ぶりっこ寝姿

2009-11-30 23:09:14 | むすめ

  もう何度かうちのむすめの寝姿を見せてきたが、むすめの寝姿は百変化する。しかも、自分をモデルとでも思っているかのように、ぶりっこスタイルが得意である。

  寝ぼけながらも、常にとうさんの気配を意識して寝ているので、とうさんに見せているのは確かだ。いつも自分を一番に見ていてほしいという子供の本能の成せる技か。

  かわいい時は、本当にかわいくてモデルのようなのだ。だから、毛をトリミングしたばかりのきれいな時にでも、誰がモデルに雇ってやってくださいって思うくらいの親ばかだったりして(実は少しは真剣だったりして。。ステージパパって意外と合っていそうなんだけどなぁ。。。)。

 

お腹のピンクがチャームポイントのひとつ(それしかないんかぃっ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニスの壁打ちと、むすめと、ボール

2009-11-29 00:00:07 | むすめ

   この週末で、この土曜日だけが天気がいいと聞いたので、きのうは午前中に洗濯を済ませ、午後から、またむすめを連れてテニスの壁打ちに行って来た。

   やはり、人が多い。テニスの壁打ちも近くの中高校の生徒を中心にいっぱいで入る隙間がなかった。そこで、しばらく少し離れたところにあるベンチでむすめとすっかり紅葉の進んだ景色を楽しんだ。

 

    しばらくしたら、壁が空きそうだったので壁打ち場のベンチに移動した。向こうに土とアンツーカーの二面の壁打ちスペースがあるほか、手前にはその3倍ほどの壁が広がっている。
   むすめをベンチの上に乗せてボールを与えておけば、降りることなくおとなしくいつまでも待っている。小生がいうのもなんだが、むすめはいいぐあいにそとづらは良い。いい子でそのまま待っている。小生はここからもっとも遠く離れた(おそらく50メートルは)一番端っこの壁まで行って壁打ちを30分程続けたか、時々、こちらを観ているようだが、泣き声を出したりはしない。

  そのうち、遠くからむすめを気にしていた中学生たちがひとりふたりと壁打ちの休憩ついでにむすめのそばにやってきた。壁打ちをしながら注意を払っていたら、ついには5~6人の男子生徒に囲まれ、なでられたり、中にはキスをする子も出てきた。そんな時もむすめは怖がることなく、尻尾を振って愛想を振りまいていた。とにかく、そんな時のむすめはかわいい。瞳が天使のように(?)輝くので、モデル犬に推薦したいくらいだ(親ばかです)。

   正直言って、生徒たちが途中でむすめに何かいたずらをしないかと心配だった。遠くからだったのでなおさらだ。生徒たちがいなくなって、急いでむすめのところに戻ってみた。むすめは大丈夫だったが、他人には見せないようなほっとしたような表情をしながら、一所懸命に尻尾を振って迎えてくれた。

   しかし、実はある意味、予想は当たってしまった。 画面に写っている黄色いテニスボール。むすめの遊び道具として置いていったのであるが、帰ってみると姿が消えていたのだ。ずっと遠くから観察していたから、むすめのそばにいたのは彼らだけだった。

  この壁打ち場のそばには、広島市の生んだ大スター(?)K川K司の出身校でもある中高一貫の有名私立進学校S校がある。そこの生徒であるとはあえて特定するのはやめておこう。でも、もしそうなら、この辺では一目置かれている君たちはいつも学校の看板を背負っているのだよ。若い頃は団体の中にいるとついついひとりでは出来ないこと大胆なことをやってしまいがちなのは分かる。でも、たとえボールひとつでも、仕事で得たお金で初めて手にはいるものだということ、そして、ボールひとつでも他人様のものを持って帰ることは立派な犯罪になるという危機感を持たない君たちではなかろう(まあ、これも親の家庭での教育がなっていないからということに尽きるんだけどね)。ちょっとしたことが世間のきみたちへの見方を変えてしまうことを憶えておいてほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超おいしいっ! アボカドとサツマイモのサラダ

2009-11-28 22:24:48 | グルメ

   本日の昼御飯に作ったサラダが、ぶち(=超)おいしかったんで紹介します。

  その名も『アボカドとサツマイモのサラダ』。

   ありそうでなかなかない組み合わせのサラダでしょう?! でも、聞くからにおいしそうな組み合わせ!

