介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第2240号 第1章 「欲がくっつけば、ものの表面しか見えない」

2009-02-12 14:44:52 | 映画・読書
加島祥造の「老子」を素材にした「タオ」のことを先に書きました。 (2月5日、第2240号) 興奮のあまり、その1節を私のブログのタイトルにしました。 興奮が冷めて・・というのは、たくさんの同じタイトルのブログがあることを知ったから。 ・・ちょうど、注文していた文庫本〈ちくま文庫、640円。写真)が入りました。 *2006.10.10 第1刷  2008.11.15 第4刷を求めました。 この本は . . . 本文を読む
コメント

第2239号 座談会「高齢社会の新しい働き方」(国際長寿センター)

2009-02-12 13:59:25 | 社会福祉
国際長寿センターが季刊で発行している 「長寿社会グローバル・インフォメーション・ジャーナル」の最新号が届きました。〈第10号。WINTER 2009。写真は、その表紙) 特集テーマが、「長寿時代の社会参加」で、 座談会「高齢社会の新しい働き方」pp.2-10 を掲載しています。 第9号まで 座談会の出席者は、以下の4人です。司会は、山口県立大学の小川先生。 小川全夫教授 高齢者の働き方に関 . . . 本文を読む
コメント

第2238号 伊藤 真『続ける力ー仕事・勉強で続ける王道』

2009-02-12 12:38:54 | 映画・読書
幻冬舎新書073(2008.03.31第1刷、購入したのは2008.10.30第7刷) 著者の伊藤真氏は、司法試験の勉強では知られている人です。 *1958年生まれ、弁護士。 まじめ一本の本も読んでおこうという気持ちで買ったのです。 若い人は、この本を持っていてくじけそうなときに読むと良いのでは? 私の印象に残った箇所: ○ p.115 休みをしっかりとる ○ p.142 原因は自分にあ . . . 本文を読む
コメント

第2237号 第21回社会福祉士国家試験 解答とコメント〈問題2)

2009-02-12 11:30:07 | 国家試験
2009年1月に実施された第21回社会福祉士国家試験問題の勉強も今日からは2巡目です。 公式の正解は、3月末の合格者発表時に公表される見込みなので、それまでは、正解のはっきりしない問題もありますね。 また、例年、専門家が分担して執筆している解説集も、たしか、5月頃の発行、秋頃の発行だったと思います。 このブログは、その解説集が発行される前に調べてみようという試みです。 はっきりいって難しいです . . . 本文を読む
コメント

第2236号 第21回社会福祉士国家試験問題 社会福祉原論〈問題2)

2009-02-12 11:14:43 | 国家試験
問題2 社会福祉におけるニードに関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。 1 感得されたニードとは、ブラッドショー(Bradshaw,J.)によれば、専門家や行政担当者によってニードがあると感得された状態のことである。 2 比較ニードとは、ブラッドショーによれば、特定のサービスの利用開始前後のニード充足を比較することである。 3 ニードを判定する際に、サービスに対する応益負担が可能 . . . 本文を読む
コメント

第2235号 フィンランド、ドイツ、日本・・共通点は?

2009-02-12 05:05:48 |  年金
OECD(経済開発協力機構)のサイトでは、 1月30日に、スイスのダボス(国際経済フォーラム)において、OECDの事務局長が世界経済危機と年金や医療についての基調報告をしています。 OECD *by topics で Social and Welfare Issues の What's New 2月9日付記事。 タイトルは、 Starategic options to finance pens . . . 本文を読む
コメント (2)

第2234号 「徘徊」には目的がある・・

2009-02-12 04:32:27 | 国家試験
社会福祉士国家試験問題の解説を始めています。 一人で全科目をやるのは無謀ですが 調べながら書いていますので勉強になります。 昨日の「介護概論」の認知症に関する問題ですが、 「徘徊」についてのコメントが「ソーシャルワーカーの卵」さんからありました。 (第2230号で問題を第2231号でコメントを書いています) 認知症の関係ではたくさんの本が出ていますが サイトでは、三宅貴夫先生の 認知症なんで . . . 本文を読む
コメント