介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第2362号 オバマ大統領議会演説全文(英語)

2009-02-25 23:28:29 | 地球→ドイツブログ
オバマ大統領の議会演説の内容は、各メディアでも報道されています。 エネルギー、医療、教育の3つを基本ターゲットとするとの内容なので、今後のためにホワイトハウス発表のフルテキストをアップします。 写真は、AP通信。 President Obama's address Print版では、9ページです。 5ページの1番下の行から、6ページの2/3ぐらいまでが医療保険です。 【内容】 6ページ7 . . . 本文を読む
コメント

第2361号 第21回 社会福祉士国家試験 回答とコメント(問題143)

2009-02-25 22:40:37 | 国家試験
問題143 介護概論の3問目です。 常識的な問ですね。 ずばり、正解は選択肢5です。 介護の原則についての質問は、第19回(2008年)にでています。 (問題142、問題145) 以上で、13科目を3巡しました。 幾つかは、不勉強で歯が立ちませんでした。 できれば、1回限りの暗記式の勉強ではなく、関連のサイトなどもアップするといいのですが・・ 次回からは、4巡目となります。 *写 . . . 本文を読む
コメント

第2360号 第21回 社会福祉士国家試験問題 問題143(介護概論)

2009-02-25 22:27:58 | 国家試験
(介護概論) 問題143 介護の原則に関する次の記述のうち、最も適切なものを一つ選びなさい。 1 施設で生活する高齢者には、今までの生活習慣やこだわりを制限する。 2 近隣や家族との関係を保つことは、認知症の人を混乱させる。 3 医療的ニーズや権利擁護など利用者の複雑で多様なニーズを満たすために、会議福祉士間で連携して支援する。 4 生活全般を視野に入れて支援するが、健康管理は医療職にまか . . . 本文を読む
コメント

第2359号 天羽浩一「ハンセン病問題と社会的排除」

2009-02-25 21:23:59 | 介護福祉
私が勤務する大学の学部の紀要 『福祉社会学部論集』第27巻第3号(2009年1月、ISSN 1346-6321) の最新号がボックスに入っていました。(写真) 冒頭の論文が、 天羽浩一准教授の「ハンセン病問題と社会的排除/隔離と慰撫」pp.1-14 です。 *この紀要は、ウェブで見れるのですが、最新号はまだウェブにアップされていないようです。 筆者の天羽氏は、厚生労働省の「ハンセン病問題に関す . . . 本文を読む
コメント

第2358号 第21回 社会福祉士国家試験 回答とコメント(問題113)

2009-02-25 20:42:18 | 国家試験
社会福祉援助技術の3問目です。 エンパワーメントは、教育学、心理学、地域開発など広範囲に使われています。 ソーシャルワークについてのエンパワーメントは、ソロモンが最初に提示しました。 【過去問】 ソロモンについては、第20回(2008)の問題111の選択肢5にでています。 エンパワーメントについては、第18回(2006)の問題122のAにでています。 2 3 4 の3つについては、適切でな . . . 本文を読む
コメント

第2357号 第21回 社会福祉士国家試験問題 問題113

2009-02-25 20:26:13 | 国家試験
(社会福祉援助技術) 問題113 ソロモン(Solomon,B.)のエンパワメントアプローチによる実践に関する次の記述のうち、最も適切なものを一つ選びなさい。 1 クライエントが活用できる知識や技術をワーカーが保持していることを、クライエント自身が認識できるように支援する。 2 ワーカーとの援助関係は治療的関係であることを、クライエントが認識できるように支援する。 3 ワーカーが問題解決の主 . . . 本文を読む
コメント

第2356号 少子化報告【厚生労働省 2/24】

2009-02-25 17:27:47 | 経済
厚生労働省は、2月25付けのホームページで、 2月24日に行われた社会保障審議会の特別部会の報告を公表しています。 少子化特別部会 第1次報告 ○ 概要・ポイント版 ○ 概要 ○ 報告 ○ 参考資料 に分かれています。 *写真は、今日、キャンパスにて。昨夜の風雨で散ったヒカンザクラ。 . . . 本文を読む
コメント

第2355号 【法律時報 特集】子どもの利益の保護(南方 暁)

2009-02-25 10:24:48 | 介護福祉
『法律時報』第81巻2号を借りたと書きました。(2/23 第2339号) 特集として、 「子どもの声を聞く/子どもの手続き上の代理をめぐって」とあります。 冒頭の、南方 暁(新潟大学教授) 「子どもの利益の保護/なぜ手続き的保障が必要なのか?」 pp.6-13 は、この特集の意図を説明しています。 ○ 離婚などの親権・監護をめぐる紛争処理過程で、父母が必ずしも子どもの利益を確保する役割を果た . . . 本文を読む
コメント

第2354号 青い鳥社会福祉士事務所の成年後見講演会

2009-02-25 07:17:14 | 成年後見
認知症の人と家族の会 から機関誌が届きました。 左の白いのが鹿児島支部の「ぽ~れぽ~れ」(隔月間) *新年会への参加について、第2195号(2009.02.02) 茶色の「ぽ~れぽ~れ」は、本部(京都)からの2月号(第343号)。 *前号について、第2139号(2009.01.22) 今日お知らせするのは、 同封されていた 成年後見の講演会の案内(右側)のことです。 4月18日に、鹿児島で . . . 本文を読む
コメント

第2353号 第21回 社会福祉士国家試験 解答とコメント(問題103)

2009-02-25 05:27:34 | 国家試験
問題103(児童福祉論の3問目) 「認定こども園」については良く知りませんでした。 法律があり、また、文部科学省と厚生労働省の「幼保連携推進室」によるホームページがあります。 認定こども園 関係法令のほかQ&Aなどもある。 1  法3条1項3号により必要な条件です。 3 直接申し込むので、「措置」ではない。 4 市町村→都道府県 5 基準(平成18年8月4日)の第2(ニ)2 選択肢2が正し . . . 本文を読む
コメント