カービューティープロTACKのブログ

洗車マニアの輸入車セールスから趣味が高じてカービューティープロになった単なる車好きオヤジのひとり言です!

ネタが無いので靴の話など

2020-11-29 | 小ネタ
こんばんわ。

最近、靴はスケッチャーズしか買ってない。
もう、これしかない!くらいに気に入っている履き心地。
仕事もプライベートも全てスケッチャーズ。



作業場に引き取り納車用?が一足あるので現在8足あります。
踵を潰しているのは作業用。
ちなみに写っている白いのは上の子のスケッチャーズ(^ ^)

妻は私より沢山使ってるので、我が家のスケッチャーズの総数は・・結構な数だ(^◇^;)


あとはドライブ用のドライビングシューズ。







こちらはPUMAとBMWのコラボ商品。
(アウトレットモールで3年くらい前に買った)
エンブレムも付いていて、底がタイヤのトレッド面のようになってる。
スリムなデザインで運転をするのが本当に楽だし、
踵が丸めてあるのでフロアマットにも優しい。
ただ長い距離を歩くのには適さないので、現地でも動く時は
必ずスケッチャーズもクルマに乗せておく。

ドライビングシューズなので非常にキレイでしょ?
あまり使ってないのもありますが、車内専用シューズですから。


セールスの頃は革靴オンリーだった。 
プライベートでも素材が革の物を好んで選んでいた。 

今では・・
スニーカーしか履かない(^◇^;)
やっぱ楽ですもんね〜(^_^)
こんなところでも年齢を感じます(^◇^;)

ちなみに革靴も冠婚葬祭用(イオン!)、ここ一番!のフェラガモ!
ウエスタンブーツとかサイドゴアブーツも下駄箱にありますが、
余りにも履かずに放置しているのでカビてるわよ・・(−_−;)


本日はサリーさんを洗車して、



午後はハイパーでM店さん引き取り。

車はGLB。
これはMBで今一番オススメの車ですね!
個人的に凄く良い車だと思います(^ ^)

本日は内窓と内装を終わらせておきました。
明日は朝から外装オンリー。
月末なのでフロントさんは出勤しているようなので、納車まで終わらせる予定です。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小細工

2020-11-28 | 小ネタ
こんばんわ。

また休みです(−_−;)
月末なので、やる事はあります。
でも、直ぐに終わり。
何しよう?(^◇^;)

週末とはいえ、道路は空いていたりしないか?
軽く一回りしてみたが、クルマ、チャリ、人の数は半端ない。(−_−;)
やはりコロナ禍は当分続くのだろう・・。

すぐに戻って来たが、洗車するには風が強すぎる。
という事で工作の時間?にする。

車載用のプラズマクラスターを装備したが、ドリンクホルダーを一つ潰してしまった。




基本的に車内での飲食はしないのだが、たまに飲み物くらいは欲しい時がある。

付いてて当然の装備であるドリンクホルダー。
少し前までは、輸入車には二つ付いていない車種もあった。
せっかく二つ付いているなら有効に使いたい。

実は一つのドリンクホルダーに二つ置けます!的なグッズを買った。
ただ、加工しないとフィッティングが悪いので使わずにいた。
前置きが長くなったが、そんな加工(小細工とも言う)をしてみた(^◇^;)

まず、蓋付きになっているのだが、これは元々開けっ放しにしているので無視。
深さが問題で、少し高めにセッティングしなければならない。
そこで最初に高さ調整から。

家と作業場にあり、尚且つドリンクホルダーに入る物を探す。
見つけたのはマスキングテープ。
これならば丸くて、サイズも各種取り揃えておりますので。

18ミリがいい感じ。これにビビリ音防止のマットを重ねただけで高さをクリア。
ガタつかない様に隙間にゴムマットを挟み込んだ。

二つ目のホルダーの裏底には付属のクッションテープを貼り付け、
とにかくクルマの内装を傷つけぬ様に小細工。

そんな ちょっとした小細工により、こんな姿になった。




邪魔と言えば邪魔?だが、エアコンの操作は頻繁ではないし、操作自体も可能。
これでプラズマクラスターを常備しつつ、
缶コーヒーやお茶のペットボトル(ミニサイズ)くらいは置ける。
「やっぱカッコ悪いからや〜めよっ」と思っても秒で戻せる。

ザ・自己満足!
こういう無駄に思える時間も愛車と戯れているのだから楽しいのです。
誰にも迷惑かけないしね・・(^ ^)


明日は洗車します!
誰にも迷惑かけないしね・・(^ ^)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5台目のプラズマクラスター

2020-11-27 | 小ネタ
こんばんわ。

プラズマクラスターはシャープだけ!

いきなりシャープの回し者?(^◇^;)

車載用のプラズマクラスターが流行った時(10年くらい前?)に初めて買いました。
今でもハイパーで使用中。
一度フィルターをバキュームしただけなので、もはや効果は未知数?(^◇^;)

春。
リビングでは洗濯物を取り込むだけでクシャミが止まらなくなる。
そんな理由で最初はリビング用に購入。

作業場の真後ろの部屋が寝室。
作業用の小物や液剤などを置く事もあり、またクロス類の洗濯物を干したりもしているので、
「臭い!」という苦情を受けて寝室にも装備。

昨今のコロナ、インフルエンザ、ハウスダスト、さらに乾燥を重く考え、
上の子の部屋にも先日追加装備。

ちなみに部屋用は全て加湿機能付きで、極めてナチュラルに加湿してくれるのが素晴らしく、
非常に気に入ってます。

そして・・
こうなると自分の部屋にも欲しくなる。
完全なるプライベートルームである愛車に!

調べてみたら車載用も安くなっている。
古い型だと思うが7,000円のモノを見つけたので、サリーさん用に購入。




ドリンクホルダーが一つ潰れてしまうが、基本的に私は愛車の中では飲食しない。
だから助手席用に一つあれば良いのです(^_^)

完全コンプリート!
キレイな空気の中での生活。

え?
タバコ止めろ?
確かに・・(⌒-⌒; )
禁煙しなきゃ意味ないじゃ〜ん(^◇^;)

それ以外も、普段から作業中に吸い込んでいるであろう液剤やコンパウンドの粉・・
それでも尚、健康な身体!

親に感謝(^人^)


ちなみに、そんなキレイな空気の中、プチドライブしまして・・



PAでトイレ休憩の時に気付いた。

2,000キロを撮りたい!

無理だった(^◇^;)

気を取り直して、高速を降りてから信号待ちで次なるシャッターチャンス!



忘れられない2020年?

間もなく納車後半年。
このペースだと年間4,000キロ。
ここ最近の愛車としては一番乗ってるかもしれない。
普通のクルマじゃん!と笑われそうだけれど、運転が楽しくてしょ〜がない。
もっともっと乗りたい!走りたい!と、思っています(^ ^)


しかし!
またコロナが爆発している。

旅行も、外呑みもしていない。
仕事の日は作業場に一人。
休みの日も作業場で洗車か、愛車でドライブ。
そんなドライブもトイレに寄るだけで食事も摂らない。
買い物にも行くが、人が多い週末は動かない。
絶対に感染しないように意識だけは強く持っているつもり。

プラズマクラスターも少しは役に立っているかな?

コロナのニュースを見る度に、何故?という行き場の無い怒りと、
暗い未来を想像してしまう(−_−;)



本日は連休が明けて?やっと仕事(^◇^;)
ここから先は休み無し!?になってくれると有り難いけれど・・
ただでさえ少ないDラーさん施工。
また、外出自粛とかになって車販が落ち込んだら本当に困る。

平和な年越しを祈るのみ(>人<;)















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換(してもらった)

2020-11-26 | 愛車
こんばんわ。

恒例の冬支度(クルマのタイヤ交換)。
準備だけして、いつやろうか?と思っていた今日この頃。
大型連休中?なので、今この時に!とも思っていたが・・。

いつも点検や車検整備などでお世話になっている近所の協伸さん。
最近は仕事量が少ない・・なんて話を聞いていた。
さりげなく「手の空いた時で良いので・・」と仲の良いスタッフに声をかけたら、
直ぐに連絡が来たのでお願いしてしまった(^◇^;)

自分でも出来ますが、うちの設備は安物のジャッキと十字レンチのみ。
リフトとエアツールのある協伸さんなら、文字通り朝飯前の作業だ。
もちろんお金はかかります(爆安ですけど)が、やはり安心感が違う。

台車でタイヤを運び、ハイパーのキーを渡す。
ウチから徒歩30秒?角を曲がればそこに!という近さ。
近くに頼れる整備のプロがいるのは心強い。

本来は電装屋さん(DENSO代理店)なので、そろそろかな?という「ドラレコ」を付ける時も
迷わず協伸さんにお願いするつもりだ。
もちろん仕事用のハイパーは、点検&車検も継続してお願いしますよ(^_^)

こうして怠け者のジジイは、またしても楽してしまった(^◇^;)
しかし外した夏タイヤをそのまま片付けてしまう訳にはいかない。
直ぐに外した夏タイヤセットも、しっかり裏まで洗浄し、一晩の放置乾燥。

↓こちらがリヤ。



↓こちらはフロントです。



ハイパーのリヤはドラムブレーキなので汚れない。
裏を見てキレイな2本がリヤ、汚れている2本がフロント。
実に分かりやすくて良き(^ ^)

翌朝に所定の場所に片付けました。
完全なる屋内保管なので劣化は最小限。
また来年の春頃までゆっくり休んでいてくれたまえ(^ ^)


装着後の姿はこんな感じ。








夏バージョンより小さく見える。
ホイールのデザインの重要性がよく分かりますね!
スポーク部が長く、リムまで伸びていると大きく見えます。
今回はナンカンが得意なオートウェイさんで、予算5万円以内の中から選びました。
ノーマル同様にブラック&ポリッシュで、洗車が楽そうなやつ!
というのが選考ポイントでした(^◇^;)
本当はシルバーが良いのですが、イメージが変わるのも・・と思ったので。


これで急な雪にも焦る事はない。
まあ、基本的に保険みたいなものなので、普通に雪の無い冬の道を走るだけ?

ただ、出先で降り始めて積もってしまい、帰り道で動けなくなるのだけは、
恥ずかしい上に他の交通の邪魔になる。
それだけは車業界の人として絶対に避けなければならないのです。

近所を一回りしてみましたが、やはり柔らかさを感じます。
スタッドレスはそういうもの。
乗り心地はソフトになり、ステアリングも軽くなる。

ナンカンはアジアンタイヤの中で一番信頼している台湾のNo.1ブランド。
安くても良いモノを作っているメーカーと認識してます。

そんなに距離も乗らないし、雪の中をガンガン走ったりもしない。
それでも、もし雪の中を走る機会があればプチ?レポートいたしますので(^◇^;)


準備はしたけれど、できる事なら雪が積もる事なく、シーズンを終えたいTACKでございます。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未だ連休中(ToT)

2020-11-24 | 日記
こんばんわ。

昨日は何もしなかった日。
荷物が届く(愛犬の新しいお家)ので、ひたすら待機。

午後の2時過ぎくらい?に到着して、組み立てて、セッティング。
古いお家は解体して外へ。

そして本日最初の仕事?は、解体した愛犬の古いお家を洗浄。
作業場内にて放置乾燥。


近所のホームセンターに買い出し。
少し前に買った「暖か下着」が履き心地抜群だったので追加購入。


ハシゴでドンキに買い出し。
上の子の部屋用にもプラズマクラスター加湿空気清浄機を。
これでプラズマクラスターはリビング、寝室、子の部屋と3台になった。
加湿機能が優秀な上、空気をキレイにしてくれるのだからサイコー。
ちなみに車載用をハイパーで使用しているので、私はプラズマクラスター無しでは生きて行けない人になったかもしれない(^◇^;)

次はサリーさん用に車載用を追加するか・・?
ただ、ドリンクホルダーが一つ潰れてしまうのが・・悩みどころ(^◇^;)


在庫の補充もしなければならない!



冷蔵庫の一番搾りが残り3本となり、黒ラベルを補充した。
購入時には製造の新しいモノで一番安いビールを選ぶ傾向にありますが、
以前はスーパードライ、今は一番搾りが一番好き。
満島ひかりちゃんのCMの影響である事は否定しない。

え?ビールしか写ってない?
だって冷蔵庫ってビールを冷やす為に作られたモノでしょっ!?(^◇^)


新兵器も見つけたので仕入れた?!



最近何かと当ブログのネタになっているタイヤ。
最初くらい真面目に空気圧をチェックしよう!というための新兵器です。

一応、早速使いましたが、サリーさんのミシュランはF2.4、R2.5で完璧!
先日のナンカンは2.4キロでしたが、恐らく そのまま装着でOKかと思われます。


もう一件ハシゴは、いつものセブン。
(お客様になってくださいましたのでカレンダーを持参。手渡し出来ました。)

こちらでは蒙古タンメンの限定「チーズの一撃」を大人買い(^◇^;)



夏の限定品となる「北極」は私にはキツい。 
「チーズの一撃」も相当に辛いけど美味いと思った。
あばれる君並みに滝汗を流しながら?それでもスープを飲み干してしまう。
「チーズの一撃」オススメです(^_^)


明日まで連休は続く。
天気さえ良ければやりたい事はあるのだけれど・・。
雨だったら引きこもりです(^◇^;)

月末の連休。
普段なら焦りますが、前年同月の売り上げは、月初の5日間ほどでクリア。
(今年が良いのではなく、昨年がヤバ過ぎただけです) 

心に余裕の11月(^_^)
連休なら、それを楽しむなり、徹底的に何もせず休めばいいのだ。

何だかんだでバタバタする12月。
今のうちに身体を休めて、師走を自分のペースで走ればいい。
だって・・

アラ還だもの

byみつお?







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする