フィリピンの思い出3  悲しい話  悲しいマスコミ

2010-01-31 15:06:18 | フィリピン

 最近、知人も小生のブログを読んでくれるようになったので、あえて書かせていただきます。いつも以上に長くなります(笑)が、付き合ってくださいね。

 もうニュースでご存知の方も多いでしょうが、1月29日午前、フィルピンのメトロマニ近郊のダスマリニャスという地域で、またまた、日本人男性が殺されました。友人のうちに行くためにジプニーという小さな乗合タクシーに乗り込んだ時、あとから入って来た3人の強盗犯に襲われ、逃げたところを4発も打たれ、即死状態だったそうです。

 フィリピンに詳しくない方は、フィリピン人って簡単に日本人他外国人を殺す国民なんだと、ますますもって思われたと思いますが、ちょっと待ってください。それは違うのです。

 薄々分かっている方もいると思いますが、まったくの純粋な観光でフィリピンを旅行する方は、海外を旅行する際の必要最小限の身を守る注意を怠らなければ、すりとか置き引きくらいの犯罪(これも結局は本人の不注意ですから、それを日本に帰って堂々と話すのは恥。陰で笑ってあげましょう)にしか遭わないのが当たり前です。

 滞在期間の長い日本人でも、過敏な程、常に注意を怠らない人はけっして小さな犯罪すら巻き込まれません。小生がそのいい例です。いつも目つき鋭く厳しい顔で歩いていましたし(よく他人に言われてましたし、他人には日本人よりも韓国人だと思われることが多かったです(笑))、危険だという場所には昼間にだけ行き、慣れて来てもけっして複数で出かけるようにし、夜は決して行きませんでした。外出時の格好も向こうで買った高くないジーンズにTシャツ(でも、しっかりアイロンはかけてパリっとしてあります)で、時計やネックレスなど値段に関係なく身につけませんでした。日本製のカバンなど以ての外です。日本人だと分かると金持ちだと思われますから。

 面白いことに、身のまわりの知り合いで犯罪に遭うのは、ふたつパターンがあって、ひとつは日本の会社や官公庁からの海外赴任組で、普段、しっかりガードされフィリピン人社会と隔離されたような生活をしている人たちで、まあ、上品なものを身につけたいかにも日本じ~んという格好をしていて、それで空港内で、つい日本的に手荷物を床に一瞬置いただけでもう荷物がなくなっていたというようなパターン。
 もうひとつが、いわゆるボランティアで来ていてがんがんにフィリピン慣れしている地元根ざし組で、普段大丈夫だからと、たまに油断したとたん殴られひったくられるというようなパターン。
 いずれも、ちょっとした油断で起こるパターンでした。殺されるというパターンではありませんでした。

 だいたいフィリピン人は、外国人をむやみに殺すことはありません。ちょっとしたお金のためにでも簡単に外国人を殺してどこかに捨ててしまうのは人気のタイランドのほうが遥かに多いのです。

 私が在比中にも、幾度か邦人が殺害されたということを聞きました。中には北関東からの観光客の中年女性とその息子が殺されたということで、まさかぁ、と非常に驚いたことがありました。

 しかし、事実が分かってみると、やっぱりなぁと納得してしまいました。

 実はそのふたりがフィリピンに来た理由は観光ではなく、中年女性が日本で知り合ったフィリピン人とエビの養殖を共同で行うその話し合いのためだったのです。要はお金がらみで、それでトラブッてしまった結果でした。小生から言わせるとフィリピンの事情を知らず勉強もせず、欲ばかりを先行させた結果に他ならないということです(ごめんなさい)。

 今回の1月29日の邦人殺害事件も、きっとお金がらみ、愛情がらみだと、かなり強く思います。

 きっとダスマリニャスに恋人か愛人を囲っていたのでしょう。そして、たびたびダスマリニャスを訪れており、地元民と同じようにジプニーに乗れるほどご本人は地元に慣れているとつい油断していたことでしょう。それでも地元では目だつカバンや携帯を持ち、ピカピカの時計やネックレスをしていたのかもしれません。


 でも、それでも普通はわざわざ3人のそれもガンを持ったギャングがあとをつけて乗り込み、4発も弾丸を撃ち込むようなことは偶然では滅多にありません。

 前述した親子殺人事件と同じように、きっと何らかの金がらみ愛情がらみが、その裏にはあるような気がします。いや、あるだろうと思います。きっとあります。

 亡くなった方には申し訳ないと思うのですが、もしかしたらその恋人か愛人の家族とのお金がらみの問題からとか、近所の人間からの嫉妬からとか、あるいは、他の愛人からの愛情がらみからかもしれません。それはフィリピンのある種の家族とかかわっていたことのある方なら分かるでしょうし、フィリピンについてあまり知らない方でも感づいて来たと思います。