  アボカドは1個85円で売っていたスーパーがあったので、買っておいたもの。サツマイモは買ってはいたが単独で食べるのが面倒だったのが水屋の奥で忘れかけられていたもの。

  アボガドのグチャッとした食感がサツマイモのホクホクした食感とうまく交じるかなぁ、ほとんど味のないアボガドにサツマイモを加えることで甘みがつくかなぁという想いつきから作ってみたところ、、、、これが美味なんだなぁ~!!

  ふたつの食材のほかには、塩を振って水気を絞ったタマネギのみじん切り、マヨネーズ、黒コショウ、若干の塩、そして、大切なのは入れ過ぎたと思ってちょうどいいほどのレモン汁と甘口の調理酢。

   大量のレモン汁は香りやさわやかな味を醸し出すほかに、やはりいつまでもアボカドの色を変えさせない作用があるようだ。

  この時季、お薦めの一品だと思う。ぜひ、試してみてください。

  これに刻んだショウガを加えれば、もうひとつ違う食感が加わっていいかなぁとも思います。ちなみに、今日のメインはショウガと鷹の爪の味をしっかり効かせた和風焼きそばでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘えん坊~ 

2009-11-27 23:03:12 | むすめ

    うちのむすめは暴れん坊だ。だから、とうさんの座っている椅子の上など、勢いをつけて上ったりしている。

  でも、うちのむすめは、それでも女の子だ。よくとうさんと大好きな紐キャンディーを拾ってくる遊びをするのだが、とうさんの手元が狂ってキャンディーが椅子の上に乗る事がある。そうすると、普段通り飛び上がって拾えばいいものを、そんな時ほど、クゥ~ン、クゥ~ン、とうさん、とって、とってと鳴くのだ。私はか弱い女の子なのよん~。

  要は、甘えん坊さんなのだ、いくつになっても。でも、そんなかわゆいところは、いつまでも残しておいておくれ、むすめよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗濯もの、落ちた

2009-11-26 19:24:33 | 日記

  このごろすっきり晴れる日が少ないので、洗濯ものを干せる日は貴重だ。とにかく朝、陽が当たるやいなや洗濯ものを干して少しでも長く陽に当てる時間を作りたい。

  それが晴れた休日だったら、洗濯機が回っている間に掃除もしておきたいし、洗濯ものを干した後は買い物にも行きたい。ごみもひとつにまとめて捨てにいかなくちゃと、頭の中は2つや3つのことを一度に考えている。

  そういう時こそ、自分でもなんでこんな休みの日に焦る必要があるんだ、逆にゆったりしろよ自分と思う。思うととたんに素に戻って注意力が散漫になる。

  洗濯ものがひとつ落ちた。枕カバーだ。ヒラヒラと舞って落ちていく。やばい、裏の民家の屋根の上に落ちそうだ。あっ、ずれる。よかった、角に引っかかった。横の塀によじ登って手を伸ばせばあとから取れそうだ。

  引っかかってくれてよかった。引っかからなくて1階の部屋の住人の裏庭に落ちていても最悪だった。勝手にひとりでは取りに入れない。

  これは気を付けなければと靴下を持って干そうとしたら、あぁ~、なんだぁ~っ?!洗濯ばさみに挟む前に手を離してしまったぁ~~~。

  今度はしっかりと裏庭の中に靴下が落ちてしまった。

  かつて、気づかぬうちに洗濯ものがはずれて下に落ちたことはあったが、今回のように、干している最中に続けて2回も失敗したのは始めてだった。

  案の定、その日の夜から翌朝まで、生まれて初めての肩こりと手足のむくみに襲われた。朝の失敗は体調が悪くなる前の予兆だったのかもしれない。若いと思っていてもこうやって歳をとっていくのかなぁと思うと同時に、これからは常に自分の体の変調に留意していかなければならないのかなぁとため息が出てきてしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく眠れるねぇ、むすめさん

2009-11-25 23:08:53 | むすめ

  春でもないのに、むすめはよく眠る。

  時々、むすめが遊んでくれと寄ってくるのでしばらく相手をしてやるが、父さんは早々と飽きてしまってむすめをほっておくことになる。

  ふと気付くと、むすめはお気に入りのキャンディ・ロープを咥えたままベッドの上でじゃれていた。ベッドの上だといずれそのまま眠ってしまう。

  眠ってしまうとなかなか起きないとことは以前にも触れたが、ほんとうにぐっすりと眠る。時々、グニュグニュと寝言も言う。今回は夢の中でお母さんのおっぱいを吸っているのか、キャンディをチュゥチュゥ吸いながら寝続けていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日だまりで ぐっすり

2009-11-24 19:07:48 | むすめ

   昨日は朝から久々のいい天気で、日だまりの良さを感じた。

  むすめも気づくとテーブルの下からわずかに頭を出して日だまりを享受していた。

  いい感じの時間。ル・クプルの『日だまりの歌』が似合う時間だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むすめの連休最終日

2009-11-23 22:05:23 | むすめ

  三連休の最終日は朝からいい天気になった。どうしても身体が日光を欲しがったので、洗濯を済ませ午後から久々に近くの公園にテニスの壁打ちに行くことにした。むすめもバッグに入れて連れて行った。

  案の定、バッグの中がお気に入りで、父さんが壁打ちをしている間もバッグの中でずっとおとなしく昼寝をしていた。そのあと、公園まわりを散歩してやってから、日用品の量販店でむすめの缶詰のエサを購入していたら、あっという間に陽が西に傾いてしまった。夕陽でも観ようかなあと宇品橋の下まで行ってみた。

 

  すでに足元から影が長く伸び、小一時間で太陽が沈みそうだった。むすめといえば、バッグから出して父さんがいっしょに遊んでやるとはしゃいで着いてくるが、ほっておくとすぐにバッグの上に座り込んでしまう。

 

  

  とうさんが引きずり出して、階段の下のほうに隠れると慌てて着いてくるが、姿を確認するとベタっと突っ伏してしまい、夕陽を見ようともしない。お疲れモード?かと思ったが、そばを時々夕方のウォーキングで通り過ぎる人が来ると愛想を振りまいて着いていこうとするから、都合のいい犬だ。


  

  むすめよ、どうせお前の頭の中は食欲95%で満たされていて、沈みゆく夕陽の美しさなど分かるものか。

陽が沈むまで、父さんはひとりずっと夕陽を見守っていた。
一番大きなビルの左横に宮島の山頂の弥山(みせん)が見えた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイケルはやっぱりすごい! いい夫婦の日に、いい映画を。

2009-11-22 20:49:23 | 日記

  マイケル・ジャクソンのThis is it. の上映期間が2週間延長されたということで、こちらに立ち寄った連れ合いといっしょに観に行った。

   いつも(どちらか一方が)50歳以上の夫婦で2000円という夫婦割を利用するので、あらかじめ免許証を出してチケット売り場で提示しようとしたら、今日は必要ないと言われた。なんと今日11月22日はいい夫婦の日ということで、年齢に関係なく夫婦ならひとり1000円とのことだった。え? でも、どうやって夫婦だと確認するの?と思ったが、まあ、うちらは夫婦に見えるってことだよねと中途半端に納得した。しかし、未婚や不倫のカップルだって今日は可能かもしれないと思った。

 マイケルのパフォーマンスの素晴らしさは分かってはいたが、大きな画面で観るとその歌やダンスはもちろんのこと、彼のちょっとした動きや仕草など細かなところまで実に完璧なことに驚き、感嘆した。改めて、彼こそがプロの中のプロだと確信した。キング オブ ポップスという呼称はまぎれもなく彼のものであり、後にも先にも彼にしか使われないだろうと思った。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩焼きそば

2009-11-21 18:54:42 | グルメ

   夕方、久々に炭水化物の生めんを摂った。塩焼きそばだ。
  塩といっても、ダシをかつお、昆布、チキン、ホタテの4種類、、香辛料を黒コショウ、鷹の爪の2種使っっての減塩だ。

  具はほぼ他の料理の時と同じで、最後にオオバと刻みネギ、辛子明太子を乗せた。

  焼きそばの場合は、生麺は電子レンジで2分ほど温め、野菜など炒まったあと少しの酒とみりんと黒コショウで蒸すようにしてほぐしながら焼くとべたつかずに焼ける。

おかずはアドボ(左)と玉子納豆豆腐(右)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡蠣船の季節

2009-11-20 19:32:04 | グルメ

クリックすると大きくなります。
右に浮いているのが牡蠣船です。左には平和通りのクリスマス
イリュミネーションが輝いています。犬との散歩の途中に撮影。

 11月も下旬に入りましたね。牡蠣の季節です。欧米では英語の各月のスペルの中に『r』が入っていない月、つまり5月から8月までは食べるのを避ければあとは良しということらしいです。
 しかし、日本では旬というのがありますよね。そして、これから
旬を迎えるのは、広島の養殖に用いられる「マガキ」で、12~2月。「花見を過ぎたら食べるな」といわれています。一方、夏場が旬なのは「岩ガキ」。種類が違うんです。岩ガキの旬は6~8月。これらの時期の違いは、カキが一番おいしいとされる“産卵前”がそれぞれの旬に当たるからで、産卵後は身も痩せ、味も落ちるのだそうです。
 広島市も最近、夜は寒くなりました。こういう時は熱々の鍋を皆で囲んで一杯なんて気持ちになりますよね。そうなると、やはり牡蠣の土手鍋となるわけです。ついでに熱々のカキフライもいっしょに欲しいものですね。

 そういう時は、ちょっと贅沢をして、平和公園のすぐそばの元安川に浮かぶ牡蠣船で鍋をつつくのは如何でしょうか。船と言いますから、実際、川に浮かんでいます。障子を開ければ磯の匂いのする川面からの風が感じられるでしょう(凍えるでしょうけど)。中はお座敷になっています。情緒が感じられると思います。
 冬の牡蠣だけでなく、夏は障子が開け放たれ、川風で涼みながら瀬戸内海の新鮮な魚介類も楽しめます。お昼は定食が用意されていますよ。ただ、いずれにせよ、風情代も入っていますから、一般の店よりちょっと値段が高めです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当てつけ

2009-11-19 20:02:30 | むすめ

  むすめは1歳になったばかりのころ、避妊手術をしました。以前から卑しいほど食べ物への執着はあるのですが、手術をしてからはもっと食いしん坊になり、与えればいくらでも食べ続けるような勢いです。脳みその中が食欲90%と言っていますが、95%に訂正したいなぁと思いたくもなります。
   食事については頭が働くようで、所定の餌を与えたあと、とうさんが無視していると、おもむろにそばにやって来て、両腕で何かを挟んでガリガリかじり始めるのです。

   よく見ると昔おやつに与えた牛の皮でできたカミカミ棒です。それをさも見せ付けるようにするのです、当てつけがましく、とうさんの顔を恨めしそうに見上げながら。

   しかし、むすめよ。どうしてそんな時ほど、かわいい顔になるんだ。瞳をキラキラウルウルさせて、とうさんを惑わすのではないっ! そんなこと、教えた憶えはないぞっ。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せなんじゃろうか?

2009-11-19 00:02:13 | むすめ

 むすめの気配が小生のまわりから感じられなくなった時、ふとベランダ方向を見ると、むすめが網戸サッシに顔を寄せてじっと外を見ている姿に遭遇する時があります。

 そして、なぜかその時はむすめに近寄りがたい距離感を感じてしまうのです。果たしてむすめがこの父親に選ばれなかったらどんな生活を送っていただろうか、もっと幸せだったのではないだろうか。ふと、むすめもそのことを考えているのではないかと思ってしまうのです。

 
 いけん、いけん。鬱モードじゃがあ~、これじゃあ!!
 こりゃあ、
低炭水化物ダイエットのしすぎかのう~?! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

往年の映画ファンと映画少年に贈るサイト

2009-11-18 00:00:15 | 日記

  先日、映画『華氏451』を調べていて見つけた素晴らしいホームページを紹介します。

 それは『懐かしの映画館近松座』。厳選された過去の名作の宣伝動画が、タイトル別に多数紹介されています。

  往年の映画ファン、そしてコンピュータによる特殊効果に慣れている映画少年達に捧げます。

  サイト製作者に感謝しましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐家という名の豆腐屋さん@緑井in 安佐南区,広島市

2009-11-17 19:54:09 | グルメ

   うちの連れ合いが豆腐大好き人間だということもあり、九州時代から近所への外出やちょっとした日帰り旅行では、豆腐のおいしいところに寄るということが多かった。

   広島でも何軒か探して行ったが、ある時、ある店にわざわざ電車代まで出して行ったところ、迎えてくれたのが「移転のためにしばらく休む」という貼り紙だった時はショックだった。

   それが、豆腐家(ブログ:広島のパン屋さんより) という店だ。


          ブログ:『広島のパン屋さん』より引用



    なぜか、『広島のパン屋さん』というパン・フリークの方がやっているブログに紹介されていた。それによると、見た目は豆腐料理を出す料理屋のようだが、実は豆腐を売っている豆腐屋さんらしい。色々な商品を売っている。
   もしかしたら、以前行った時も実は豆腐料理屋ではなくて豆腐屋さんだったのかもしれないが、それは今となっては不明だ。

  しかし、広島市中心部からは買いに行くには遠すぎる。市内中心部に似たような店はないのだろうか。ぜひ、知りたい。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする