☆☆ universo & me ☆

猫の事、世の中の事、歌の事、ソプラノ歌手のつれづれ

神霊写真館

神と悪霊・私が撮影した神様・龍神様・稲荷狐さんの写真館・妖精も写っています。

Quarter の概念

2016-08-31 19:17:12 | 仕事

 時速の計算で、子供達がみんな引っ掛かる事が有ります。

1時間15分がどうして1,25時間に成るのか????

 

 子供たちは1時間15分だから、1,15時間かと思ってしまうのです。

どうして1,25に成るのかが分からないので、1/4 quarter の概念で説明してみました。

 

一時間は60分だから、その1/4 は15分

でも、1,25時間は100の単位で考えているから

100の1/4は25に成る。

 

1時間が100分だったら、単位をそろえる必要がなくて簡単なんだけど、

ここでは単位をそろえないと時速の計算は出来ないから、そろえる。

 

問題

1時間12分で90キロの距離を進みます。

速さは時速何キロですか。

 

速さ(km/時)=道のり(km)÷時間(時)

単位を揃えると、12分は60分(1時間)の何割になるか

12÷60=0,2(時間)

だから、1時間12分は1,2時間

90キロの距離を1,2時間で割ると=75km/時

答え=時速75km

 

説明文には、「単位をそろえなければいけないので」

とは書いてあるのですが、これでは子供たちは分かりません。

 

それで" Quarter "  の概念で説明したら、みんなが

あ~あ!!そうか!と言う顔をして理解してくれました。

 

「教えない塾」なのに、説明が分からない時は、教えざるを得ませんね。

 

「説明文」を書く人は、それで本当に子供が理解出来るのかを確かめてから載せて欲しいと思います。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風

2016-08-31 00:09:02 | 地元

 先日の台風は何の影響も無かったけど

今回のは、今、物凄い強風が吹いていて、

「頑丈なマンションに住んでて良かったぁ!」

と思っているところ。

 

音だけは凄くても、気密が高いから隙間風

も入らないし、窓がガタガタ言わないし。

 

今日は早めに帰宅したら、8時頃、丁度家に

入る前に大粒の雨が降り出したし、深夜は

暴風域に入ったらしいし。

 

早めに引き上げて正解でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年振りの銀座

2016-08-27 22:49:31 | ショッピング

銀座とらやの餡蜜は絶品!

銀座のビストロ

ランブルスコとパン

モッツァレラの香草揚げ

若鶏のペッパーロール

 

 昨日のコンサートの後だと言うのに

日曜日は東京で大事な会合が有るので

今朝は猫のご飯と浄水器とトイレの

セッティングして、11時に家を出て

空港には12:30着

羽田にランディングしたのが15:01

ホテルに直行して荷物を置いて、webで

予約したヘアサロンに行って、久々にカット。

帰宅時間が遅過ぎて、カットにも行けないから

銀座でする事にした。

 

 

それから、大学時代には、良く両親と来た

とらや菓寮で餡蜜を食べた。

とらやの餡蜜を食べるまでは、餡蜜は嫌いだった。

とらやの餡蜜で、初めて美味しいと思った。

 

銀座ダイアナで靴を2足購入!

今年の春靴は、試着の時は良かったのに、

後から、変な箇所が擦れて血が出てしまい

良い靴が必要だと思っていたので、昔、

いつも買っていた、銀座ダイアナに行った。

結構、足に合って、デザインも好みのものが

 見つかって良かった(-_^)

 

それからマッサージサロンをウェブで探して

行き、今、ビストロで食事中。

 

父にはよく、美味しいしゃぶしゃぶを食べに

連れて行って貰ったけど、1人でしゃぶしゃぶ

は虚しいので、手頃なビストロに入ってみたものの

値段が手頃なのは、味も手頃...

 

自分で作った方が美味しいかな。

 

ヘアサロンは良かったけど、マッサージと

ビストロは外れ!

残念でした。

でも靴は当たりだから、半々で相殺ね。

 

しかし銀座も変わったなぁ!

中国人だらけで、雰囲気が悪くなった。

 

昔は高級な雰囲気が素敵だったのに。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

声が戻った🎶

2016-08-26 17:11:43 | 音楽、芸術

 今日は又、訪問コンサートに行って来ました。

五月にひどい咳の出る風邪をうつされて、ずっと咳が止まらなかった為に声帯が開いて声が出なくなってしまったのですが、漸く声帯が閉まる様に成りました。

ずっと声帯が開いたまま、ごまかしごまかしして、何とか声が掠れない様に注意を払って歌っていましたが、今日は、多少気にしたものの、ほぼ、普通に歌えてほっとしました。

 

このまま声が無くなったらどうしよう!?

と心の声も有りましたが、そんな筈はない!と打ち消して正解でした。

 

特に声帯の事を意識せずに歌えるのは、こんなに楽なことだったのか?!

と改めて認識したので、病気とか危機とは、乗り越えてみて初めて糧に成るので

やはり負けてはいけないのだと思います。

 

私があまりのこの世の汚さにうんざりして、もう二度と努力なんかするもんか!

と思ったのが26歳の時でしたが、その時に私の心眼が開いて、守護霊と対峙したのですが

その時の彼の言葉が

「負けてはいけません!!負けてはいけません!!おやりなさい!おやりなさい!」

だった事を思い出しました。

 

守護霊が出てこなかったら、とっくに歌なんかやめてます。

諦めずに努力を続けたお蔭で、ベルカント唱法をマスター出来たし、感動して泣いて貰える歌手にも成れました。

 

まだまだやり残した事が有るので、それをやり遂げる為に、只今努力中です。

 

今日は初めてのおじいさんが居ましたが、

「歌、上手だねぇ!!」

と神妙な表情で呟いたので、良かった!と思いました。

皆さん、毎回楽しみに待っていて下さるので、私も頑張れます。

 

誰かを喜ばせる事が出来るのは、素敵なことですよ🎶(^^♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるかめ算

2016-08-25 00:22:35 | 仕事

父は発明家で、小学生の時に既に、独学で流体力学まで勉強して

齢11にして、山田式風力発電装置を発明して、自宅を電化した程の頭脳の持ち主だけど、その父が、

「算数なんで一番簡単なんだよ!」

と言っていた。

教えられなくても出来る人には難しいものなんて無いだろうけど、普通の子供は、先生に教えて貰ってやっと出来る様になるから、先生次第で得意科目にも苦手科目にも成ってしまう。

 

例えば、「公式」だけど、その式はどこから出てきたものなのかを、きちんと教えてくれないと、

「 一体この数字はどこから出てきたの?!」

と大きな❔印が出てきて、さっぱり分からない。

分からない物に、何でも当てはめればよいのだ!

などと言われても、納得がいかない。

 

私の小学生の時の担任に、数学系の先生が一人も居なかったせいで、

「公式の成りたち」を教えられる知識が無く、お蔭でさっぱり分からなかった。

でも、いわゆる「難問」を解くのは得意で、一問30点、正解で来たのはクラスで2人

などと言う問題はいつも解けていた。

 

そこら辺は父の脳味噌の一部を貰ったせいだろうと思う。

 

今、塾を経営しているので、子供たちのやっている問題を一緒に解いたりしているのだけど、小学生なのに、かなり難しい問題をやっている。

 

例えは、「つるかめ算」

 

問題

つるとかめが合わせて34匹います。

その足数の和は90本です。

つるとかめは、それぞれ何匹いますか。

_________________

 

解き方は

全部つると考えると、つるの足は2本だから

2×34=68(本)

実際の足の数は90本

90-68=22(本)

つるとかめの一匹当たりの足数の差は

4-2=2(本)

22÷2=11(匹)かめの数

34-11=23(羽)つるの数

_________________

差の集まり÷一個あたりの差=個数

_________________

たかが算数と言っても、かなり難解なのが有る。

 

ただ公式を教えるのではなく、何処の誰がこう言う必要があって、こう言う計算式が生まれたのだ、と教えてくれる先生が居たら良いのに!!

と思っていたら、大学受験のプログラムを担当している、某有名塾の医大受験担当の講師が、公式の成り立ちまできっちりと教えているそうで、それを導入したから、

「私が受けたい!!」

 と言ったら、提携元の担当者が、おかしそうに笑った。

だって、ずっと謎だった事が解明されるのだから、こんなに嬉しい事はないと思う。

 

私は管理者だから、当然、全部受講出来るので、楽しくお勉強しよう(^^♪

 

いよいよ謎が解明されるのか?!