 フィリピンは一つの国家ですが、国民国家というよりも、多種の家族の集まった国家だと思います。お金持ちであったり、日本では信頼し尊敬できる職業の方であったり、普通の庶民であったり、極端に貧しい人達であったりしても、その中でも家族によって大いにモラルが違い、どれがフィリピン人の典型的パターンだとは決め難いです。そして、それが多くの階層社会から成る国家では当たり前なのです。
 日本もわずか10年前に較べても、明らかにその兆候が表れています。給食費を払わない親、モンスターペアレント。理解できないというよりも、モラルが違うから当然なのです。

 残念ながら、国家が日本よりも信頼できず、どうあがいても滅多なことでは階級差を縮められる望みもない国では、極論を言えば信頼できるのは家族だけです。幸せになってほしいのは家族だけです。当たり前だと思います。多くのフィリピンの人達には他人に対してお互い様だからという相手を思いやる気持ちやマナーが欠如しています。親から伝えられる素地もないのですから、仕方がありません。自分と家族が喜べるなら、他人の心の動きなど読む本能はないのです。他人の心がどう傷ついているのか感じる力を持ちにくいのです。自分と家族を守るのは自分達だけで、他人ではないのですから当然だと思います。そして、私達がそういう世界に生まれていたなら、日本人だって当然そうなっていると思います。だから、よく考えず、頭を使わず、フィリピン人はどうのこうのと言う人ほど、フィリピンに生まれていたらそうなっていたのだとも思います。

 幸いにも、小生がある程度幅広い階層に渡って付き合えた人達は、少数の、お互い様の心を感じられる派の方達がほとんどでした。だから、そんな信頼おける彼らを逆反面教師として、その他大多数の人達のなぜそうなのかという理由も理解できたし、彼らの行動を否定できません。

 そして、話はちょっとずれますが、悲しいことに、頭を使いよく考えて情報を流さねばならない日本のマスコミ程、そうではないことが、フィリピンに関しては多いです。

 今回の事件でも、四大ネットワークのテレビ局のニュースで、駐在の記者の情報をよく聞きもせず、『バス』で日本人が襲われたと言っています。知らない日本人が聴くと大きなバスにギャングが乗り込んで来て人を撃ち殺すなんて、フィリピンはスゴイところだと思ってしまいます。バスではなく小さな庶民の乗る乗合タクシーのジプニーです。とにかく、日本のマスコミはフィリピンの悪いイメージを強調したがります。一般の日本人がフィリピンの悪いニュースを期待しているのだと勝手に決め付けています。心温まるニュースを送っても、日本側が悪いニュースではないからと、よいニュースは拾ってくれないと在住記者が言っていました。
 また、ある新聞にはその邦人はたびたびダスマリニャスの『知り合い』を日本から訪ねていたと書いてありましたが、なぜ、せめて『女性』と書かないのか不思議でもあります。プライバシーの問題でしょうか。日本に日本人の奥さんがいるからでしょうか。そうでなければ、堂々と女性と書いていたのでしょうか。日比を行き来する日本人男性とフィリピン人女性が存在するのは、ほとんどの日本人成人なら知っている既成事実であり常識です。マスコミがそれを隠してどうするのでしょうか。何かフィリピンの悪いイメージを強調する一方で、日本のダークなイメージは薄めようとするマスコミの独善性を感じてしまうのは、小生だけではないと思います。

 フィリピンでは、あなたさえ同じ感性の持ち主であるなら、次のような日本人やフィリピン人もたくさん存在します。フィリピンという国とフィリピンの人達を冷静に理解し、家族や親戚や友人達と良き関係を築く努力をし、皆でさまざまな困難を乗り越えながら、その地を永住の地として過ごそうと頑張っている日本人の方々が少なからずいらっしゃいます。また、自分と同じ感性を持つ日本人を応援し、利害関係を考えずに助け船をいとわないフィリピンの方々も少なからずいらっしゃいます。

 そういう方達を掘り起こし世間に示す努力をするのが、正義を標榜する真の報道人のあるべき姿のひとつでもあるのではないでしょうか。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタンおきてがみ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ 
  ↑ ブログランキングに参加中。それぞれ1クリックずつお願いします。 ↑

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんか、い~気分

2010-01-30 15:24:28 | むすめ

 今日は土曜日。でも、夕方から用事があるので、何か心からゆったりできません。

 外からは明るく気持ちのよい日射し。ふとんでも干して掃除しようかなぁと思いながら、でも、

 その前に、のほほんとカリフォルニア気分(よう分かりませんが)で過ごしたい。

 そういう時は、シーズーむすめを膝の上に乗せるといいのです。

 あったかいし、やわらかいし、何よりむすめがすっかり安心して身を任せてくれるからです。こちらまで安心します。顎をとうさんのお腹の上にペタァ~とつけて、時々、上目使いで父さんをキラキラ星の瞳で見つめてくれるのです。

 

 そこでとうさんはおもむろにiPodをスピーカーに繋いで、近所迷惑も考えず、好きな曲に合わせて思いっきり歌を歌いまくるのです。

 むすめが観客です。ピョコンピョコンとお腹の上で揺れるむすめの瞳を見ながら歌ってやると、むすめは気持ちよさそうに聴いています。とうさん、なんか、い~気分です。(^。^)

 さて、ひとときひとりで勝手に満足してから、むすめを下に降ろし布団を干そうと、まず枕カバーの代わりに使っているタオルをポ~イと遠く台所に方に投げやり、布団をベランダに干して帰ってみると、むすめが、

 なんと、さっき遠くに放り投げておいたタオルを机の下に咥えて戻って来て、ずっととうさんを見ているではありませんか!

 しかも、しっかりお気に入りの遊び道具も足元に転がしてありました。

 大好きなとうさん、私と遊んで~っ、というアピールでしょうか。またまた、なんか、い~気分です。ヽ(^o^)丿

 むすめもいい気分かなぁ。。。

 でも、遊び道具を持ってやってくるのは、遊んで~っていう嬉しさからではなくて、私はいつもあなたを慕い気にしているのに、あなたは私に興味を失う時がある。でも、私のようにいつも私を忘れないで、見捨てないでっていう不安からの行動からだという人も居ます。

 う~ん、なんか、反省。。。(--〆)

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタンおきてがみ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ 
  ↑ ブログランキングに参加中。1クリックずつお願いします。 ↑   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べるのが、おしい。 別れるのが、ほしい。 Tさん、sige ho!

2010-01-29 00:32:36 | 日記

 今晩(正確にはもう昨晩になりました)の送迎会で、職場を去られる方、Tさんに贈られた品物がとても素敵だったので、紹介します。

 

 それは、 ↓

        

            ↓

 

                  ↓

 

 

Tさんの似顔絵つきケーキっ!!ヽ(^o^)丿

 原画は彼女を慕う後輩さんが描いたもので、シンプルな線で本当に良く特徴をつかんでおりそっくりな上、とてもよくTさんの雰囲気も表わしていて、思わず微笑んでしまいました。

 でっかい花束を贈るより、花より団子のケーキがいいだろうという職場の女性陣のなんと粋なプレゼントでしょう!!

                 ◇

 Tさんとは小生がこの職場に勤める前に、テニス教室で知り合いました。

 あ、この人とはすぐにでも友達になれるっと思ったほど、その人柄の良さのオーラが漂っていました。

 テニス教室では、まさに私達のクラスのムード・メーカーでしたし、世代を超えて頼れる存在でした。

 

 そして、小生は彼女がこの職場で働いていることをまったく知らずに、あとから入って来ました。

 驚きと同時に、いっしょに働けることが嬉しかったです。

 でも、小生の入社前に、彼女の退職は決まっていたのでした。

 テニス教室と同様に、彼女はやはり職場のムードメーカーでした。魂のレベルの高い人ですから、小生は自分が成長できるのを楽しみにしていました。

                  ◇

 小生は何かに導かれているような気もします。

 彼女はハワイの、しかもオアフ島、ホノルル以外の、ローカルなハワイであるカウアイ島やハワイ島などの自然や人々の生活に興味のある人です。

 小生はフィリピンの田舎の自然や人々の生活に興味のある人間です。

 もしも前世というものがあるのなら、同じマレー・ポリネシア文化圏のどこかで、何かの繋がりがあったのかもしれません。

 ほとんどいっしょの仕事に関わることなく、Tさんに職場を去っていかれるのは、

 ぶち(とても)、ほしいです(広島弁で、残念、惜しいの意味)。

 でも、おそらく、これからもずっとよき親友として付き合いが続くと思います。

 さよならですが、Paalam!(フィリピノ語で、Forever )とは言いません。Sige ho !(フィリピノ語で、またねぇ~)で送り出します。 ヽ(^o^)丿

 Tさん、お元気で。  

 

にほんブログ村 料理ブログへ blogram投票ボタンおきてがみ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ 人気ブログランキングへ 
 ↑ブログランキング参加中です。プチッとお願いします。↑

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、いっちゃうのぁ~

2010-01-28 21:56:59 | むすめ

 きのうの今日ですが、今日は夕方から職場の歓送迎会でした。

 だから、きのうの午前様に続き、いったんうちへ帰りながら、夕方出て行こうとすると、

 なんと、

 むすめが、

 机の下でグダ~と寝ていたむすめが、

 おいおい、

 タタタタッと玄関に顔を出してきて、

 

 

 出て行くの?

 また、行っちゃうのぉ~~ って、、、、

 

 このシーズーむすめは鳴きません。じっと見つめるだけです。

 もちろん、しっぽもピタ~と止めて、時間が止まったように、

 画面がフリーズしたように、とうさんを見つめ続けるだけです。

 でも、

 とうさんはこの子の気持ちが伝わって来て、嬉し愛しの気持ちになりました。

 ぐうたらむすめが、なぜかきのうからとうさんを恋しがってくれるのです。

 ・

 ・ 

 というわけで、楽しく歓送迎会を終え、うちに帰って来ると、

 ドアの向こうからとうさんの気配を感じて、そわそわ玄関の前で待っていてくれて

 いると思っていたむすめは、デッカイうんちをいっぱいしたゲージの中のクッション

 ベッドの中でグ~グ~寝ており、電灯が点いた瞬間とうさんに気づくと、わたしは

 ずっと起きて待っていましたというふりをして迎えてくれました。

 

 おい、おまえ! 目がすっかり腫れとるぞっ、しかも、顔の毛がしっかり寝癖で

 ひん曲がって片方によっとるじゃろうがぁ~ (--〆) 

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタンおきてがみ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ 
  ↑ ブログランキングに参加中。1クリックずつお願いします。 ↑

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっと 安心

2010-01-27 07:37:02 | むすめ

 昨日は、久々シーズーむすめをほっておいて夜中の0時半過ぎにうちに帰りました。

 この頃は、ブログで書いているようにむすめはとうさんがちょっとばかり外出しようが、寂しがりもせず大あくびをして見送り、出迎えるようなふてぶてしいお犬様に成りあがっていました。

 ですから、きのうも期待などせず、うちのドアを開けました。

 すると、むすめがドア前で待っており、すがさずとうさんの両足に飛び上がる身体をぶつけてきたのです。

 とうさんがひざまずくと膝の上に飛び乗って来て、とうさんの差し出した両手を噛もうとします。

 「なんで私をこんな遅くまでひとりにしておいたのっ!!」と訴えるように立ちあがって歩こうとするとうさんの両脚にも絡みついてくるのでした。

 よかった。ほっとしました。

 むすめが安心して一日中寝ていられるのは、とうさんがいるからだと、分かっていながら実感したひと時でした。

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタンおきてがみ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ 
  ↑ ブログランキングに参加中。1クリックずつお願いします。 ↑

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

う、うまいっ!! タモリ風ショウガ焼き丼

2010-01-26 01:20:08 | グルメ

 ちまたでは今、密かにタモリ風ピーマン丼が流行っているらしいです。

 それは、ネットで各自に調べてもらうとして、

  一年前には同じく、『タモリ風ショウガ焼き丼』も評判になっていたそうです。

 そこで、それを参考にして、自分なりの野菜たっぷりタモリ風ショウガ焼き丼作りにチャレンジしてみました。

 

 まず、丼にご飯半杯とレンジで熱した焼きそば生めんを半束を敷きます。

 次にゴマ油とオリーブオイルにショウガとニンニクのみじん切りを炒めにおいをつけたあと、そこに今マイブームのまいたけとえのきだけを入れて炒め、最後にピーマンを加えてさっと炒めます。

 そして、それをご飯と焼きそばの上に乗せておきます。

 

 次に急いで、お好み焼きの粉を豚のバラ肉にしっかりまぶし、それを油を引かずにプライパンの上で程良く焼きます。

 これがタモリ風の良いところで、普通のショウガ焼きだとタレとまぶして炒めている間に、美味しい肉汁が出てしまう上に、肉が固くなりましが、それが防げて柔らかくて肉の味が凝縮されたままで保たれるのです。

 

 肉に火が通ったあと、そこに鷹の爪とモヤシを加えて炒めながら、ショウガたっぷりの「焼肉のタレ」とみりんを加えてサッと炒めます。

 

 タレが少し残っている状態で、すばやく丼の上にショウガ焼きを乗せて、最高のタモリ風ショウガ焼き丼の、出・来・上・が・りぃ~~♡

 

 美味いですっ!  あると思います(きっぱり)。

 

にほんブログ村 料理ブログへ blogram投票ボタンおきてがみ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ 人気ブログランキングへ 
 ↑ブログランキング参加中です。プチッとお願いします。↑

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみながら、食べなくちゃねっ! あのコングさま、復活っ!?

2010-01-24 11:35:01 | むすめ

 うちのシーズーむすめに人間様のおこぼれをやらなくしたのはいいのですが、それからはむすめが本来のドッグフード(鶏肉を主体としたドライな粒状のもの)をなかなか食べてくれなくなりました。

 明らかにわざとです。食べなければ何か別の(つまり人間さまの)食べ物をくれると思い、演技をするのです。

 やはり人間の子供でいうと3~4歳の知能を持つという犬は、想像以上に賢いです。

 ほっておけば、空腹感に耐えられなくなって気づくと食べてくれているのですが、その時でも、ねぇ、ちゃんと食べたから!とわざわざ報告に来て、ご褒美を要求しようとするのです。彼女にとってもとうさんにとってもこれらがストレスになっているのは確かで、よくはありません。

 

 さあ、困ったなぁと思ったところで、むすめがあるおもちゃでストレスを解消しているのを再発見しました。

 それが、下の画像の赤いもので、『コング Cong』!!

 

 けっこう広まっているおもちゃです。 

 巻貝の形をしていて、ラバー製でカミカミすることでストレス解消できます。

 

 口から離したり手で突いたりするとコロコロと不規則な動きをするので、狩猟本能を呼び起こすようです。

 

 しかも、真ん中が空洞になっているので、そこにドッグフードを入れてやると、楽しみながらドッグフードを食べてくれるのです。

 ドライフードだと、餌が勝手にすぐ外に出て来てしまうので、とうさんはわざと穴の半分をガムテープでふたをしています。

 そうすると、シーズーむすめが両手でコングを一度立てて倒すようにしたり、口で咥えて下に落とさないと、外に出てこないのです。

 犬は賢いですから、すぐにコツを覚えますし、そのしぐさを見ているのも楽しいです。脳を刺激してくれる上に、本人も嫌がるどころか楽しんで餌を食べられるのですから、こんな便利なものはありません。旭山動物園のミニ版です。

 

 しかし、このシーズーむすめが愚かなのは、そのドッグフードが皿の中にある状態だと見向きもしないのに、皿からまったく同じドッグフードをコングの中に入れているのをじっと見ているにも関わらず、まるで別の食べ物をもらったかのように、突然ガツガツと食べ始めるのです。

 途中、とうさんが手出しでもしようものなら、このバカなシーズーむすめは普段は決して出すことのないような唸り声で、子煩悩なこのとうさんをウゥ~と威嚇してくるです(悲)!!

 時々用事の手を休めてコングへのエサ入れを3~4回繰り返すとうさんの哀愁を帯びた後ろ姿。。。。

 でも、今は、コングさまさまです。コングさま、復活の日です。

 

 にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタンおきてがみ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ 
  ↑ ブログランキングに参加中。1クリックずつお願いします。 ↑

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドネシア料理専門店

2010-01-23 09:34:08 | グルメ

 昨日は、近々退職する同僚と食事に行きました。

 エスニックとかいいねぇという小生のひとことで、同僚がネット検索で探し出してくれたのが、「インドネシア屋台 ワルンマタハリというインドネシア料理専門店さんでした。

 ホームページも非常に丁寧に作られていて、出て来た料理もそうでした。

 その店は偶然にもうちの近所の商店街のはずれにあって、普段から気になっていたところでした。それで即決定となりました。

 よかったのは、安くておいしいコース料理があることでした。内容がチョイスできるんです。それぞれ選んだ前菜から、スープ、野菜料理、肉・魚料理、ご飯・麺もの、そしてデザートと程良いタイミングで出てくるのでした。ドリンクはココナッツの木の樹液から作ったARAK(アラッ)という蒸留酒を頂きました。

 おかげで写真を撮ることも忘れるほど、話もはずみました。

 

前菜(テンペ・春巻き・生春巻き・ニンニクせんべい)   カニとホワイトアスパラのスープ

 

ゴーヤと挽肉のスパイシー炒め                          魚のあんかけ・IKAN RICA RICA

 

ナシゴレン             ココナッツアイスクリーム

ココナッツの樹液の焼酎・ARAK(アラッ)

@写真はすべてワランマタハリのホームページから転載

 帰りに、2次元ではなく3次元のむすめを見てもらいました。部屋の奥からモソモソと出て来たむすめを抱きながら、今後はこのボリュームと重さを考慮に入れて画面を見ないといけないなぁと言われてしまいましたが、妙に納得してしまうとうさんでした(許せ、むすめよっ)。

 でも、「ほし~い」をちゃんと披露してくれたむすめよ、でかしたぞっ♡。

 

 

インドネシア屋台 ワルンマタハリ  Tel 082-240-2082 Fax 082-240-2083
 広島市中区大手町5-8-13 エコービル1F

にほんブログ村 料理ブログへ blogram投票ボタンおきてがみ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ 人気ブログランキングへ 
 ↑ブログランキング参加中です。プチッとお願いします。↑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まいたけ効果を知ってますか? まいたけ丼

2010-01-21 23:52:53 | グルメ

 先日、テレビを見ていて、まいたけにあるすごい効果があることを知ったのです。

 その効果を発揮する成分というのが、あらゆる食用のきのこ類の中で、まいたけにしか存在しないということでした。

 その効果とは、

   ↓

 

   ↓

 

   ↓

 体内に撮りいれられた、あるいは作られた 脂肪分を体内に蓄積させないという効果 なのです!!

 

 さっそく、まいたけのパックを3パック買ってきました。スーパーで1パック98円~123円くらいで売っています。テレビでは小さなコーナーで紹介されただけなので、巷には広まっていないようで、いついっても見つかりました。

 

 そして、作ったのがまいたけ丼です。

 ショウガとニンニクと鷹の爪(これだけ常備していれば、なんでも来いです)でオリーブオイルに香りづけして鶏ミンチを炒め、それから主役のまいたけとタマネギ、白菜、ミックスベジタブルをだし汁、醤油、みりん、酒を加えて炒め、最後は片栗粉でとろみをつけ、ご飯を盛った丼に乗せて一丁上がりです。

 これくらいなら、メタボで悩むご主人、自分で作ってみれば如何かな、たまには?!

にほんブログ村 料理ブログへ blogram投票ボタンおきてがみ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ 人気ブログランキングへ 
 ↑ブログランキング参加中です。プチッとお願いします。↑

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むすめの はく製?!

2010-01-20 23:18:25 | むすめ

  訳あって、

 むすめが剝製に、

 

 

 

 なったような、ぬいぐるみを所有しています。

 むすめにそっくりの毛色です。

 でも、むすめを飼うずいぶん前に買ったもので、もちろん、むすめが存在もしなかったころのものです。

 これ、ただのぬいぐるみではないのです。

 日本でたった一人のリアルファー使いのテディベア作家である作家の手作りの作品なのです。

 ニュージーランド産のラム(子羊)のリアルファーです。優しく柔らかな感触です。

 
 ネットショップで、「手にした誰もを癒してくれる、ふわふわ愛くるしいシーズーのぬいぐるみ!」というキャッチコピーに引かれて、つい、買ってしまいました。
 
 そのころ、夫婦して、シーズーを飼いたいねっ!という話が茶の間の話題によく出ていました。 
 
 いかんせん、賃貸のマンション住まいでしたから、飼えるわけはありませんでした。
 
 当時、長崎市内で利便性のある地域には、ペット可の物件もありませんでした。
 
 単なる夢物語でした。。。
 
 それで半分やけになって買ったのですが、けっこうの値段なんですよ、実は。
 
 
 
 それが、広島に来て最初に住んだマンションが、偶然ペット可だったのです。
 
 それで、むすめを飼い始めたわけですが、むすめの遊び道具には高級すぎて、このぬいぐるみは段ボール箱の中に入れられ、物置の中に収められてしまいました。
 
 この前、むすめを見ていて、あれ?なんかあのぬいぐるみと似てきてないかい?と思って、段ボール箱の中から出してきたのです。
 
 不思議なのは、このぬいぐるみは、買った時はかわいいと思いながらも、街中で見かけるシーズー達と違って毛色がぼやけているし、遠目ではほとんど白っぽいし、それに、顔はシーズーのようにギョロ目でグシャっとした感じではなくあっさりした感じで、シーズーに似ていないのではと思い少々買って損したなぁと思っていたのでした。
 
 確かに、飼い始めたむすめは、ちゃんと色がついていたのです。
 
 
            
 
  それが、一年も経たない間に、むすめは見る見る色が抜けて行きました。しかも、シーズーのイメージであるグシャ顔ではなく、こじんまり顔の美人さんになったのです(親ばかですね)。 
 
  シーズーらしくないでしょう?と、犬の美容師さんに尋ねると、シーズーは本来、平的な顔ではなく、むすめのように鼻がやや飛び出ていて目も引っ込んでいるのが理想のシーズー顔なのだから、自信を持ちなさいと言われました。
 
 
  さあ、久々の美人同士の対面です。
 

  むすめはぬいぐるみを見るなり、ともだちに会ったかのように、遊びたい遊びたいというような声を出し続け、小生を追いかけて両脚に飛びついて来ました。

  ぬいぐるみを段ボール箱の中に隠した今でも、グダッと寝ることなくそわそわ小生のまわりをうろつき、時々、よそでクンクン泣いたあと、そばに来てワンワンと何かを訴えるでいるのです。

 忘れてくれません。さあ、困ったどうしましょう。

 

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタンおきてがみ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ 
  ↑ ブログランキングに参加中。1クリックずつお願いします。 ↑

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は、久々 嗚呼~

2010-01-19 22:35:41 | 日記

  今夜は、なにかほんわかしたものに包まれたように、心がゆったりしてます。

 それは、なぜかというと、

 今夜は、久々に 暖かいからで~す。

 こんな夜って、あったんだぁ~~~という気持ちです。

 きのうまでの寒さはなんだったんでしょうか。あの冷凍庫のような陰険な寒さ!

 北海道など、はるかに寒い地方の人など、鼻で笑っているかもしれません。

 が、

 そんな寒い地方では窓ガラスを二重にしたり、一日中暖房をガンガンたいたりして、うちの中にいさえすれば一日中凍えないというのは、こちとら、とおの昔しっとるんじゃっ! なんて、はしたない姿をさらしてすみません。

 でも、築30年以上の古い賃貸マンションの角部屋は外壁の厚さが10cmもありません。

 ほんとうに今年の冬は、うちの中が寒いんです。いつもなら、ゆったりくつろげるはずのうちの中こそがきついんです。

 あすは、もっと暖かくなるそうです。でも、あすまでだそうです。

 嗚呼~~、暖かいフィリピンに今すぐ飛んでいきたいです。

 汗の浮いた額に冷たいサンミゲル・ビールの瓶を押し当てたいです。 日蔭で涼みながら、氷の粒がいっぱい入ったグリーンマンゴジュースが飲みたいです。 パサパサめのガーリックライスをダイン・ナ・バグースとアッチャラ漬けをおかずに思い切り食べたいです。もちろん、甘ぁ~いアイスレモンティーといっしょに。ああ、、神様、お願いです。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタンおきてがみ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ 
  ↑ ブログランキングに参加中。それぞれ1クリックずつお願いします。 ↑

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むすめを追跡

2010-01-18 00:00:07 | むすめ

 日曜日のきのうは、こじれた風邪を治そうと部屋に籠っていました。

 そうすると、否応なしにむすめの動向が気になり、追跡観察しました。

 まぁ、基本的にはやはり、一日中、ベッドの上で寝ていました。

 

 でも、こちらが起きて飴でも舐めようと袋をゴソゴソさせると、知らない間に寄って来て黙って待ってました。

 前脚をそわそわ動かしてさり気にアピールしていました。が、とうさんは無視しました。

 

 昨日は珍しいほど晴れたので、とうさんは急に掛け布団のシーツを取り換えたくなり、ついでに掛け布団のほこりをベランダで払おうと、むすめをベッド下に追い払いました。

 ふとんを叩いて敷き直そうとすると、すでにむすめはベッドに上がって寝そべっており、どこうとしませんでした。それで、掛け布団をその上からバサッと掛けてやり、しばらくほっておきました。

 モソモソする様子もありません。ま、まさか、窒息死かと思い、ゆっくり布団の端を持ちあげてみると、しっかり顔をベッドの下に向けて呼吸スペースを確保し、熟睡しておりました。

 

 厚顔無知な奴だとなぁ思いながら、いつもはむすめが遊び道具を集めている場所をみると、なんと、、、

 いつのまにか、普段これ見よがしになめなめカリカリしているチキン棒の牛皮の芯を集めているのでした。

 ももさんから、人間の食べるものをちょくちょく与えているとアレルギーになるぞと言われたので、きのうからドッグフードした与えてなかったのです。むすめのさりげない訴えなのでしょうか、、、いやいや、甘やかしてはいけません。

 とうさんが起きたのは、夜の7時でした。それまで、むすめもとうさんの足元で眠っていたようでした。
 

 そのあと、いちおう、夕御飯のドッグフードは、よほどお腹が減っていたのか、素直に食べてくれました。そのあと、とうさんは昨日のすき焼きの残り汁を下味にして作った焼きそばを食べましたが、むすめが足元で見上げ続けていても、一切おすそわけはしませんでした。

 とうさんは食事の片づけをして一息ついている間に、すっかりむすめのことを忘れていました。その間にむすめは電気の消えた自分の食事場の敷布の前にじっと座って、貰えるあてもない餌をくれというようにうずくまっていました。いやいや、その手には乗りませんから~!!

 

 こっちへ来いと呼んだら、なになになにというふうに、顔を見せにやってきました。

 なにもないよ~ぉと言ってやると、しばらく足元に寝そべっていましたが、やがてすごすごと暗くて寒いだろう食事場にもどって、クンクン泣いていました。

 そのあとはいつもにように、とうさんが寝床に入ろうとしたら、その気配を感じてベッドに寄ってきて、上げろ上げろと鳴いて、いつものようにとうさんに引っ張り上げられて寝てしましましたとさ。めでたし、めでたし。

 

 むすめのおかげで、とうさんはいつもあったかい気持ちで、そして、幸せでいられます。

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタンおきてがみ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ 
  ↑ ブログランキングに参加中。1クリックずつお願いします。 ↑

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善人は若死にする、、、、小林 繁さん

2010-01-17 21:01:58 | カープ

 元阪神の名投手、小林繁さんが亡くなりました。57歳の若さでした。

 広島カープの選手、監督で、楽天の編成部長だった三村敏之さんが去年の11月に61歳で亡くなったばかりでしたから、少々ショックです。

  日本人離れした派手な顔立ち、これまた日本人離れしたスレンダーな身体に似合わず、みずから目だったり、派手なアピールなどしなかった方だという印象が強いです。

 現役引退後も野球評論家として姿をみせていらっしゃいましたが、変にタレント化せず、最近はピッチングコーチとして、しっかりと野球の現場で地道に仕事をされていました。


インターネット産経ニュースより転載させていただきました。

 三村さんにしても、小林さんにしても、世渡がうまいとは言えなかったでしょうが、人柄によって最後まで野球界に貢献された方だったと思います。

 善人は若死にするという言葉が、やはり、まんざらウソではないなぁと思ってしまう今宵です。

 小林さんのことは、もと巨人軍投手とは言いたくないのです。

 そして、代わって元巨人軍投手となったE川さんは、言われなくても長生きするんだろうなぁと思います。合掌。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタンおきてがみ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ 
  ↑ ブログランキングに参加中。それぞれ1クリックずつお願いします。 ↑

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれ、やっぱり、ピンクが似合うんだ。。。

2010-01-15 19:54:17 | むすめ

 まだまだ、寒くなるばかり。

 きのうの朝も今朝も、広島市内ですら気温が0℃を下回ってしまっています。

 ですから、室内も寒いです。

 

 うちのむすめは基本的に外での散歩でしか服を着せません。しかも、冬だけです。

 毛皮に被われているのだから、何も人間のように服を着せる必要はないだろうと思う人のほうが多いでしょう。

 でも、長い間に室内犬に変わっていかされた犬は、たとえ室内でも冬の寒さに耐えるようにはできていないということです。

 それでも、むすめには冬は室内では服は着せないでいました。

 しかし、今回のこの寒さです。これは別格です。

 むすめが少しでも温かいところを求めてそこで丸くうずくまることが多くなったのです。えさの時間でも寝ることを選びます。

 そこで、とうとう、何かあまりにもペットペットした毛糸のセーターなので、一回しか着せたことのなかったピンクのセーターを着せてしまいました。

 むすめは嫌がることもなく、わが身をセーターに包まれました。その後も、まったく動こうとすることもなく、グダァ~と寝たままです。

 わき腹には、とうさんの好きなバナナの立体アップリケが、もちろんついています。
でも、この前着せた時は嫌がって、このバナナを喰いちぎったのですよ~。。。とうさんが必死でつけ直しました。

 昼休みにうちに寄ってみたら、まだ一歩も動くことなく、餌やトイレに行くこともなく、ぐっすり寝ていました。

 夕方帰って来ても同様でした。つついて起こそうとするのですがだるそうに動こうともしません。これは病気にでもなったのかもしれないけれど、今、金欠病で病院代を出せるほどの気持ちにはなれません。

 でも、そういうわけにはいかないのかなぁと思いつつ、試しに100均で買ったシスコのココナッツサブレを取り出し、わざと無視して食べ始めたら、、、

 スクッっと起き上がって来て、どこかの惑星の小動物か小型宇宙人がしゃべるような言葉をしきりに発しながら、媚びてきました。

 そんなむすめにしたのは、はい、分かっています、この私です。 す・み・ま・せ・ん。

 このピンクむすめの親ばかな親の私ですけど、な・に・かぁ~!

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタンおきてがみ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ 
  ↑ ブログランキングに参加中。1クリックずつお願いします。 ↑

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゅうまいオープンサンド と 白菜のカレースープ

2010-01-14 18:46:54 | グルメ

   寒くて、寒くて、

 スープで暖をとろうと、白菜処理も兼ねてですが、白菜たっぷりのスープカレーを作りました。

 スープが加わるだけで、ちょっと贅沢な気分。

 

 そこでオープンサンドも贅沢?に、取っておきの冷凍シューマイを使ったオープンサンドを作ってみました。下にはあまりもののポテトサラダを敷きました。

  昔冷凍食品が出始めた頃、グリーンピースの乗った冷凍シュウマイは、どこにでも見られましたが、最近はギョウザに押されてなかなか見当たらなくなりました。

  今回、冷凍シューマイはラップに包んでチンしただけでしたが、冷凍のままチンではなく、オーブントースターで焼いても、外側がカリカリ、でも、内側は油が垂れるほどジューシーで、甘みも増した揚げシュウマイに近いものが出来上がります。

  子供の頃は、冷蔵室からこっそりと冷凍シュウマイを取り出し、ひとりオーブントースターの前でドキドキしながら出来上がりを待ったものでした。

にほんブログ村 料理ブログへ blogram投票ボタンおきてがみ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ 人気ブログランキングへ 
 ↑ブログランキング参加中です。プチッとお願いします。↑

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする