カービューティープロTACKのブログ

洗車マニアの輸入車セールスから趣味が高じてカービューティープロになった単なる車好きオヤジのひとり言です!

好きだから乗る人

2024-04-23 | 
こんばんわ。

ベンツ、ビーエムとかを買ったりすると、あいつは金持ち!と思われたり・・💦

世の中にはお金があるから乗る方と、お金が無くても好きだから乗る人がいます。
ワタクシお金は無いが輸入車が大好きだから乗ってます😅

こうやって書くと今度は貧乏人が無理しやがって・・と言われたりもしますが、
全くもって仰る通りで、メチャメチャ無理してます🤣

それにしても・・今どきの車は本当に高い。
日本車でも400万円〜500万円が当たり前の時代になってしまいました😨

300万円で買えたVWゴルフも今や乗り出し500万円以上という恐ろしい状況。
我が国で売れまくってるアルファードなんて800万円〜1,000万円くらいするんでしょ?
そんな価格のミニバンが飛ぶように売れているって、日本は凄い好景気!?

え?BMW5シリーズも高いって?
高かったら買えませんよ、私には・・

過去に見た事のない条件のおかげ。
安く買って、高く売れた。
これは恐らく自分史上最強の買い物でした🤗

超不人気輸入車セダンで、こんなに美味しい思いが出来たのは本当にラッキーでした。

人気が無いというだけで、クルマとしては超一級品!
それは人気の巨大ミニバンでは得られないドライビングプレジャー(駆けぬける歓び)です!

お金が無くてもクルマは買います!
それが仕事のモチベーション。
そんな人がいてもいいじゃないですか😅

一応、誤解される方もいらっしゃる?かと思い、真実を語ってみました😅

新たな愛車は中古車ですから・・💦
分かりやすいところでプリウスと同じくらいの価格かな?と思います😊

プリウスの新車を買うか?
中古車でもMBを買うか?
そこら辺の価値観は人それぞれ😁

元輸入車セールスで、現在の仕事の取引先がMB。
MBを選ぶのが私にとって当然なのです。

ただ・・
現状ではサリーさん(BMW523d xDrive Mspirit)の方が良かったと思ってます💦

あ!
見つけた!

結構しますね・・😅

でも程度は良きですから!
キーバッテリーは交換したばかり。
一回しか使っていないボディカバー付き!
スタディのルームミラーも付けたままです!
メーカー保証も一年残ってますから安心して買ってください☺️

この記事、内容を変えて再投稿しました🙇








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お待たせしました〜

2024-04-09 | 
こんばんわ。

当ブログでは定期的にやって来るネタ。

ついに!
お待たせしました〜!
いや、
別に待ってね〜し、
の、
お乗り替えネタでございます✌️


趣味はクルマ!

かれこれ40年以上、そう言ってクルマを乗り替えてきた我が人生。
呆れつつも「病気なんだから仕方ない」と今なお文句も言わず、
「いいんじゃない」
と言ってくれるノリの良い妻には心より感謝しています😘


さて、
還暦を迎え、クルマ人生も終わりが近いのだろうか・・と意識する日々。

愛車サリーさん(BMW523d)は5月で丸4年となり、12検の案内も・・。

思えば4年もの間、乗り替えました〜という記事を書いていないのは初!だと思う😅

クルマを乗り替える事で、それが割とブログのネタになったり、
大袈裟に言えば生きる喜びであったり、
仕事へのモチベーションにもなっていたと思います😊

クルマが同じだとブログで書く事も似たり寄ったり?
「今日は洗車しました〜」
以上、終わり!みたいな・・💦

今度はこんなクルマに乗り替えました〜!
とか、
こんなとこプチカスタムしました〜!
このクルマ、ここが良いですよ〜&ここがダメなのよ〜
みたいな事も、たまには書いたりしないと面白くも何ともないですよね?

以前も書いた通りで、実は色々と動いたりしていたのですが、
残念な事に各社のセールスさんから全く相手にされていない悲しい現実😭

今の時代って追いかけて来ないのかしら?
これも乗り替えに至らなかった理由の一つと言えるでしょう。

「夜討ち朝駆け」なんて言葉があった昭和〜平成初期のセールスが懐かしい🤪

さて、
現愛車BMW5シリーズは本当に素晴らしく良いクルマです!
他車にイマイチときめかない理由は正にそれでしょう。
もし、G30の中古車購入をご検討中の方には全力でおオススメいたします!
コスパ最強です!

え?それなのに何で乗り替えるの?

はい。
単に昔からクルマだけは新しい物が好き。
飽きっぽいからMAX3年で乗り替えたくなるのです。
一台に長く乗る方もいらっしゃいますが、私の場合は色々なクルマに乗ってみたいだけ。

試乗とか、ただ乗るのではなく、所有しなければ分からない事は多い。
だから乗り替えるのです!

今回の場合、まずサイズを小さくしたい!
これは本当にずっと考えていた事です。

だったら軽自動車あるから良いんじゃない?

いやいや・・それ極論すぎ😅
それを言っちゃ〜おしまいなのよ〜🤣

高速走行でストレスを感じないクルマじゃなければならない!
さらに、私のようなミーハー昭和ジジイはブランドにめっぽう弱い。
しかも、そんな私は元輸入車セールス。
その洗脳は深く小さな脳?に刻まれており・・
結局のところ絶対に輸入車じゃなきゃダメみたい😅

輸入車の中から選ぶならば・・

MBに乗るのが筋ってもんだろう!?

個人のお客様を増やしたいけれど、店舗も無い当店には簡単な事ではない。
当店のメインは今も昔も変わらず、MBのDラーさん仕事である。

本音としては
「仕事が欲しい!」
そのためのアピールが実は一番の理由なのかも?しれない😅けれど・・

あとは、
高齢者枠?に突入した事で、今後はクルマのローンが組めなくなるかもしれない?
基本ローン購入ですから、ぼちぼちラストチャンス?なのかもしれない💦

ウチの子の査定が、今 手放しても残債が相殺されて、少しだがお金が戻る事も分かった。
つまり、
「あと一年乗らなくてはならない!」
という縛りは無くなり、
乗り替えたいなら時期を早くしても良いんじゃない?という発想になるのが私です😁

別に今どうしても乗りたいクルマは無いけれど、残り少ない自動車人生。
無駄に出来ない!

今、あらゆる面で自分を納得させられるクルマは?・・

「メルセデス・ベンツ」

自動車の歴史を作ってきたメーカーだ。
何も文句など無い!

ただ・・高い・・💦

Aクラスなら買えないかしら?
そんな想いを口にした事から話はスタート!

各方面にお伺いを立て、まずは新車で検討。
きっと新車は無理なので中古車だろうと思ってはいたけれど・・
本当にお話にならないくらい新車のMBは高くなっていてビックリした!(◎_◎;)

かと言って話をした以上は引くに引けない💦

新車が無理なら中古車で。
そんな話も最初にしてあります。
ホントそんな話を先にしておいて良かったです〜💦

仕事をいただいている中古車セールス氏にも話を通し相談。

小さいのが良い!と話した事で案内されたのは2023年式A200dでデジタルホワイト。
お話をいただいた翌日に実際に見に行きましたが・・何故だろうか?
無傷で極上なのにピンと来ない。





近くにいた新車セールスさんとの話の中、
「5シリーズからAクラスは無理がありますよ・・
せめてCクラスじゃないと!」

確かにそうだよね〜😓
でも、さらに高いのでは?

次に案内されたのは、そんなCクラスでした。W206じゃダメですか?と、



2022年式W206 C180AMGライン。
色はグラファイトグレー

中古車との出会いは一期一会。
完璧に希望と合致する出会いなど無いだろうと思われる。

何かしら気になる点は必ずあります。
それを含めてピンと来れば買い!
ピンと来なければ買わない!
フィーリング。これが大事なのです!
だから私は絶対に実車を見て、触ってから決める。

しかしながら、そのチェックは気狂いレベル?に細かいのでタチが悪いかも💦

ちなみに今回の中古車選択の基本条件は極めてシンプル。
1.モールが元気なクルマ
2.初度登録2022年以降の新しいクルマ
3.色はブラック以外

年式が新しければ中古車とは言え安くはない。
ただ、同じお金を出すのなら「これならば!」と納得したい。

ご存知の方も多いかもしれませんが、AクラスとCクラスには明確な差がある。
そんなCクラスとEクラスにも格差がある事も、普段からMBに触れていれば分かってしまう。

ちなみに現愛車BMW5シリーズは、ベンツで言うところのEクラスである。
確かに一気のダウンサイジングは違う意味で危険を伴うかもしれない😅

Cクラスは確かに高いが、中古車ならば年式を一年ずらせば射程内となる。

W206の中でもレアなグラファイトグレー。
パッと見は悪くない。
細かく見て行く。
気になる点を見つけてしまう💦
でも印象は悪くない。
何故ならば、相場よりも安い価格設定(それでも高いけれど)であり、
社用車上がりで極めて状態が良き!

さて、どうする?

そりゃ〜AよりCよね〜
60歳のジジイの乗る車の選択として、正に王道!?昭和世代はセダン好きだから😊

ボディはブラックに限りなく近いグレー。
条件に対して微妙・・正にグレーゾーン?

しかし!モールがっ・・驚くほどキレイ!
これが一番の決め手かもしれません😁

2022年式 W206 C180 AMGラインでお願いしました☺️


BMW、VWに義理は無い。
だからMBに替えた。絶対にコレが正解だ!
そう自分に言い聞かせ、今後もう一度、
新車への乗り替えが出来るくらいに頑張る!

これで再びDラーさんとの繋がりは強固に!
なってくれると良いな〜😅

長きに渡った浮気生活?から今後はMBを今まで以上に愛して参ります!

そして思いっきり偏ったブログに戻る!?
そういう方が意外とウケるのも分かったので・・😁

最近は見に来てくれる方も減ったので、
思いっきり偏ってもいいのかな?と思ってますしね🙇

自分の好きな事だけ!
そんなブログで良いですよね☺️























まだ正式ではありませんが・・💦

このネタ?納車されて落ち着くまで、様々な内容で続けます😊

ブログにも、日々の生活にも活気が戻ると思われます😊

どうぞ今後ともお付き合いのほど宜しくお願い致します🙇









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次期愛車候補あれこれ

2024-02-04 | 
こんばんわ。

先日、愛犬の散歩中に、妻があるクルマに反応した。



何?この小さいの?良いね〜!と。

基本的に小さな車が好きで、今でもVWゴルフが良かったわ〜と言われております💦

確かに現在の愛車はデカ過ぎて妻は絶対に運転しようとしない。
自分の年齢も考え、次の愛車はダウンサイジングがテーマになっている我が家のクルマ事情。

最も小さなジープ。
レネゲードという名前くらいは知っている。
けれど、それ以外は知らない💦

調べてみると・・こういう選択も良いかもしれない・・と思える。
Jeepと言えば、昔からこの形を作り続けているメーカー。
流行り廃りではなく、メーカーのクルマ作りには明確なフィロソフィーを感じます。

正直な話、特にSUVに興味は無い。
ただし小さなモデルであれば良いかもしれない・・と思い始めた今日この頃💦

今、自動車の中で「小さい」という事は非常に貴重かつ重要。
そこに個性や楽しさを持たせて、「欲しい!」と思わせ、買える価格設定にするとなると・・それはメーカーの腕の見せ所!

ちなみにレネゲードのエンジンは1.3L直4ターボらしい。
MBで言うところのA.B.CLA.GLA.GLBあたりの「180」グレードのイメージかな?
今や世の中のクルマに積まれているエンジンの大半は直4。
だから、ここは気にする必要無し。

直6を望めば1,000万円〜、V8なら2,000万円〜という非現実的なプライスになり、
ボディサイズも巨大になってしまうため乗り替え候補になり得ない。

ちなみに2月に入ってからのお仕事は、





V8のG63と、直6のGLEクーペ☺️

買える人が本当に裏山P🥹

ワタクシには中古車であっても絶対に買えない価格であり、サイズも大きすぎる。

なので、VWゴルフに続いてJeepレネゲードが次期愛車候補に加わりました😊

その他にも各メーカーのクルマを日々チェックして候補になる可能性があるのは・・
ゴルフのライバルとなるMINI



とか、

久々の日本車からはセダン代表としてスバルのWRX S4


とか、

SUVならホンダのZR-V



とか。

買う買わないは別に、こういう事を考えてると、諸々頭の痛む出来事が続いている嫌な気分を忘れられます😓

ちなみに次期愛車は中古車での購入予定。
新車は高すぎますから😮‍💨


さて、
少ないながらも仕事があるのに積雪の可能性あり?とか?
マジ勘弁してくれよ〜😭

東京は僅かな積雪でも完璧に交通網やられます。
運転に自信の無い人、スタッドレスを履いていない車は自信があっても運転しちゃダメ。
雪をナメたら絶対にダメです!

当店は台風&降雪時は作業が出来ません。
昨日から降雪対策で作業手順を変えていますが、積雪があると納車出来ず台無し😱
せめて積雪だけはご容赦願いたいです🙇















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり次はゴルフⅧか?

2023-12-04 | 
こんばんわ。

何だか少しだけ師走感的なドタバタ?
決して忙しい訳ではないけれど・・という、そんな今日この頃💦

とは言え、
ず〜っと仕事している訳ではなく、休憩や仕事終わりには好きな車の事
(次に乗る車どうするか・・)などを考えたりします😁

気付けば現愛車サリーさんとの付き合いは3年半になり・・



もちろん気に入っているクルマである事は言うまでもありません!
が、残価設定ローン購入なので一年半後に手放さないといけません。

手放した後は?
ハイパーだけでいいじゃないか!・・とか?そんな弱気な事も考えましたが・・🤔

来年早々に還暦のワタクシ。
免許返納までの時間は10年か?いや、MAX15年は行けるかも・・?

ドライブに、旅に、夫婦のペースで好きな時に好きなように出かけられる!動ける!という幸せな時間(元気な時間)は、そこまで長くないかもしれない。

ウチの親がそうだった。ある年齢からは旅行に誘っても行きたがらなくなった。
何となく、その理由が分かるようになってしまった自分が怖い。

だからこそ、まだまだ自分が楽しいと思えるクルマに乗り、色々なところに行けるうちに行きたいのだ!

ある程度の距離をストレスなく走れる前提でのクルマ選びだと・・
ガッツリ洗脳されている元輸入車セールスであるワタクシの選択肢は輸入車しかありません🙇

日本車もいいかな〜と思いますが、そのプライスは輸入車と変わらない。
また某T社の大人気モデルなどはワタクシの感覚の10年先を行っている?
他のメーカーを見渡しても自分好みの車種は残念ながら見当たらない。

そして今どきの車たちは価格が高い上にサイズ感が大き過ぎる。
もはや仕事がミニマム?になった私に乗れるクルマは価格のみならずサイズ感からも限定されます。

ただ割と言葉にするとシンプルで、
「基本性能が優れている大き過ぎないクルマ」と、なります。

じゃあ何がいいかな?
スマホで色々と見ています(^^)
楽しいですよね!こういう時間。
そして・・・

実際に見て、触って、確かめるのが昭和世代?
気になる車種は最も近いDラーまで見に行くのです!

まずはアルファロメオのジュリア。
狭くて走りにくい井の頭通り沿いの正規Dラー。入口も分かりにくくて狭い。
しかも・・車が停まっていて中に入れない。
(以前にも同じような事があったな・・)
車の脇に立つセールスとアテンダントの二人ともこちらに気付きながらも動かない。
はい。終わり!
ご縁が無かったという事でジュリアは頭から完全に削除されました😞


もう一台は、巨大化流行りの昨今、敢えてサイズを小さくしてきた貴重なクルマ。
それは自分が過去に乗っていた事もあり、いつかまた乗りたい!と思っていた・・

VWゴルフ!

現行のゴルフⅧは全幅と全高をダウンサイジングしたという。
本当に素晴らしい!
これだけで買う価値があると私は思います😆

日本の道路は決して広くなっていない。
そこにマナー無視の自転車が激増し、車の全幅は果てしなく広がる一方で、都内の道路の走りにくさは驚くほど悪化していると感じます。

出かけた先の駐車場はどうか?
今どきのSUVの大半は全高で立体駐車場には入れない。(ウチのハイパーでさえアウト)
全幅も含めて、サイズの制約は実際には凄く多い。
そう、日本に必要なのはダウンサイジング!

FMCの度に巨大化するのはやめましょうよ。
それは時代に逆行してると思います。

で、次に行ったのはウチから直ぐ近い青梅街道沿いのVW Dラー。
サリーさんだと若干入口付近が狭く感じるものの、普通に入れて普通に停められました😅

若いセールスさんの丁寧な接客を受け、展示してあったゴルフⅧもジックリと見て触れて感じてきました。



まだ紙のカタログが存在する事に安心しました😮‍💨
お土産に卓上カレンダーまでいただいてしまいました。凄く嬉しいです☺️
ありがとう☺️

そして、やっぱりVWゴルフは間違いないですね!
そうそう、こんな感じ☺️
どこか懐かしくて、シンプルで、それでいて良く出来てる。
こういう「地味だけど良い物」感は他メーカーには無いサイコーの評価ポイント👍

一年半後に多分私はゴルフⅧを買います!
小さくても基本性能は世界のお手本と言える素晴らしいクルマです。

ただ、私の中でのゴルフの適正価格を遥かに超えている車両価格😓



(ちなみに乗っていたVのGT-TSIは305万円。値引きがあって275万円!)

こうなると新車じゃなくて中古車かな・・と😅





中古車とはいえ、限りなく新車に近い状態でないと納得しないジジイ💦
色は白かグレー。
グレードは2.0LディーゼルのTDI Rライン。
厳しければTDIアクティブアドヴァンスでも構わない。
このボディに2.0Lディーゼルというのは、乗るまでもなく素晴らしいだろう。

ワタクシが信じる「川口まなぶ」さんも言っていた。
ゴルフⅧのベストはディーゼル!だと😊

この先一年半ありますから日々研究して?最善の選択をしたいと思います😁


二日間お休みさせていただきまして、明日からは9連勤です!
師走っぽく?頑張って参ります!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AMG〜GTR

2023-06-27 | 
こんばんわ。

MBの中でも最も高価なスポーツ・バージョンは誰もがご存知のAMG!

その中でも最上級クラスのモデルとなると、近づき難いオーラを感じます。
具体的に「ここが違う!」という事ではなく、
言葉では表せないほど問答無用の圧倒的な
「色気とオーラ」
が確実に存在するのです😍







たとえ世の中の主流がSUV&ミニバンであっても、
多くの方の心の中にある理想のクルマとは
こういう形なのではないか?
と思っています🥰


そして・・
AMGを納車して、直行で引き取り。
本日はニッポンを代表するスーパー・スポーツ・カー
ニッサンGTR nismo!







このクルマにも日本車とは思えない歴代最強レベルのオーラを感じます。

荒々しさの中にもラグジュアリーな雰囲気も醸し出すAMG SL63とは違い、
GTR nismoは完璧なレーシングカー。
ただ、レーシングカーと言いながらもオートエアコンでパワステで2ペダル。
運転ラクラクなのに狂気レベル?に速いのですから恐ろしい😅

両車に言えるのは「運転が楽しくて仕方ない!」という事。
この魔力にヤラれる?と、クルマの沼にハマるのです🤣

幸か不幸か?買えない私には乗る機会だけある(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
これが最悪の沼・・?だったり・・😂
知らなきゃ良かった蜜の味!ってやつ?
買えないのに夢を見てしまう・・😂


さて・・
この手のクルマの作業が続きますと、キョーレツに緊張します😓
何と言ってもお値段がとてつもなく凄い!
二台で6,000万円ほど?ですが、
実際の流通価格は更に跳ね上がりますので・・!(◎_◎;)

もはや補償などできないレベルなので、本来ならば断りたい。
でも断れないので可能な限りクルマのそばから離れないようにするのです😠
そう!
これマジな話、命を賭けて守らねばならないのです(`_´)ゞ

と、
そんな緊張感と共に過ごした週明けでございました😅


パシャパシャ撮りまくり?だったので
GTR nismo写真集!





















カーボンパーツ盛り沢山。
ちょっと擦っちゃった〜
で、
三桁万円ぶっ飛びそうですね😭
恐ろし過ぎ〜😱


夢くらい見たいので、今年もサマージャンボ買います🤗
当たったらAMGのSL63とかG63とか・・オーダーしてみたいものです☺️









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする