅子から飛び降りてしまいました。

 

 

小春ちゃんは、じゅごんに集中してくれてます。

つうは、となりの のの母さんに興味津々。

 

ちなみに、

のの母さんは、マルチーズの ののちゃん8ヶ月の

おかあさん。

気楽に話しかけてくださって、

とても 膀胱結石に 詳しくて、Phのチェック用の

試験紙やおしっこシートも 紹介して下さいました。

そして、なんと、

ののちゃんも アポロの出身だということが、

分かったのでした。驚

 

 

話が盛り上がる中、

のの母さんが、ののちゃんのために注文した

食事を 床に置いたとたん、

 

 

つうと小春ちゃんは、ののちゃんちに仲間入り!

やさしい のの母さんです。

 

最後には、

つうは適度にカフェの雰囲気になれ、

適度に他のワンちゃん達に 絡んでいました。

 

 

きっかけは、食べ物でしたが、、

 

 

↑ きっと そのうち、つうも他のワンコ達と ↑

↑ 上手に遊べるようになると思います。↑

↑ のの母さん、カフェのオーナーさん、↑

↑ 今後とも、よろしくお願いします。↑

 

 

↓ つうと とうさんに 愛のワンポチッを。↓

↓  最後に、ワン・クリックしてくだされば 嬉しいです! ↓

                          人気ブログランキングへ にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐石料理を 食べて来たぞぉ~。 の巻

2013-05-03 07:14:27 | むすめ

せっかく かあさんと

大いに 遊べると思ったのに、

 

 

置いてけぼりを喰ったつう。

 

 

そんなつうを横目に、

豪華料理を喰いにいった 親たち。

 

でも、

豪華で 素晴らしい料理だけれど、

とても 安くて 得した気分にしてくれた

ランチタイムの 懐石料理でした。

 

その名は、つるま。

 

日本料理の伝統を守りながら新しい品目を

模索する若い料理長の店で、

心のこもったもてなしと 旬の広島の食材を

使った懐石料理を こだわりの器で 提供してくれます。

席に着いてから、料理長が自ら作ったかまどで

広島産のコシヒカリ米でご飯を炊いてくれる

という粋さ。焼きにこだわる魚や肉は絶品でした。

 

 

まず、先付は

 

若竹煮と 皇(すめらぎ)牛のイチボ。

イチボは牛のお尻も部分の肉ですが、

いきなり 美味でした。

 

 

次に、椀ですが

 

具は、春キャベツと 鯛。

鯛の焼き具合が最高でしたし、

汁も 美味でした。

 

 

そして、八寸は

 

 籠に入れられ、上にはハナミズキの花が二輪。

本安川沿いや 通り沿いでは、今、ハナミズキが

花 開いているところです。

 

 

フタを開くと、中には 12種類盛りの八寸。

まずは、目で楽しめます。

 

 

左上から、新たまねぎの天ぷら、チーズ、焼き魚2種、

カモ肉、蓮根、甲いか、ほたるいか、大根、

しらすの天ぷら、そら豆、そして、だし巻き玉子。

2種類のなす型の器の上に盛られた それぞれが、

見た目も味も 心地よいハーモニーを

醸し出していました。な~んて。

だし巻き玉子は、歯ごたえ、味とも秀逸でした。

 

 

造里とご飯は、

 

2種類のお造りと 味噌汁、漬け物、

そして、

楽しみにしていた かまど焼きのご飯。

写真を撮り忘れましたが、香ばしいお焦げも

もちろん 頂けました。幸

 

 

 

最後に、2種類のデザート。

 

冷たい菓子と、温かい菓子が同時に出されました。粋

冷たい水菓子は、桜のプリン。温かいのは、丸十の葛寄せ。

いずれも また すぐにでも食べてみたい洗練された味でした。

ちなみに、丸十というのは、サツマイモのことです。

サツマイモ → 薩摩島津藩 → 家紋が ◯と十、

というわけです。

 

お昼から とても贅沢な食事と時間を 提供して

くれた つるまさん。

 

ご主人始め、お店のスタッフが、

熱いものは 熱いまま、冷たいものは 冷えたまま、

お客の 食事の進み方に 気を配りながら

出してくれました。

 

これで、お値段は

なんと、

 

2,800円。

 

 

可愛いつうを 放っておいて、

ふたりだけで 贅沢するとは、ひどい夫婦?!

 

 

いえいえ、

 

そのあと、すぐに うちに戻って、

前から入ってみたかった ドッグカフェに

つうを 連れていってやりましたよぉ~ 

 

 

 

↑ ここで、素敵な出会いが あったのでした。↑

↑ お楽しみに。↑

 

 

↓ つうと とうさんに 愛のワンポチッを。↓

↓  最後に、ワン・クリックしてくだされば 嬉しいです! ↓

                          人気ブログランキングへ にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やったぁ~! かあさんが来たぁ!! の巻

2013-05-02 07:38:34 | むすめ

つう、大喜び。

 

やったぁ~! かあさんが来たぁ!!

 

 

かあさんっ!

ジャ~ンプッ

 

 

 

クンクン攻撃ぃ~

 

 

 

 

ブルブル攻撃ぃ~

 

 

 

 

とうさんが 嫉妬するから、

終わりぃ~。

 

 

 

でも、つう、

おまえには お土産ないぞぉ~

これ、とうさんの 西海フルーツトマト。

長崎西海の甘~いトマトだぞぉ~

ほら、糖分の白いスジが見えるだろう~

 

 

う、う、う、う、

ほっしぃ~!!

 

ダメェ~

 

 

でも、いいも~ん。

かあさんと 遊ぶものぉ~

 

 

だめっ!

つうは これから ちょっと 留守番っ。

 

 

え?

 

 

昼ご飯、食べて来るからなぁ。

いい子、していなよぉ~

 

 

さあ、今日のランチは 懐石料理だぞぉ。ヨダレ

三ツ星 獲るかもしれない和食料理店かもよぉ~

 

 

聞いてないワンっ!

 

 

↑ 父さんの時も、もっと感情を表せよぉ、、 涙 ↑

 

↑ ちなみに、5月中旬 ミシュランガイド 広島版が ↑

↑ 出るの、知ってましたかぁ?!↑

 

 

↓ つうと とうさんに 愛のワンポチッを。↓

↓  最後に、ワン・クリックしてくだされば 嬉しいです! ↓

                          人気ブログランキングへ にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする