介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第2217号 園芸ケアの模索

2009-02-06 13:49:28 | 園芸ケア
すっかり春の雰囲気のキャンパスです。 朝から、暖房をつけていないです。 写真は、左手が私がいまいる6号館。向こうに5号館。 火曜日には、5号館で大学院の修士論文の口頭試問です。 教員としては、 ほかの先生が指導した論文の審査の方は、読んで意見を述べればいいのですが、 自分が指導した論文は、院生というよりは指導した私の力量が問われるわけなので、プレッシャーがありますね。 ですが、 このブログで幾 . . . 本文を読む
コメント

第2216号 第21回社会福祉士国家試験 問題81 解答とコメント

2009-02-06 13:12:34 | 国家試験
【印象】 意外と難しい。 というか、日本の社会福祉士は、教養として、このような知識を学ぶべきだとの試験委員の諸氏の識見を疑問に思います。  「社会福祉の国際比較」を講義したりして長く学んでいる私の身から見ても難しいですし、こういった知識の暗記を強制するような問題は意味がないと思いますね。 【コメント】 1 一見正しいようにも見えます。「医療」のすべてまで〈急性期の医療)をコミューンに移したのでは . . . 本文を読む
コメント

第2215号 老人福祉論 問題81

2009-02-06 12:55:14 | 国家試験
問題 81 高齢者福祉の国際動向に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。 1 スウェーデンでは、1990年代に、高齢者に対する保健・医療・福祉サービスをコミューンに一元化する「エーデル改革」を実施した。 2 イギリスでは、1990年年代に、地域の民間事業者が利用者に対してケアマネジメントを行う「コミュニティ改革」を実施した。 3 ドイツでは、1990年代に、介護保険制度を導入し、高齢 . . . 本文を読む
コメント

第2214号 新学期の準備【学部新入生への社会福祉概論】

2009-02-06 12:13:09 | 722教室で
【学期の締めくくりから新学期の準備へ】 昨日で学部の定期試験が終わり、学内は静かです。 大学院の修士論文の口頭試問が始まりました。 *今日は、国際文化研究科。私が属する福祉社会学研究科は、来週火曜日(2/10) 新学期の講義は、4月8日の予定ですから〈入学式は、4月3日)、実質的に2ヶ月の準備期間があります。 来年度も、〈専任の大学院のノルマのほかに)学部1年生の「社会福祉概論」を通年担当予 . . . 本文を読む
コメント

第2213号 第21回社会福祉士国家試験 問題71の回答とコメント

2009-02-06 11:08:26 | 国家試験
【お手上げ】 手元に「医学一般」の教科書がなく、検索エンジンで調べましたが、難しいです。 1 幹細胞は、最も基本の細胞。 2 B細胞は、抗原を間接攻撃する。 4 海馬は、古皮質にある。 までは、〈十分に意味を理解しないで)設問が間違いだとわかりました。 5 錐体外路は、「延髄下部で錐体路同様に交差して脊髄へと下行して・・」 という説明もありましたが・・ 民間サイトの解答欄では 3 を正答とし . . . 本文を読む
コメント

第2212号 医学一般 問題71

2009-02-06 11:00:47 | 国家試験
問題71 人体の構造や機能に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。 1 幹細胞は、最も分裂・成熟した細胞である。 2 B細胞は、体内に侵入した抗原を直接攻撃する。 3 汗には電解質が含まれる。 4 記憶中枢は、大脳新皮質の海馬にある。 5 錐体外路は、延髄で左右交差する。 *写真は、奄美大島。 ツアーガイド アマミアン の2月5日付記事からお借りしています。〈上から3枚目) . . . 本文を読む
コメント