と思うと、わくわくする~~🎶 ♫

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアで地震

2016-08-24 23:15:38 | ニュース

イタリア中部でM6.2の地震 「町が半分なくなった」

イタリア中部で24日午前3時36分(日本時間午前10時36分)、大きな地震があった。米地質調査所(USGS)によると、地震の規模はマグニチュード(M)6.2。震源の深さは10キロと浅かった。イタリア当局によると、少なくとも37人が死亡し、150人が行方不明で、大勢が瓦礫の下に閉じ込められている。

地震の中心は首都ローマから北東約100キロの位置で、アンブリア、ラツィオ、マルケの各州が影響を受けた。ローマでは20秒にわたり一部の建物が揺れ、北はボローニャから南はナポリまで揺れが感じられたという。余震の回数は80回以上。

死者の多くは、ほとんどすべての建物が倒壊したペスカラ・デル・トロント村に集中している。子供を含む10人の死亡が確認され、20人が病院に運ばれた。犠牲者数はさらに増える恐れもある。

___________________

 

とBBCニュースが伝えている。

ヨーロッパでは、日本の様に耐震構造に成っていないので、鉄筋も入らない石造りの建物だから、この程度の揺れでも大きな被害が出てしまう。

 

何年か前に、ドイツで200年ぶりの地震が来て、たかが震度2で、瓦屋根が落ちてきて、車の上に落ちて、車がボコボコに成った映像を見て呆れた。

 

日本は地震国だから、他の国で大被害が出る程の地震でもびくともしない構造の建物を建てている。

やっぱり技術力で備える必要は有ると思う、例えあんまり頻繁に地震が来なくても。

 

「備えあれば患いなし」

 

人生も同じく。

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜景

2016-08-21 23:10:10 | 健康

台風の影響で、ひどい湿気です。

こんな日に出たくないのですが、猫の餌の為だけに、狸小路のドンキホーテまで行って来ました。

不快指数が高過ぎて、夕べはろくに眠れなくて、1日中、頭が朦朧としています。

今夜はぐっすり眠りたい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズッキーニと白舞茸とトマトのベーコン炒め

2016-08-20 22:24:11 | お家食

 

先日のは白い南瓜型のズッキーニですが

今日のは、グリーンのきゅうり型ズッキーニです。

 

ベーコンをカリカリに炒めて、白舞茸とトマトを加え、

最後に卵2個を入れて、半熟に成ったところで火から

下ろして食べました。

 

トマト味と半熟卵はとても好みです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男子400mリレー 銀メダル!

2016-08-20 21:38:35 | スポーツ

 今朝は何故か早く目覚めて、寝たりなかったので居間へ場所を移し、ソファに寝て、オリンピック中継を見ていました。

その内眠ってしまい、丁度、400mリレーが終わった時に目覚めて、銀メダルを取った事が分かりました。

 

 直ぐに競技のVTRが放送されたので、結果が分かっていて見るのは楽だと思いました。

それにしても、足の速さでは負けているのに、バトンタッチの技術で差を縮めるとは、知恵で勝負に勝つとは、実に日本らしいなぁ!

と思いました。

日本人は昔から資源が無いから、「創意工夫」で富国してきただけの事はあります。

個人では勝てなくても、チームでは勝てる。

と言うところは、他の国には無いところでしょうね。

 

そこら辺は、私とは全く違うところだわ。私は個人技が昔から得意だったから。

 

アンカーを務めたケンブリッジ選手がボルトと同じジャマイカの血を引いているとは!


日本チームはまだまだ若いから、次の東京五輪では、金メダルが取れるかな?!


今度は、個人で9秒台で、100m入賞を果たして欲しいな!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣くな、吉田よ!

2016-08-19 23:06:43 | オリンピック

 伊調選手が四連覇を果たしたところで、吉田選手は銀メダルに終わった。

 

主将として金メダルを取らなければならなかったのに、取れなくてごめんなさい。

と言って泣いていた。

表彰台でも泣いていた・・・・・・・

 

それは勿論、有終の美を飾って引退出来たら最高だったろうけど、今まで五輪で負けた事が無かったのだから、本当に悲しいだろう事は想像に難くない。

 

でも、霊長類で最強!とまで言われ、五輪三連覇の偉業も成し遂げ、更に、後輩にも慕われている貴女は、四連覇しなくたって十二分に偉いし尊い人だ。

 

だから泣かないでおくれ!

 

ニュースで貴女が泣いている姿を見る度に、涙腺崩壊してしまうではないか!

 

大和撫子の素晴らしさを世界にアピールしてくれて、本当に有り難う!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする