介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第2208号 生活扶助を受けている人は143万人

2009-02-04 17:01:28 | 経済
厚生労働省は、「福祉行政報告例」〈平成20年11月分概数)をアップしています。 福祉行政報告例 平成18年12月からの推移がグラフで示されています。 「生活扶助」でみると。1,436,377人となっています。 〈総数は、各扶助の延べ数です。) . . . 本文を読む
コメント

第2207号 神も仏も棄てた宗教者:世界初の比較宗教学者

2009-02-04 12:32:44 | 映画・読書
【読んでいます・・】 新潮選書からでた 『不千斎ハビアン』は、あまり宗教には知識のない私が読んで大変勉強になりました。 もとはといえば、毎回、このブログでご紹介しています新潮社の読者向けPR雑誌『波』2009年2月号の著者の釈 徹宗氏の短いエッセイを読んだのがきっかけです。p.36 【著者】 1961年生まれ。住職。兵庫大学准教授。 【テーマとなっている人物】 ハビアン 1565年頃、北陸に生 . . . 本文を読む
コメント (1)

第2206号 「ご先祖様のおかげ」(奄美のお年寄り)

2009-02-04 11:51:12 | 奄美大島
高齢者のことを研究する学問分野を「老年学」といっています。 そのうちでも、社会科学的な側面から研究する分野は「老年社会科学」です。 手元に 学会誌『老年社会科学』第30巻第4号 2009.1 が届きました。〈写真) その巻頭論文は、 「奄美群島超高齢者の日常からみる「老年的超越」形成意識」と題されています。 pp.477-488 著者は、冨澤公子氏で、神戸大学大学院の博士論文の一部ということで . . . 本文を読む
コメント (2)

第2205号 社会学 問題51 正解

2009-02-04 11:12:04 | 国家試験
常識というか 国語の問題のようですね。 正解は、4です。 *写真は、第2204号とおなじ、「徒然なる奄美」の2月4日付記事からお借りしています。 奄美大島、古仁屋の伊須湾。 . . . 本文を読む
コメント

第2204号 社会学 問題51

2009-02-04 10:51:09 | 国家試験
問題51 近代の社会変動とそれによって形成される現代社会に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。 1 高度産業化の進行に伴い、第一次産業を中心とした産業構造となる。 2 国民国家の確立と強大化は、選挙権の普及を阻害する傾向にある。 3 管理社会では、暴力的威嚇によって自発的服従の獲得が図られる。 4 世俗化と呼ばれるように、社会と文化の諸領域が、宗教の制度や象徴の支配から離脱する過程 . . . 本文を読む
コメント