カービューティープロTACKのブログ

洗車マニアの輸入車セールスから趣味が高じてカービューティープロになった単なる車好きオヤジのひとり言です!

久々にYさんと!

2019-10-31 | 日記
こんばんわ。

本日は朝一番でMBを納車。
戻って直ぐにCBP115に向かいます!

何年ぶり?
たまに一緒に飲んだりしますが、一台の車を仕上げるのは本当に久々(^◇^;)

同じプロと仕事をすると色々と勉強になります。
キャリアも年齢も私の方が上ですが、彼の方が遥かにストイックで・・
変態!(笑)
見ていて美しいですよね!所作が!(ポリッシャー捌きや、拭き取りの様が)
つまり、それだけ無駄の無い、理に適った動きをしているという事。

見習う点が多いので、本当にありがたいです(^_^)

一台の車を二人で仕上げる。
当たり前ですが本当に早いです(^◇^;)
二人でやると、こんなに楽なのね〜!

全ての時間が半分になる訳ですから感動的に早く、
当然ながら本物のプロのコンビですから美しく仕上がるのです!







液剤も久々のPX-V300!
何だかんだで良いわ〜と改めて思うPromaXシリーズ。

当然ですが、CBP115の作業場環境が最高である上に、
最高の仕上がりのための工夫の数々には頭が下がる思いです。
そんな事を肌で感じ、自分の環境の中でより上を目指すには何が必要か?
どうすれば良いのか?と、改めて考える機会にもなりました。
もっともっと考えて、より上を目指さなければ!と、強く思いました。

その一方で、二人で組んで やって行く!
二人で昼飯(オリジン弁当)を食べつつ話し、そういうのもアリじゃない?とか(^_^)
楽しいですね!仲間と仕事するって(^_^)

一人も気楽でいいけれど、誰かと一緒に!というのは心強いし、
学びも多いように思います。

明日からWワーク。
多分、一人で仕事するのが寂しくなったんでしょうね・・私(^◇^;)

バイトより本業。
これは言うまでもなく当然です。
でもバイトだって手抜きはしない!
必ずミライに繋がるように!

明日からも頑張ります!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

髪の毛が青・・?

2019-10-30 | 小ネタ
こんばんわ。

突然ですが?
私は白髪が多い。
中学生の頃から目立ち始め、10代の頃から毛染めしていた。
(決して不良だからではない!)

現在も、刈り上げソフトモヒカン風ボウズ頭(要するに短髪)なので、
白髪染めをしないと真っ白?!
いや、真っ白ならカッコいいかもしれないが、まだ黒いのもあるので
単なる白髪の多いジジイ?

毎回、床屋ではカット&カラーでお願いしているが、
短髪はすぐに伸びるので根元が白くなる上に、それが非常に目立つ。

まあ、こういう仕事ですから「ま、いっか」程度でしたが、
もうすぐ始まるWワークは そうはいかない。
特に初日は本社での入社説明会なので、縁の無い都会にスーツで行く予定。
白黒ヘアーで行くのは いかがなものか?

いつもの床屋さんに電話したが月末ゆえに予約が取れない。
どうしよう・・。

じゃあ、カットは諦めて白髪染めだけ自分でやろう!
昔は自分でやってた訳だし!

早速 買ってきました。



自分でやるのは何年振りだろうか?
きっとイマドキの物は昔のより簡単で早くてキレイに染まるだろう。

やってみた。

塗って、流して、洗って、拭いて、乾かして・・

見た。

ん・・?

何だこれは?!
青いぞ!(◎_◎;)

箱を見直す。
「深みのあるアッシュブラウン」
茶色だよね?

青?
何で?

翌日、もう一度やり直してみた。
青みは若干抑えられたものの・・それでも青い!

青か・・初めてのカラーだ・・(^◇^;)
まあ、白黒ヘアーよりはマシか・・?
という事で諦める事にした。

そもそもアッシュって?
調べてみたら「灰色」で、カラーチャートで見ると「青紫色」らしい。
なるほどね〜
そゆことね〜
単純に私が選ぶ色を間違えただけなのね〜(^◇^;) 

「アッシュブラウン」という何となくカッコの良い響きに惹かれ、
知らないくせに購入し、頭に塗りつけてしまった・・。

普通の髪色なら いい感じにブラウンになるのかもしれませんが、
白髪は青くなる!

というオチでございます(^◇^;)


でも・・
白髪用って書いてあるんだけどな〜(・・?)

白髪染め検討中の方は ご注意くださいね!


本日の お仕事は新色「デジタル・ホワイト」でした。
「ポーラー・ホワイト」と「ダイヤモンド・ホワイト」の中間?
みたいなイメージの色です。
今まではNGCCの白はソリッドオンリーでしたから選択肢が増えましたね!
なかなかキレイな色ですよ!


以上、色々と色に関するお話でした(^▽^;)







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スバル ディアス完成

2019-10-29 | スバル
こんばんわ。

今朝は8時半スタートで、S8でのボディコーティングから。
早くコーティング作業を終わらせて、乾燥時間を少しでも稼ぎたいからです。
朝からザーザー降ってましたから・・(-_-;)

今回は仕事用の車ですから、出来る限り早くお返ししなくてはならない。
(広い室内は道具類でパンパンです)
キビキビと動きましょ〜ね(^_^)

10時頃にはコーティング作業を終え、あとは2時間ほど自然乾燥。 
最も乾燥の早い液剤なので多少安心ですが・・
もう雨はいらないですよね。
もう本当に勘弁して欲しい。
全国民が祈っている事でしょう。

寒い雨の日は内外の窓拭きにも時間がかかります。
今後さらに気温が下がり、雨の日の窓拭きは憂鬱な作業になります(−_−;)

艶出しをしてバキュームで完成。





非常に難しかったです。

これは軽自動車に限りませんが、古い車(塗装が劣化している車)はキツい。
我々の仕事は、まず塗装ありきの仕事。
クリア層上の1〜2ミクロンという微妙な世界の中での仕事。
そのクリア層が限界に近い場合、出来る事は限られてしまうのです。

時間をかけた割にキレイになっていない。
と、お客様に思われてしまうかもしれない。
でも仕方ないのです。

納車の際、S様の第一声は・・
「凄いね〜やっぱりキレイになるね〜」
でした(^_^)
内心、「良かった〜」とホッとしました(^◇^;)

一通りご説明をして、今後のメンテナンスの話もいたしました。
S様、この度は ご用命いただき誠にありがとうございましたm(_ _)m
今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。


明日はMB新車施工。(New CLA)

明後日はCBP115のYさんのヘルプです!
車はアウディQ5。
久々の共演でございます!
Yさん、宜しくね〜٩(^‿^)۶




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スバル ディアス

2019-10-28 | スバル
こんばんわ。

本日はS様のスバルのディアスです。
サンバーと聞いていましたが、同じ?それとも別の車?
でも形はイメージしていた形です(^◇^;)




S様には個人所有のMBの窓ガラスの施工を依頼された事から、
今回の施工に繋がりました。
こちらは、いわゆる仕事用の車。

仕事用の車なんて、わざわざコーティングしないでしょ〜。
そう思われる方も多いでしょう。
でも考えてみてください!
例えば電気の工事を頼んで、やって来た職人さんの車が超汚かったら?
まあ、それが普通かもしれない。
翌日にガスの工事で、別の職人さんが、新車でもないのにバリッと美しい車で来たら?
この人は丁寧な仕事をする人に間違いない!と、思ったりしませんか?

自社の名前や電話番号を入れた営業車でも、キレイな車は印象が良く、
水垢だらけで窓ガラスが曇った汚い車は・・私なら信用しない。

営業車は看板。
その看板をキレイにしておく。
それだけでイメージアップ!
やはりキレイな方が良いに決まってますよね?

車業界も、展示車両やデモカーが汚い販売店は論外。

私も同じ。
代車のムーヴもキレイにして渡すのは当然です!

もの凄~く長い前置き・・m(_ _)m

S様の仕事への姿勢。
私が輝かせてみせます!

しかし・・
先に言います。
これは手強い!

ガラスのウロコも言われておりますので、今回は外装からスタート。
足回り&下回り&細部の徹底洗浄。

窓ガラスは まずはケミカルで可能な限りのウロコを落とし、
機械でガッツリと磨いて参ります。

終わりましたら全体の洗車を行い、同時進行で塗膜調整です。

この車は9年落ちの軽自動車。
当然ながら痛みは激しく、傷やシミを追いかけて研磨を繰り返し行なったら・・
クリアは終わってしまう(^◇^;)

先に窓ガラスとホイールにコーティング。

そしてマスキング。

新車は一発仕上げですが、さすがに今回は無理。
二工程前提で磨きスタート。

二つのパターンを試し、より安全な組み合わせを選択。
軽自動車は当然ながら塗装のクリアが薄い。
これは仕方ない。
徹底洗浄で白くなったボディ。
これは言うまでもなく危険レベルを表します。
したがいまして、コーティングを乗せるための磨きに徹します。

下地処理が終わればコーティング。
今回も最終処理は脱脂不要のCQ仕上げ。
このままS8施工です。

が、時間は すでに18時(^◇^;)






コーティングは明日の朝からにいたしましょう。

内装、内窓、艶出し、仕上げで昼ごろの完成を目指します!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EXEの耐久性

2019-10-27 | 愛車
こんばんわ。

本当は本日までステップワゴンの予定でしたが、昨日のうちに納車まで完了。
丸々一日 空いた形になりました。

来月から始まるWワーク。 
愛車の洗車も今のようには出来ないだろう。
明日はお客様の仕事用の軽バンの施工予定でムーヴは代車に出します。

はい。
それなら二台まとめて洗車しときましょう!

昨日は
の施工でした。

耐久性を特徴の一つに挙げましたが、それを裏付ける お話を。





ムーヴも購入時にEXEで施工。
2012年の話です。

右側面は ぶつけられて(駐車中です)再施工したり・・


痛い!痛いっ! (^◇^;)

水平面もテスト施工などで再施工していますが、
写真の左側面は施工後7年経過という事になります。

ちなみに窓ガラスも同時に全面にPGS33で施工。
F&Rガラスは2度ほどシリコーン系PGS919の上塗りはしておりますが、
サイド面は何もしていない状態ですが、まあ〜キレイに弾きます(^_^)
当然ウロコのウの字もございません。

マメに手入れはしておりますし、何か気付けば直ぐに処置しますが、
基本的に屋外放置ですから驚異的な耐久性と言えます(@_@;)

愛車も2年前にEXEで施工。(窓ガラス全面も当然のPGS33)
こちらも水平面のシミ取りでメンテナンスはしておりますが、
ツヤ感はキープされています。



結論として・・高いだけの事はあるのね〜という液剤でございます。
こうなると、新たに登場した
は さぞや素晴らしいのだろう!

施工マニュアルを見るに、現在MBで施工している液剤に非常に似ている。
だとしたら施工に関しては何も問題は無いし、
その仕上がり具合も評価に値する優秀な液剤に間違いない!
直ぐにでもメニュー化は可能であるし、本気でレギュラーメニューにしたい!

しかし・・

原価ベースでザックリEXEはS8の2倍以上!
evo1は そんなEXEの1.5倍程になる。
仕入れるにもオーダーが入ってからでないと・・(^◇^;)
というほどに高いっ!

マジメな話、CBPにはプライスダウンを検討していただきたいです。
本当にレギュラーメニューで使ってみたい液剤なんですよね~(*^^*)

お客様にお勧めするために一度試して施工後の状態確認テストをしたい!
と思っておりますが・・(;^ω^)

それなら ウチの車でやってよ!
という方がいらっしゃいましたら ご相談くださいませ。
モニター特別価格にしても、通常価格(S7、S8施工)にプラス40,000円くらい?
に なっちゃいますけど・・(^◇^;)

と・・EXEシリーズは お高いだけの事はあります!という記事でした(^▽^;)


そんなEXEで施工したウチの子たちは今日もキレイです(^_^)

それでも?必ず近いうちにevo1で再施工したいと思っています(^_^)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする